1. トップ
  2. 「毎年、子どもの体操服って買い替えてる?」保護者を悩ませる“小学生サイズアウト問題”に300人の答えは?

「毎年、子どもの体操服って買い替えてる?」保護者を悩ませる“小学生サイズアウト問題”に300人の答えは?

  • 2025.6.17
undefined
出典:photo AC ※画像はイメージです

「入学のときに買った体操服、もう着られなくなっちゃった…」子どもの成長がうれしい反面、次々とやってくる“買い替えラッシュ”に、頭を抱える保護者も多いのではないでしょうか。

SNSに「毎年のように体操服を買い替えていたら、出費がすごいことに…」といった趣旨の投稿がされ、「わかる!」「うちは大きめサイズを買っている」「ママ友からおさがりをもらってる」と話題になりました。

そこで今回は、小中学生のお子さんを育てている保護者の方に、子どもの体操服をサイズアウトするたびに買い替えているかどうか調査をしました。

子どもの体操服、サイズアウトするたびに買い替えていますか?

小中学生のお子さんを育てている保護者の方限定で、全国の18歳以上の男女300名を対象にアンケートを実施し、寄せられた結果がこちらです!

undefined
出典:TRILL調べ

子どもの体操服、サイズアウトするたびに買い替えていますか?という質問に対する回答数は以下のとおりです。

  • 「買い替えていた」233票
  • 「同じものを着せていた」12票
  • 「お下がりを着せていた」55票

今回は、「買い替えていた」という意見が多い結果となりました。

寄せられた意見を紹介します。

買い替えていたという方の意見

大きめサイズを買っていた

最初から、みっともなくない範囲で大きめを購入するようにしています。なので一度しか買い替えていません。
(30代女性・会社員・大阪府)
買い替えたけど1回だけ。成長のスピードが遅かったし、入学する時に大きめを買ったので、5年生になる時に1度だけ買い替えた。
(50代・専業主婦・福岡県)
お下がりなどは期待ができないので、初めから大きめのサイズを購入。
サイズが合わなくなってきたら、また大きめを購入して、なるべく買い替えないで済むようにしていました。夏、冬を毎回購入するわけにはいかない。
(40代女性・自営業・九州地方)

動きやすいように

やはりサイズが合わないと子供の動きにも合わないので逆に怪我をしそうで怖かったので買い直していました
(30代女性・会社員・東京都)
いつもきれいな服を着せたいと思っていたし、子どもが体を動かしやすく、ケガをしないように気をつけたかったから。
(40代男性・会社員・静岡県)

見栄えが気になるから

自分の子や他の子がサイズアウトした体操服を着ているのをみて、ちょっとみっともないと思ってからは買い替えるようにしています。金銭面できついですが仕方ないと諦めています。
(40代女性・専業主婦・関東地方)
行事でサイズが合っていないピチピチの体操服を着ている子をたまに見ると、いたたまれない気持ちになります。自分の子にはそういう経験はさせたくないので、多少出費になっても買い替えています。
(30代女性・主婦・千葉県)

お下がりなどを貰える環境じゃないから

近所や知り合いにお下がりをもらえるような人がいないので買い替えるしか選択がないから
(30代女性・会社員・福岡県)

周りに何か言われ嫌な思いをしてほしくない

小さいままだと子どもが可哀想ですし、周りに何か言われて嫌な思いをするかもしれないからです。
(30代女性・飲食業・埼玉県)

買い替えるという人からは「最初から大きめサイズを買っていた」「動きやすいように」「見栄えが気になるから」といった意見が多く寄せられました。中には、お下がりがもらえる環境ではないからといった声も。

同じものを着せていたという方の意見

初めから大きなサイズを購入していたから

そもそも初めから小さくなるのを想定して大きめのサイズのものを買っているので同じものを着せています。
(30代女性・派遣社員)
入学前にピッタリサイズではなく大きいサイズを購入したおかげで、うちはなんとか卒業まで持ちそうだからです。
(40代女性・主婦・広島県)

子どもがやせ型で小さくなっても着られたから

やせ型なので、身長は伸びても、別に違和感なく着用していました。多少短くなっても、穴が開いているわけではないということで、継続して着させましたが、割と周囲もそういう感じだったので、問題ありませんでした
(50代女性・専業主婦・千葉県)
細身の子供なので、小さくなってピチピチでも入るため、脱ぎ着できなくなる限界まで着せました。土地柄、ケチな地域なので多くのご家庭がそうしているのも理由です。
(50代女性・主婦・京都府)

同じものを着せていたという人からは「初めから大き目なサイズを購入しているから」「やせ型で小さくなっても着れたから」といった意見が寄せられました。

お下がりを着せていたという方の意見

お下がりを貰える環境だったから

体操服は、ちょっと年上のお家からよく回ってきたので、入学時に買って以降は、お下がりで間に合っているため。
(40代女性・ピアノ講師・静岡県)
近所に2歳年上の子がいるおうちがあってお下がりをくれたのでそれを着せていました。
(40代女性・主婦・北海道)

兄弟のお下がりが使えたから

子供がたくさんいてその都度買い替えると結構な値段になるので、まだ綺麗で着れそうであればお下がりを着せていました。
(30代男性・公務員・沖縄県)
年齢の近い兄弟がおり同じ娘だったので、お下がりを着させる事が可能で買い替えはしませんでした。
(40代男性・会社員・広島県)

買い替えるのにはお金がかかるから

兄弟がいたので、お下がりを使用するようにしていた。いちいち買いかえていたら大変なので
(50代女性・大阪府)
買い替えるとその都度お金がかかるので、知り合いにいらなくなった体操服を貰ってました。
(30代男性・会社員・九州地方)

お下がりを着せていたという人からは「お下がりを貰える環境だったから」「兄弟のお下がりを使用できたから」といった声が多く見られました。

無理せず、賢くやりくりできるといいですね

子どもの体操服、サイズアウトするたびに買い替えているという人からは「動きやすいように」「見栄えが気になるから」といった意見が寄せられました。

同じものを着せていたという人からは「初めから大きなサイズを購入していた」「小さくても無理やり着せていた」といった意見がみられました。

お下がりを着せていたという人からは「お下がりを貰える環境だったから」「兄弟のお下がりが使えたから」といったコメントが挙がりました。

子どもがどんどん成長する時期だからこそ、体操服のサイズアウトは避けられないもの。学校で毎日のように使うアイテムだからこそ、無理せず、賢くやりくりしていきたいですね。



※本記事は媒体独自に募集したアンケートを元に構成しています

・調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)
・調査期間:2025/06/09〜2025/06/10
・調査対象:全国/18歳以上/性別不問/現在小中学生のお子さんを育てている方限定
・有効回答数:300