1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. キャッシュレス時代の新定番?! “100均財布界隈”で見つけた私のミニ財布リアル使用感レポ

キャッシュレス時代の新定番?! “100均財布界隈”で見つけた私のミニ財布リアル使用感レポ

  • 2025.5.19

こんにちは!シティリビングWeb編集部のゆず子です。

少し前に情報番組で“100均財布界隈”というワードを耳にしました。キャッシュレスが進む今、Z世代を中心に100円ショップで売られているポーチを財布として使うというもの。私も早速参入して、2カ月ほど使ってみました。

出典:シティリビングWeb

100均財布界隈に参入しようと思ったきっかけ

長財布を使い続けて20年ほど経ちますが、アウトドアではかさばることもあって、二つ折り財布を使ったりしていました。でもいろいろ入れられるし、長財布がやめられませんでした。ですが、最近のライフスタイルの変化を見直してみたところ…

・在宅ワークが多いので、ちょっとした近所の買い物に大きな財布を持っていくのが面倒になった

・スーパーマーケットやコンビニ、病院などでもキャッシュレス決済することが増えた

・それまで私が持っていた子供の荷物も、自分で持ってくれるようになったので小さいバッグで動けるようになった

と、何が何でも長財布を持ち歩かなければけない理由がなくなってきたなぁと。そして、元々使っていた長財布が、容量があるのをいいことにレシートを入れっぱなしにしていたり、使っていないポイントカードが山のように入っていて、その厚さはなんと4cm! バッグの中でもかなりの場所を取っていました。

100円ショップを回って情報収集&いくつか買ってみた

やっぱり気に入ったものを選んで使いたいなと思ったので、3つの100円ショップを回ってきました。

キャンドゥ

出典:シティリビングWeb

キティちゃんとクロミちゃんのポーチをチョイス。キティちゃんのポーチはペンケースにも使えそうなサイズです。

セリア

出典:シティリビングWeb

我が家近くのセリアでは、カードを入れるのによさそうなポーチを発見! どちらも見るだけでほっこりするかわいいイラスト入りです。

ダイソー

出典:シティリビングWeb

ダイソーでは、テレビでも紹介していた二つ折りのカードケースを見つけました。よく見るとディズニーキャラクターが型押しされています。そしてもう一つはバッグチャームポーチ。これも使えそう!

実際に現金やカードを入れてみた

コイン

出典:シティリビングWeb

左のダイソーのバッグチャームポーチは、中が丸見えなのでチャームとしては使わない方向で。厚さも薄いので躊躇なくポケットに入れられます。ジョギングなど、自販機でちょっと飲み物を買いたいなという時によさそう。

クロミちゃんのミニポーチはマチがかなり広いので、チャリチャリと音が気になりました。これはリップやコンパクトなどのコスメを入れるほうがいいかも。

紙幣

出典:シティリビングWeb

紙幣を折らずに入れることができるのがポイント。カードも一緒に入れられます。薄いけれど大きさを考えるとミニバッグに入れると少しサイズが合わない…。

出典:シティリビングWeb

ダイソーのカードケースは、紙幣、コイン、カードがすべて入りました。ケースを折るので持ち運びの際にコインがこぼれることはありません。ただ、開けるときはこぼれないように注意が必要!

カード類

出典:シティリビングWeb

このポーチの良いところは、フロントに小さいポケットがついていること。外出先で靴擦れなど困ったときに使うばんそうこうがシンデレラフィットでした。

最終的にこれに決定! 100均財布界隈のここがよかった

いろいろ試して持ち歩いた結果、この2つをチョイスして使っています。

出典:シティリビングWeb

この財布にしてからは、レシートの整理をその日のうちにするようになり、余計なものを入れておくことがなくなりました!

社会人になってすぐはブランドのお財布や長財布に憧れがあり、自分が頑張ったごほうびとしても購入することもありました。でも今はキャッシュレス時代でそこまでお財布への執着がなくなったのも事実です。100円という低価格ですが、果たしていつまで持つか…大切に使ってみます。

#100均財布界隈 #キャンドゥ #セリア #ダイソー

(シティリビング編集部/ゆず子)

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。変更される場合がありますので、HP等で最新情報の確認をしてください

元記事で読む
の記事をもっとみる