1. トップ
  2. ヘア
  3. コースでチーピンが出はじめたら“ワンタッチ素振り”を試してみて!

コースでチーピンが出はじめたら“ワンタッチ素振り”を試してみて!

  • 2025.5.23

最悪のミスショットである「チーピン」。できるかぎりなくしたいけど、肌寒かったりするとつい出てしまいますよね。今回は、シャフトクロスアンダー型のチーピン対策をレッスンします。

【case1】シャフトクロスアンダー型

よく出るミスは…
FWで大ダフリ

シャフトクロスからダウンスイングでクラブが寝て、そこから一気にフェースが返って起こる。FWで大ダフリが出る人はこのタイプ

ソールを地面に落とすイメージ“ワンタッチ素振り”でクラブの重さを感じよう

1つめの、シャフトクロスのトップからダウンスイングでシャフトが寝てアンダー(下から)にクラブが入るタイプのチーピンは、腕と体の同調が崩れ、スイングの最下点がボールより手前にくることで起こります。

このタイプの人がコースでチーピンが出はじめたら、ドライバーのソールを地面にワンタッチさせる素振りが有効。スイングの最下点がイメージでき、クラブが下から入りにくくなります。ソール面で地面を叩くようなイメージで腕を上下方向に振りましょう。

根治を目指すなら、腕と体の動きを分解した素振りで、腕と体の同調性を高める練習がオススメ。腕を動かしてから体を回す動きの順番を意識してスイングするのがポイントです。

ソールで地面を叩くイメージの延長

クラブを上下方向に動かし、ソール面で地面を叩くイメージ。これに体の回転を加えてスイングしよう

練習場ではコレで修正!「分解素振り」で腕と体の同調性アップ

【バックスイング】クラブを担ぎ上げてから体を回す

アドレスからクラブを右肩に担ぐように手元を持ち上げてから、そのまま上体を右に回してトップを作る

【ダウンスイング】体を開く前に腕を下ろしてから回転

トップから体の向きはそのままに腕だけ伸ばしてシャフトが地面と水平になる位置まで下げ、そこから体を回して振り切る


レッスン=アッキー永井
●ながい・あきふみ(永井研史)/1987年生まれ、神奈川県出身。“アッキー〞の愛称で親しまれている人気コーチ。人体解剖学や物理学の視点を取り入れたわかりやすいレッスンに定評がある。


構成=鈴木康介 写真=田中宏幸 協力=千葉セントラルゴルフクラブ

元記事で読む
の記事をもっとみる