1. トップ
  2. レシピ
  3. エリンギにひと工夫すると…揚げたお肉の食感に!?肉抜きの「エリンギの酢豚風」作ろう!食べ応え満点!

エリンギにひと工夫すると…揚げたお肉の食感に!?肉抜きの「エリンギの酢豚風」作ろう!食べ応え満点!

  • 2025.5.12

お肉を使わなくても食べごたえのある、ヘルシーレシピが知りたい!そんな時に中国料理の名店「中国菜 エスサワダ」の料理長・澤田州平シェフが、関西系のテレビ番組『よ~いドン!』で紹介していた「エリンギの酢豚風」という料理と出会っちゃいました。お肉の代わりが…エリンギ!エリンギの下ごしらえを工夫することで、お肉を使わずにしっかりとした食べ応えのある酢豚風の一皿に仕上がるそう。さっそく作ってみました!

一つ星シェフが考案した「エリンギの酢豚風」とは?

澤田州平シェフは、一つ星を獲得した中国料理の名店「中国菜 エスサワダ」の料理長で、テレビ出演やレシピ本の出版など、多方面で活躍している中華料理のスペシャリストです。

今回は澤田シェフがテレビ番組「よ〜いドン!」で紹介していた「エリンギの酢豚風」レシピに挑戦!主役の食材は豚肉ではなく、なんと「エリンギ」。このエリンギがお肉顔負けの食べ応えに仕上がるそう。では、実際に作ってみましょう!

「エリンギの酢豚風」の作り方



【材料】(2人前)
エリンギ…2本
玉ねぎ…1/6個
ミニトマト…3個
アボカド…1/2個



【衣】
卵…1/2個
片栗粉…適量
天かす…適量

サラダ油…適量

【調味料】
塩…少々
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
水…大さじ1
水溶き片栗粉…適量
ゴマ油…小さじ1

卵1/2個となっていましたが、今回は1個使いました。

【作り方】

1. エリンギを一口大の乱切りにする。玉ねぎとアボカドも乱切りにし、ミニトマトは8等分する。天かすは袋に入れ、袋の上から軽く砕いておく。



2. ボウルに片栗粉と卵を混ぜ合わせたら、塩をふったエリンギを入れて、天かすをまぶして衣づけする。天かすをつけた後に手で軽く握ると、エリンギと天かすが密着します。エリンギに天かすをまぶすことで、カリッと揚げたお肉の食感に近づきますよ。



3. フライパンにサラダ油を熱し、中弱火でエリンギを揚げ焼きにする。 火が通るまであまり触らないようにすると、衣が剥がれにくくなります。



4. エリンギを片側に寄せ、空いているスペースで玉ねぎを軽く炒め、火が通ったら皿にあけておく。



5. ボウルに砂糖、みりん、酒、しょうゆ、水を混ぜ合わせ、ミニトマトを加える。フライパンに入れ、混ぜながら中火で加熱する。味見をして甘酸っぱくなっていたら、火を止めて水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。

仕上げにゴマ油を少量加えて風味をプラスする。



6. エリンギを皿に盛り付け、アボカドと玉ねぎをトッピングしたら、上から甘酢ソースをたっぷりかけて完成!


調理時間は15分ほど。豚肉と比べてエリンギは火が通りやすいので、オーソドックスな酢豚より短時間で作れた印象です。

アボカドやトマトで彩りが豊かになり、見た目も本物の酢豚に似ていますね。



それでは、さっそくいただきます!

エリンギの衣がパリパリでおいしい!天かすが淡白なエリンギにコクを加え、また甘酸っぱいトマトソースともよく絡んでいます。

メインのエリンギは、噛むとジュワッと中から旨味が溢れ、ジューシーな仕上がり。コリコリとした歯ごたえが心地よく、肉が入っていない物足りなさはあまり感じませんでした。

玉ねぎの甘味、アボカドのまろやかさもソースとよく合っていて、満足感の高い一皿でしたよ。

澤田州平シェフが考案した「エリンギの酢豚風」は、お肉を使わずにヘルシー&ボリューム満点な仕上がり。エリンギに天かすをまぶして揚げるというアイデアで、噛みごたえのある豚肉に食感を近づけていました。

「お肉を控えたいけれど、満足感のある料理が食べたい!」という時にぴったりのメニューです。

気になった方は、ぜひ作ってみてくださいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる