1. トップ
  2. 恋愛
  3. SNSの情報信じる?信じない?イマドキ高校生「何かにコントロールされている」「ダメだと思いながらも…」意見分かれる!?

SNSの情報信じる?信じない?イマドキ高校生「何かにコントロールされている」「ダメだと思いながらも…」意見分かれる!?

  • 2025.5.31

SNSの情報って信じる?信じない?

SNSの情報って信じる?信じない?
SNSの情報って信じる?信じない?

日々さまざまな情報が行き交うSNS。いったい何を信じて情報を得れば良いのか難しいこともあります。SNSの情報について令和の現役高校生はどんな認識をもっているのでしょうか。ワカモノリサーチが運営する10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイト「放課後NEWS」が、全国の現役高校生(男女)を対象に「SNS上にある情報を信じているか」についてのアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。

それによると、「あまり信じていない」と回答したのが36.8%、「まったく信じていない」と回答した8.3%を合わせると、45.1%の高校生がSNS上にある情報を信じていないことがわかりました。

「あまり信じていない」と回答した高校生の意見で目立ったのが「誰でも書き込めるから」「何かにコントロールされていそう」「承認欲求のかたまりだから」という内容。

気軽に誰でも情報を発信できる媒体という認識が強いようで、“自分の都合の良いように情報を出せる”と感じているようです。また「学校で習ったから」という声も多かったそうです。SNSの情報をやたらと信じてはいけない」ということを学校で教えているという令和の時代らしい回答もあったようです。

「まったく信じていない」と回答した高校生からは、「ほぼウソ」「最初から信じようと思って見ていない」という“SNSの情報はデマ”と認識した前提で見ている声が目立ちました。

一方、「少し信じている」と回答した高校生は52.3%、「すごく信じている」と回答した2.6%を合わせた54.9%の高校生はSNS上の情報を信じていることもわかりました。

その理由で最も多かったのが「信じちゃいけないと思っても気になっちゃう」「すぐ信じちゃうけど、それはダメだとは思っている」といった、基本SNSの情報は信じてはいけないものと理解した上で“ついつい信じてしまう”という意見が目立っていました。

高校生の中でも意見が割れた今回の調査。実は「気になった情報は自分で調べて信じるに値するか考える」そんな意見も目立ったそうです。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる