1. トップ
  2. 男性「もう二度と作らねーよ」→シュークリームを”15年ぶり”に作った結果に「なにこれ」

男性「もう二度と作らねーよ」→シュークリームを”15年ぶり”に作った結果に「なにこれ」

  • 2025.6.17

分量を正確にはかったり、特別な道具が必要だったりと、難易度が高い「お菓子作り」。大切な人の誕生日やバレンタインデーなどの特別な日に挑戦したことがあるという方もいるかもしれませんね。

NORI(@NORI5411)さんが、「15年ぶりのシュークリーム作りで生まれたなぞのたべもの」についてX(旧Twitter)に投稿し、その驚きの完成品に注目が集まっています。

いったいどんなたべものができたのでしょうか?

気になる投稿が、こちら!

シュークリームを作っていたはずなのに、「なぞたまごやき」が完成!これは、どう頑張ってもシュークリームには見えません…!

色も形も、シュークリームとはかけ離れているこちらのたべもの。オーブンを開けた瞬間、投稿者さんも思わず固まってしまったかもしれませんね。

でも、フチにはいい焼き色がついていて、これはこれでおいしそうにも見えます。どんなお味がするのか、ぜひ一口食べてみたいですね。

前に作った時はおいしくできたのに…

投稿者さんに詳しくお話を伺いました。

undefined
出典:NORI(@NORI5411)さん

---今回、シュークリームを作ろうと思った理由をお聞かせください。また、どのようなタイミングで失敗だと気付きましたか?

かなり前にも作った事があり、そのときは我ながらおいしくできたのですが、長男も妻も食べてくれず、結局全部自分で食べるはめに。「もう二度と作らねーよ」と思っていましたが、最近、次男がシュークリーム好きだと判明したので、彼のために改めて挑戦してみました。

1.バター、薄力粉、砂糖、水、牛乳などを入れて鍋で混ぜる。2.少しずつ卵を入れて均一に混合して、とろ~っとした感じにする、という手順なのですが、ネットレシピを見ながらモタモタやったため、たぶん1で火をかけすぎて、1の生地がモチモチのニョッキみたいにまとまってしまいました。2で卵が全然混ざらない、ニョッキふうの生地に卵をかけただけみたいな状態になりました。この時点で絶対に違うと思いました。仕方ないので、そのままオーブンで焼いてみたら、なぞたまごやきが完成しました。

---オーブンで焼く前から「なんか違う…」と気付いていたのですね…!シュークリームにチャレンジしてみた感想をお聞かせください。また、その後「なぞたまごやき」はどのようになさったのでしょうか?

「ほら、たまごやきができたよ」としれっと息子に食べさせました。「なにこれ、おいしい」とのことです。妻と長男には見向きもされなかったので、次男が食べきれなかった分はスタッフがおいしくいただきました…。モチモチした甘いたまごふうの食べ物。まあ、材料的には変なモノ入っていませんからね。

なぞたまごやきの後にXにて投稿した通り、シュークリームはリベンジしました。できたシューは、「なにこれ、鶏の唐揚げ?」と子どもに笑われたものの、カスタードを挟んだシュークリーム完成品は、若干グロめ(コレもXに投稿)ながら、食べられるレベルには仕上がりました。

「#手作りお菓子」で検索すると、プロの犯行としか思えないような写真映えするキラキラお菓子ばかり出てくるので、家庭料理の現実を見せてやるよと投稿したものです。

 

---リベンジに成功されたのですね…!詳しいお話をお聞かせいただき、ありがとうございました!

シュークリーム作りはとっても大変

はじめは「なぞたまごやき」になってしまったものの、その後サクサクのシュークリームを作ることに成功した投稿者さん。愛情がたっぷり詰まったシュークリームは、売り物とはまた違ったおいしさだったでしょうね。

取材協力:NORI(@NORI5411)さん