1. トップ
  2. 恋愛
  3. 寝ない息子に夫婦でグッタリ…「もしや…?」寝ない理由を考えたらピンときた!試してみたところ

寝ない息子に夫婦でグッタリ…「もしや…?」寝ない理由を考えたらピンときた!試してみたところ

  • 2025.5.17

わが家は夫がフランス人の国際結婚家庭。現在フランスに住んでいます。そこで、当時2歳半だった長男は、赤ちゃんのころから1人部屋でひとりで寝かせていました。フランスでは、赤ちゃんはひとりで寝かせるのが一般的なのです。
しかし、毎晩寝る時間に長男と一緒に部屋へ行って寝かしつけるのですが、一度では寝てくれません。寝かしつけても、毎回リビングに来ては遊び始め、2度も3度も長男を寝かしつけなくてはいけない状況に。
そして私は最終的に「寝なさい!」と叱る羽目になるのです。毎日同じことを繰り返す長男に、私は疲れ果てていました……。

寝ない長男

自分で階段を昇り降りできるようになってから、毎回、長男の部屋で寝かしつけたあとに、自分のベッドから降りてリビングに遊びに来てしまう長男。寝る前に本を読んだり、疲れさせるために一緒に遊んだりしても、まだ遊び足りないかのように自分の部屋を抜け出してしまうのです。

そのたびにまた長男の部屋に戻り、寝かしつけるのですが、寝かしつけてもまたリビングへ遊びに来たりの繰り返し。起きて部屋のドアの前で大泣きしていることもあります。2度も3度も寝かしつけていると疲れてきてしまい、私や夫は最終的に「寝なさい!」と叱ってしまうという毎日でした。

なかなか寝ない原因に気づく

毎晩同じことを繰り返して疲れた私たち夫婦は、どうしたら一度でスムーズに寝てくれるのか考えました。最初に、長男の1日の行動や様子を振り返ってみました。

長男は朝7時に起床し、お昼ごはんのころにはもう眠たい様子を見せます。そのためか、お昼寝時間は自分の部屋を抜け出すことなく1回の寝かしつけで済んでいます。

もしかしたら、夜はパパがいてにぎやかなため、一緒に遊ぶ時間が楽しくて寝たいという気持ちにならないのではないか、と気づきました。

パパの協力

平日は仕事に行っているパパ。パパが大好きな長男はいつも帰りを心待ちにしています。休みの日などは、一緒に畑に行ったり遊んだりすることをとても楽しみにしていて、喜んでいます。

そこで、夜寝る前に、パパに思いっきり長男と遊んでもらい、寝かしつけもパパに任せてみることに。

すると、最初のころは何度か自分の部屋から抜け出した長男ですが、儀式のように毎晩パパと2人だけの時間を設け続け3日目以降、一度で静かに寝てくれるようになったのです!

その後も長男はパパと2人だけの時間を作って遊んだあとは、満足するのか静かにひとりで寝てくれています。時々、寝られずベッドの中でひとりで何かしゃべっていることもありますが、前のように部屋を抜け出すことはありません。今思うと、やはりあのころは大好きなパパと遊びたい気持ちが強かったのかな、と夫婦で話しています。

著者:岩見エリ/女性・主婦。2人の男児の母。看護師歴12年、フランスで出産し子育て中。

イラスト:ムチコ

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています


監修者・著者:助産師 松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる