1. トップ
  2. ヘア
  3. 美容マニア・アダチミカが大公開!梅雨でも広がらない! 40代でもツヤ髪でいられるヘアケアレシピ

美容マニア・アダチミカが大公開!梅雨でも広がらない! 40代でもツヤ髪でいられるヘアケアレシピ

  • 2025.6.12

若々しく見せるにはツヤのあるうるおった肌であるのと同様に、ツヤのあるうねりのない髪というのも重要なポイントだなと日々実感しています。ヘアカラーも楽しみつつ、白髪のケアもしつつ、かつ若いころと変わらない40代の筆者が美しい髪を保つためにたどり着いたヘアケアのレシピをご紹介します!

30代前半からの白髪染めでカラーダメージが蓄積

頭頂部や前髪の目立つ場所に白髪が集中して生えてくるので、20代は半年に1回だったカラーリングが、今や1カ月半に1回に増えてしまいました。ケアカラーやトリートメントは日々心がけてはいるけれど、それでも白髪染めの洗礼を受けるたびに髪のダメージが出やすくなった気がします。しかも、地毛の色よりは白髪が目立ちにくいだろうという理由で一度ブリーチをしてからダークカラーを入れていて、基本はいつもブリーチヘア。そんな私も30代以降は日々髪の傷みを防ぐために奮闘を続けています。自画自賛になって恐縮ですが、ケアの効果か髪の手触りは自分でもうっとりするほど最高。よく髪がキレイと褒められます。

【Lebel SEE/SAW】シャンプーとトリートメントのデイリーケアが重要!

5年くらい自分に合うシャンコンを追い求めて試し続けたんですが、こちらのシャンプーとトリートメントを使って世界が変わりました。2018年の発売以来、ずっと大容量ボトルにリフィルを詰め替え続けて愛用しています。香りもすごくよくて、主張が強くないから香水と喧嘩しないしところも使いやすい! 洗い上がりの髪は、サラサラで軽やかで、ぐっと扱いやすくなるんです。一度使うとヤミツキになります! 髪が多くて硬くて広がる友だちが泊まりに来たときに「このシャンプーすごすぎる!」と感動してすぐマネ買いをしていたので、毛量多めで硬い髪質の人にも合うのかな。シャンコン迷子の方、チャンスがあれば試していただきたいです!

Lebel SEE/SAW ヘア&スキャルプシャンプーB 500mL ¥5,390、同トリートメントB 500mL ¥6,600
※商品リニューアル済みのため旧パッケージ

【レプロナイザー】ドライヤーではなく美容機器。買って正解!

ドライヤーではなく美容機器というカテゴリに入るようなのですが、髪を乾かすときはレプロナイザーを使っています。これは通っている個人サロンの美容師さんが発売直後にすぐ取り入れていて、乾かした瞬間の髪の質感に一目惚れ。その場ですぐにネットショッピングしました。10年くらい前からずっとヘアビューザーを使っていたので、アップデートですね。これも我が家に泊まりに来た毛量が人の2倍くらいあると自称している爆発毛の友だちがボーナスをはたいて購入していました。髪が乾くスピードも早いです。アイロンはラディアントで、毛のキャッチ力、つかみの軽さ、開き具合など全てにおいてストレスフリー! 本当に広告などで見る通りのツヤ髪になれます。ちなみに両方とも楽天のポイントとセールを利用してちょっとお得に購入しました。

バイオプログラミング レプロナイザー 7D Plus ¥79,200

シルクプロアイロン radiant 28mm ¥24,200

毛量が多い人や髪が硬い人にはデンマンのブローブラシをオススメします。髪の毛をしっかりキャッチして、ストレスなくスムーズにブローができます。前髪に丸みを作ったり根元を立ち上げたり、生え癖を矯正するのにも適しているんです。

スタイリングは仕込みの【ミスト】と【オイル】で!

アウトバストリートメントはあまり好みに合うものがなく、ずっとNUXEのプロディジューオイルひとつに頼り切ってきたんですが、最近ローションタイプのトリートメントのよさに気付きました。仕上がりの髪の質感に影響なく、かつ柔らかくて扱いやすい髪になります。最近発売されたエルカラのリペアローションがかなり気に入っていて、ボリュームのない人にはハリと弾力、ゴワつく人にはまとまりと素直さを与えてくれるエイジングケアローションで、同じシリーズのオイルと合わせて化粧水と乳液のような感覚で使っています。オイルはジェルとオイルの間のような質感で、ラサーナみたいな感じ。少し重みがあるので髪の内側に使ってしっかり広がりを抑えて、表面は相変わらず大好きなNUXEかレオノール グレユを使う感じで部分ごとに使い分けています。

エルカラ フルフィル リペアローション 120mL ¥3,960、同 リペアオイル 80mL ¥3,960

[右]NUXE プロディジューオイル 100mL ¥5,940、[左]Leonor Greyl ユイル レオノール グレユ 95mL ¥5,720

[左」ローションをスプレー後、手ぐしでラフに乾かしただけの状態。これだけでかなりスルンとまとまりのある感じになります。
[右]内側にエルカラ、表面と顔周りにNUXEのオイルをなじませた状態。これで広がりのないツヤのある髪に。

【ケープ&コーム】プチプラで揃える縁の下の力持ち

髪の状態がばっちり! となったら、出かけた後にその状態を保つことも大切。コームにスプレーを吹き付けて、割れがちな前髪の内側とアホ毛がぴょんぴょん立ってくる頭頂部をコームでとかして整えたら、風の強い日でもスタイリング直後の状態を一日キープできます。キープスプレーは美容系YouTuberさんに聞いて使い始めたケープ。全体を固めすぎないようポイントだけに使うので、ミニサイズがちょうどいい!

ケープ フォーアクティブ 無香料 50g ¥368

コームは100円ショップで購入したもの。3本くらい持っていて、洗面台とメイク台、バッグに1本常備しています。

以上、ヘアケアアイテムからドライヤーまでずらっと愛用品をご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか? 気になるものがあれば、どれか1つでも取り入れていただけると、効果を実感してもらえるのではないかと思います! 手軽にツヤ髪手に入れましょ!

otona MUSE K

元記事で読む
の記事をもっとみる