1. トップ
  2. レシピ
  3. 「超簡単で映えるお弁当レシピ♡」子どもも喜ぶかわいいおかず【ちくわキュウリ】の作り方

「超簡単で映えるお弁当レシピ♡」子どもも喜ぶかわいいおかず【ちくわキュウリ】の作り方

  • 2025.5.17
mamagirl

子どもの遠足や運動会でお弁当を作るとき、栄養バランスはもちろん、食べやすさや見た目のかわいさを意識する人も多いでしょう。せっかくなら「おいしい」プラス「かわいい♡」という感想も聞きたいもの。そこで今回は【多くのキャラ弁やかわいいお弁当おかずの作り方】を配信する人気YouTuber・みさべんさんに、お弁当がかわいく映える、ちくわキュウリの作り方を教えてもらいました。いつもの副菜がほんのひと手間で華やかになるので、不器用な方でも挑戦しやすいですよ♪

■作り方を教えてくれたのは、キャラ弁や映えるお弁当作りを紹介している「みさべん」さん
mamagirl

みさべんさんは、「かわいいお弁当は誰でも作れる!」をモットーに、【キャラ弁をはじめとしたお弁当作りのテクニック】を動画で配信しています。みさべんさんのYouTubeチャンネルには、かわいいキャラ弁や毎日のお弁当作りに使える“映えおかず”が満載!イベントにピッタリのパーティー料理も紹介していますよ♡
現在チャンネル登録者数は、5.94万人。みさべんさんの今すぐ真似したいお弁当テクは必見です!

▼みさべんさんのYouTubeはこちら
▼みさべんさんのInstagramはこちら

■【材料】お弁当に入っていたらうれしい!おしゃれなちくわキュウリの簡単レシピ

まずは材料からチェックしていきましょう。

・材料(ちくわきゅうり3〜4つ分)

ちくわ 1本

キュウリ ちくわと同じ長さ程度

・用意するもの

包丁

・所要時間

約5分

■【作り方】お弁当がパッと映える!おしゃれなちくわキュウリの簡単レシピ
出典:みさべんchannel

基本的なちくわキュウリの場合、ちくわに入る大きさに合わせてキュウリを縦に切り、それをちくわに押し込んでから食べやすい大きさにカットしますよね。今回はそのやり方とはちょっと違うんです。
では、このシンプルなちくわキュウリを、今回はおしゃれな市松模様にしていきましょう♪

<作り方>

それぞれの工程を詳しく解説します。

1.ちくわをキュウリの太さに合わせてカットする

まずは、キュウリの太さ(直径)に合わせてちくわを切っていきます。
キュウリの【直径】と、ちくわの【長さ】を合わせましょう。太めのキュウリならちくわ3等分、細めのキュウリなら4等分くらいになります!

出典:みさべんchannel
2.キュウリを輪切りにする

次は、キュウリを厚さ約1cmの輪切りにします。

出典:みさべんchannel
3.2のキュウリの両端を落とす

輪切りにしたキュウリの両端を落として、ちくわの穴に入る太さ(幅1cm程度)の四角柱状にしていきます。

出典:みさべんchannel

残った部分を上から見て、濃い緑の皮の面が正方形になっていればOKです!

出典:みさべんchannel
4.十字に切り込みを入れて、対角を切り落とす

キュウリの濃い緑の皮の部分に十字に切り込みを入れましょう。

出典:みさべんchannel

切り込みを入れたら、4つに分かれた濃い緑の皮の、どこか一箇所を包丁の刃先で切り落とします。

出典:みさべんchannel

対角側も同じように切りましょう。

出典:みさべんchannel
5.4のキュウリをちくわに押し込んだら完成

市松模様にした皮側を上にしてキュウリをちくわに押し込めば、おしゃれなちくわキュウリの完成です。

出典:みさべんchannel

一口サイズで食べやすさも満点です♡

■簡単でかわいいちくわキュウリをマスター!子どもも喜ぶ映えお弁当を作ろう♪
出典:みさべんchannel

みさべんさんに、すぐできるのにとってもおしゃれなちくわキュウリの作り方を教えてもらいました。いつものおかずが、切り方をアレンジするだけでかわいい見た目に早変わり!かなり映えるので運動会などのお弁当にもぴったりですよ♪
みさべんさんのYouTubeチャンネルでは、簡単にできる、かわいいおかずアイデアが他にもたくさん紹介されています。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる