1. トップ
  2. Tシャツが“裏返し”で出されてたら…?その対応に“納得の理由”も【300人にアンケート】

Tシャツが“裏返し”で出されてたら…?その対応に“納得の理由”も【300人にアンケート】

  • 2025.6.17
undefined
出典:photo AC ※画像はイメージです

洗濯機を回して干して取り込んで畳んで…と、洗濯は工程数の多い家事の一つではないでしょうか。

SNSに「家族の出した洗濯物が裏返しになっていると、おもてにするという作業が増一つえイライラする」「裏返しのままカゴに置いてあったら裏返しのまま洗濯する」といった趣旨の投稿がされ、話題になりました。

そこで今回は、家族やパートナーと同居していて、洗濯担当の方限定で、Tシャツを「裏返しのまま」洗い、干して取り込んでから表にする理由を調査しました。

Tシャツを裏返しで干す理由とは?

家族が服を脱いだまま裏返しにして洗濯カゴに入れていた場合、あなたはおもてにして洗っていますか?裏返しのまま洗いますか?

表でも裏返しにしてから洗濯する方の意見

表でも裏返しにしてから洗濯する方の意見を、どのタイミングでおもてにするかも合わせて紹介します。

内側の汚れを落としたいから

色褪せなどを考慮して裏返しのままいつも洗っている。汗も知らずのうちにかいているので直接肌に触れる部分は綺麗に保ちたい。
(30代女性・主婦・九州地方/おもてにするタイミング:取り込んで畳む(ハンガーにかける)時)
Tシャツで一番汚れるのは、肌に触れている袖口や襟首だと思うから、裏返して洗う。ロゴや絵柄も、内側にしておいたほうが長持ちするんじゃない?
(50代女性・派遣社員・東北地方/おもてにするタイミング:取り込んで畳む(ハンガーにかける)時)
肌に接触している部分に、皮脂などがつくと思っているので、全部裏側にして洗濯して干しています。干すのも裏側にすれば、日焼けですぐダメになるのを、多少防げるので。
(40代女性・東京都/おもてにするタイミング:取り込んで畳む(ハンガーにかける)時)

衣類を守りたいから

基本的には飾りが付いているものや、絵が描いているものは全て裏返して洗濯する。干すときに表を向ける。
(30代女性・会社員・大阪府/おもてにするタイミング:乾かす時)
プリントが付いていたり飾りがついてたりするので、裏返すことが多いです。あと、干す時に日焼けを少しでも避けるため裏面で干すから裏返しています。
(40代女性・契約社員・大阪府/おもてにするタイミング:取り込んで畳む(ハンガーにかける)時)

表でも裏返してから洗濯する方は、「衣類を守りたい」ため、あえてしているとの声が多数。

また、衣類の内側に皮脂や汗は付着するため汚れを落としたい、干すときも日焼けのダメージを少しでも減らすために裏返しのままにしている、という意見も多くありました。

裏返しだったら裏返しのまま洗濯する方の意見

まず、裏返しだったら裏返しのまま洗濯する方の意見を、どのタイミングで表にするかも合わせて紹介します。

面倒だから

朝出かける前に洗濯をするので、裏返しのものをひっくり返して表にするのがめんどくさいし、時間がないのでそのまま洗ってしまう。
(30代女性・会社員・愛知県/取り込んで畳む(ハンガーにかける)時)
面倒なのでそのまま洗濯しています。皮脂も裏側の方がついていると思うのでそのままでいいかなと。子どもたちのは畳むときに戻しますが、主人の肌着は本人が気にせず裏返しのまま着るのでそのまま畳んでいます。
(30代女性・主婦・神奈川県/着る時)

チェックしないから

洗濯カゴに入れている洗濯物をそのまま洗濯機に放り込むので、洗う時は表なのか裏返しなのかチェックせずにそのまま洗ってしまうから。
(30代女性・主婦・埼玉県/乾かす時)
基本的にはカゴから洗濯機にそのまま洗濯物をぶち込むから、表だろうが裏だろうが関係ない。ただ肌に触れ合っているのは裏地だから、裏返して洗うほうが衛生的だとは思う。
(30代女性・会社員・東京都/乾かす時)

気にならないから

洗う時は特に気にしない。シミなどがあるなど言われたら表にすることもあるが、基本気にせずそのまま。
(30代女性・会社員・大阪府/取り込んで畳む(ハンガーにかける)時)
特に指示もなく自分も全く気にしない性格なので、そのまま裏返しのまま洗濯します。表にして洗って欲しいと言われたら、表にして洗うと思います。必要性を感じないのでそのまま洗っています。
(30代男性・兼業主夫・大阪府/取り込んで畳む(ハンガーにかける)時)

汚れた衣類を触りたくないから

裏返しで洗濯しても、干す時に表にひっくり返せばいいや!と思ってそのままの時が多い。汚れた洗濯物をあまり触りたくない。
(30代女性・主婦/乾かす時)
汗や汚れが気になり出来るだけ触りたくないので、基本的に脱いである状態のまま洗濯します。
(30代女性・専業主婦・東京都/乾かす時)

裏返しだったら裏返しのまま洗濯する方は、「面倒」「チェックしない」「気にならない」そうです。洗濯前の汚れた衣類を「触りたくない」ため、そのまま洗うという意見も。

おもてにして洗濯する方の意見

一方で、裏返しになっていたらおもてにして洗濯する方の意見も紹介します。

外側の汚れを落としたいから

汚れが見えなくても外出時に来ていたTシャツは外気に触れ、花粉や化学物質が付着している可能性があるので、必ず表にして洗濯している。
(50代女性・専業主婦・神奈川県)
外気に触れた表側の方が汚れている感じがするので、表側を重点的に洗いたいからです。あと、食べこぼしやそのほか、表に付く見える汚れを洗いたいからです。
(30代女性・主婦・九州地方)

きれいに干したいから

裏返しのままだと何となくだらしない感じだし、表にしたほうが自分的にしっくりくるので表にしている。
(30代女性・会社員・東北地方)
物干し竿に裏返ったTシャツが干されていたらなんか落ち着きません。几帳面なので表にして干します
(40代男性・会社員・関西地方)

畳むときに裏返すのが面倒だから

何回言っても裏返しのままにされて、裏返しのまま洗濯して裏返しのまま干したけど、畳む時にめんどくさいな!となったので表にして干します。
(20代女性・主婦・愛媛県)
濡れた状態で裏返しにするのが面倒くさいのと、非常に裏返しがしにくいので洗濯前に表にする。
(40代男性・会社員・近畿地方)

表にして洗濯する方は、「外側が汚れている」と考えるようです。また、「きれいに干したい」という几帳面な方や、畳むときに直すのは「面倒」という方も。

裏返しにして洗ったほうが良いものとは?

衣料用洗剤のアクロンの公式Webサイトでは、アクリル、モヘヤ・アンゴラ、デニム、レースや装飾品のついた衣服は「裏返しに洗うこと」が推奨されています。

また、靴下やインナーなどの製造販売を行なっている株式会社ナイガイの公式Webサイトによると、靴下は「裏返して洗ってください」とのこと。「裏返しにすると、汗や皮脂の汚れが落ちやすくなります。表側に毛玉などができにくく、ほこりなども付きにくくなります」と記載されていました。

さらに、宅配クリーニングサービスのリネットの公式Webサイトによると、Tシャツを干すときに直射日光に当てると紫外線で変色しやすいとのこと。裏返して陰干しをして乾燥させるのがよいのだそうです。

家庭のルールに従おう

家族やパートナーと同居していて、洗濯担当の方から寄せられた全回答300件のうち、Tシャツを「裏返しだったら裏返しのまま洗濯する」方は184票「表にして洗濯する」方は67票「表でも裏返しにしてから洗濯する」方は49票が集まり、今回は「裏返しだったら裏返しのまま洗濯する」方が多いという結果となりました。

裏返しだったら裏返しのまま洗濯する方の理由は、「面倒」「チェックしない」「気にならない」からだそうです。洗濯カゴに入った洗濯物をそのまま洗濯機に入れる方や、そもそも洗濯カゴを使用せず脱いだら洗濯機に入れるという方が多いようです。

表にして洗濯するする方は、どこかの工程で表にするなら、洗濯前にするという理由があるそう。また、「外側の汚れ」を気にする方が多いようです。一方で、表でも裏返しにしてから洗濯する方は、皮脂や汗など「内側の汚れ」が気になるという声も。

毎日行う家庭が多い洗濯。少しでも家事負担を減らすためには、家族の協力も欠かせませんよ。洗濯をしてくれる家族へ感謝の気持ちを忘れず、その人の決めたルールやお願いをきちんと聞くようにしたいですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/06/12〜2025/06/13
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問/家族やパートナーと同居していて、洗濯担当の方のみ対象
・有効回答数:300