1. トップ
  2. スキンケア
  3. “肌が変わる”全工程見せ!ミルククレンジング革命

“肌が変わる”全工程見せ!ミルククレンジング革命

  • 2025.6.7

教えてくれたのは

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん

美容のプロページはこちら
エステや東洋医学を学んだ経験から、肌、心、体にアプローチするお手入れを提案。カウンセリングにも定評あり。

ミルククレンジングのときは、先にリムーバーでアイメイクとリップメイクを落とす

ウォータープルーフのポイントメイクは、ミルクだと残ってしまいがち。最初に専用リムーバーでオフしておいたほうがいい。

コットンにリムーバーをたっぷりなじませる

コットンにリムーバーをたっぷりなじませる

中央に丸く含ませるのではなく、指2本分の幅で、縦にリムーバーを含ませましょう。

コットンをさいてから1枚を目の下に

コットンをさいてから1枚を目の下に

コットンを2枚にさいて目の下に置き、もう1枚で眉メイクとアイシャドウをオフ。

折りたたんだコットンの角でキワをキレイに

折りたたんだコットンの角でキワをキレイに

(2)でふきとったコットンを三角にたたみ、汚れていない部分で目のキワをふき取って。

目の下のコットンをスライドさせてメイクをふき取る

目の下のコットンをスライドさせてメイクをふき取る

目の下に当てたコットンで、残ったアイメイクを目頭に向かってふき取ります。

リムーバーを含ませた綿棒でマスカラに対処

リムーバーを含ませた綿棒でマスカラに対処

綿棒の先を軽く指で潰してリムーバーを含ませ、まつ毛の根元から毛先方向へオフ。

唇は両端を引っ張りテンションをかけてメイクオフ

唇は両端を引っ張りテンションをかけてメイクオフ

別のコットンにリムーバーを含ませ、シワの隙間やキワに残ったリップをふき取る。

新作ならこれ!
TWKアイ&リップ ジェントル メイクアップ リムーバー ジェル
TWKアイ&リップ ジェントル メイクアップ リムーバー ジェル

100ml ¥5830/FTC

高浸透のヒアルロン酸や植物エキスを配合。肌にダメージを与えることなく、ポイントメイクがきっちり落とせる!

【ミルククレンジングの魅力】水と油のバランスがちょうどいい!

  • 肌負担を減らしてクレンジングできる
  • 優しいタッチで細かいキメの中まで洗える
  • 皮脂を取り除きすぎず、潤いをキープしやすい
  • もっちりとやわらかい肌に洗い上がる
水井さん

水溶性成分と油溶性成分をバランスよく配合しているクレンジングミルクは、肌に負担をかけずに汚れを落とすことができるため、あらゆる肌質におすすめです。軽やかに使えるし、乾燥も気にならなくなるはず。


上質なクレンジングミルクを選び、ムラなくなじませるのがポイントです

水井さん

きちんとクレンジングしてメイクと汚れを落とすと、肌は本当にふわふわして、やわらかな肌になるんです。落ちにくい日焼け止めを首やデコルテまでつける夏は、特に広範囲までクレンジングが必要。丁寧になじませて!


トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん

「丁寧にメイクとなじませてから洗い流したあと、もっちりとしたやわらかな肌になれば大成功!」(トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん)

◎トータルビューティアドバイザー 水井さん直伝!

ミルククレンジング全工程

肌が変わるクレンジングのミルク編を水井さんが指南。特に“量”と“圧”は要チェック!

【Start!】

ミルクを5点置きして額からなじませていく

ミルクを5点置きして額からなじませていく
水井さん

直径約4cmくらいを額、両頰、鼻筋、あごの5ヵ所に置いて、額〜こめかみへくるくるとなじませます。


中指と薬指で鼻筋を交互にさすり上げる

中指と薬指で鼻筋を交互にさすり上げる
水井さん

鼻先から眉間に向かって、両手の中指と薬指を使い、交互に優しいタッチで数回スライドさせます。


このアイテムを使用

乾燥することなくメイクを落とせる!
カバーマーク トリートメント クレンジング ミルク
カバーマーク トリートメント クレンジング ミルク

200g ¥3300

高いクレンジング力と保湿効果をあわせ持つ、クレンジングミルクの代表格。美容液成分89%配合で、後肌はしっとり、なめらか。

MARIKO’S POINT
摩擦を防ぐため、多めの量を使うのがコツ!

水井さん

量が少ないと汚れも落ちにくくなりますし、摩擦のリスクも増大。500円玉大に1円玉大をプラスしたぐらいの量を心がけてほしい。


摩擦を防ぐため、多めの量を使うのがコツ!
水井さん

出てくる量はアイテムによって違いますが、だいたい2プッシュ半ぐらい。直径4cmになるぐらいの量を取りましょう。


鼻の両サイドをさすり上げるように中指を往復させる

鼻の両サイドをさすり上げるように中指を往復させる
水井さん

鼻筋の高いところだけでなく、鼻の両サイドまでしっかりなじませます。立体的な鼻を意識して丁寧に行って。


◆MARIKO’S POINT
手の「圧」は3〜5gが目安。はかりで練習してみよう!

水井さん

自分でもときどき確認のためにはかりを使ってます。肌を押し込むことなく、3~5gの圧になるよう練習を。


手の「圧」は3〜5gが目安。はかりで練習してみよう!
水井さん

肌になじませるようにゆっくり手を動かしてみて。3~5gをずっと続けられるようになればプロ級です!


【20秒】

小鼻は指の向きを変えながらじっくりと

小鼻は指の向きを変えながらじっくりと
水井さん

汚れが蓄積しがちな小鼻は、いろいろな角度に指を動かしていくことが大事。円を描くときの向きも変えて。


ザラつきが気になる唇の下などは細かく指を動かす

ザラつきが気になる唇の下などは細かく指を動かす
水井さん

メイクとクレンジングをなじませたところで、ザラつきがあった場所は指を細かく動かして再度くるくると。


◆MARIKO’S POINT
筋肉のつき方を考えると、下から上、内側から外側に動かすのが自然

水井さん

筋肉のつき方や体液の流れ方を考えながら手を動かすことが大事。皮膚の下の組織を乱さないようにしないと負担がかかるから。


ミルクタイプとクリームタイプ、どう使い分けるのが正解?

水井さん

クレンジングミルクは一年中使えるアイテム。デイリーメイクであれば問題なく落とせます。落ちないと感じている人は、アイテムを見直したり、より丁寧ななじませ方をマスターして。クレンジングクリームは、冬の乾燥が気になる時季におすすめ。なめらかに肌に広がるのでスチームクレンジングをするときにもピッタリですね。そしてミルクよりメイク落ちがいいものも多いので、濃いメイクのときに使うのもアリだと思います。


【30秒】

鼻の下は内側→外側へスライド

鼻の下は内側→外側へスライド
水井さん

鼻の下は洗い残しが多いところです。両手の指を交互に当てて、スライドさせるとしっかりなじみますよ。


◆MARIKO’S POINT
メイク落ちのムラは鏡を見ないクレンジングが原因!?

水井さん

洗い残しやすすぎ残しがある人、目をつぶってクレンジングしていませんか? 鏡を見て確認しながら洗って。


メイク落ちのムラは鏡を見ないクレンジングが原因!?
水井さん

目をつぶっていると、どうしても洗い残しが出てしまう。クレンジングをなじませるときも目元は最後にして。


【45秒】

頰は3つのエリアに分けてくるくる

頰は3つのエリアに分けてくるくる
水井さん

口元から耳の下、鼻の横から耳の前、目の下からこめかみと3つのゾーンに分けて頰を丁寧にクレンジング。


【1分15秒 GOAL!】

日焼け止めを塗っていたら首まで忘れずに

日焼け止めを塗っていたら首まで忘れずに
水井さん

首の前や後ろ、フェイスラインなどにもなじませたら流します。洗い残しのないように、しっかり洗浄!


◆MARIKO’S POINT
首の前や後ろを洗うときはクレンジングを追加!

首の前や後ろを洗うときはクレンジングを追加!
水井さん

顔から首にかけて広げるには、ちょっと量が足りません。顔用と同じ量を改めて手のひらに出し、首の前と後ろになじませます。


すすぐタイミングは「指がふっと軽くなって“手離れ”がよくなったとき」

水井さん

なじませるうちに指の感触が変わり、軽くなったら『すすいでよし』のサインです。わかりにくいものも多いので、そういうときは各工程を3回繰り返せば洗い流してOK。だいたい45秒、長くても1分ぐらいを目安にすすぎましょう。


撮影/伊藤泰寛 モデル/八木夏穂(VOCEアンバサダー) 取材・文/穴沢玲子 構成/佐野桐子

元記事で読む
の記事をもっとみる