1. トップ
  2. レシピ
  3. 京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」

  • 2025.5.11

京都駅から電車に揺られること約1時間30分。かつて城下町として栄えた、京都府福知山市の商店街の一角に「まぃまぃ堂」はあります。店内には、日々をちょっと楽しくしてくれる、古き良き生活雑貨や手づくりお菓子、フェアトレード雑貨などがずらり。店主が作るカラダにやさしいスイーツも人気で、ご近所の常連さんだけでなく、遠方からもファンが訪れます。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」

ゆっくり、ほっこりできる商店街のお店

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
アーケードのある「新町商店街」

JR福知山駅の北側。のんびり約15分ほど歩くと、明治時代に生まれたノスタルジーたっぷりの「新町商店街」にたどりつきます。

約300mにわたって続くアーケードは、雨の日でも傘いらずで安心。レトロな佇まいのお店が軒を連ね、ゆったりとした時間が流れています。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
横川さんの人柄も、地元で長年愛され続ける秘訣

店主は、やさしい笑顔が印象的な横川知子さん。もともとお菓子作りが大好きな横川さんは、「いつか自分のお店を持ちたい」という夢を抱き、ふるさとの家の一部を改装して、2008年に「まぃまぃ堂」をオープンさせました。

ちょっぴりユニークな店名には、「人やモノが軽やかに巡っていくように」という想いや、「てんてこ舞いまい」という言葉遊びの意味も込められているのだとか。

宝箱をのぞくようなワクワクが詰まった店内

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
ことりっぷ

「まぃまぃ堂」で取り扱う食品は、保存料、着色料、香料を使用せず、シンプルでやさしい味わいのものばかり。「大切な人に食べてもらう気持ちで作ったり、選んでいます」そう語る横川さんの言葉通り、どの食品からもぬくもりが伝わってきます。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
ことりっぷ

カフェスペースは、洗練されていながらも、どこかほっとする落ち着いた空間。本棚に並ぶ本は、自由に手にとって読むことができます。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
ことりっぷ

そしてすぐ隣には、暮らしに小さなときめきを添えてくれる雑貨コーナーが広がります。作家の作品が並ぶ什器は、古い家具や木箱をリメイクしたものが中心。新しいものと古いものが自然に混ざり合い、独特の温かみを生んでいます。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
ことりっぷ

店内の一角に、ちょこんと並んだちりとりは、福知山に暮らす87歳の板金職人さんがひとつひとつ手作りした特別なアイテムです。

材料には、屋根や外壁にも使われるガルバリウム鋼板を使用しており、見た目はスマートながらもとても丈夫。毎日のお掃除タイムが、ちょっぴり楽しいものになりそう。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
ことりっぷ

自由に座れるソファは、ひとつひとつ違った表情を持っていて、座り心地バツグン。どれも長年使い込まれてきたアンティークで、それぞれに物語がありそうな趣のある佇まいです。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
和の器から海外の個性的なデザインのものまで、ジャンルも素材もさまざま

また、国内外を問わずセレクトされた、食器類が豊富にそろうのもこのお店の魅力。色合いや質感、かたちの違いを楽しみながら、自分だけの“お気に入り”を探してみてくださいね。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
ことりっぷ

また店内には、昭和の香りが漂う昔のパイロットやシャチハタ、コクヨの文房具があちこちに。丸みを帯びたフォントや色あせたパッケージがおしゃれで、思わず足を止めて見入ってしまうかも。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
ことりっぷ

さらに、奥にはギャラリースペースも併設。ここでは、3~4週間ごとにさまざまな展示が行われています。大切な誰かへの贈り物を探しに。あるいは、ちょっと頑張った自分へのごほうびにもぴったり。

素材にこだわる、シンプルでやさしい味わいのお菓子

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
「スコーン」生クリーム、自家製ジャム添え(550円)

カフェメニューの中で、ぜひ味わってほしいのが、横川さん自慢の手づくりスコーン。ほんのり焼き色のついたスコーンの横には、季節の果物でつくられた2種類のジャムと生クリームが添えられています。

お菓子づくりの要ともいえる卵は、のびのびとした環境で育った舞鶴の平飼い卵。ジャムにもこだわり、横川さんの庭で無農薬栽培したものや、友人やご近所の方からいただいたものが使われています。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
「チーズケーキ」(440円)

そして、口に入れるとしっとりとほどける「チーズケーキ」も、クリームチーズ入りでコクもたっぷり。シンプルなのに、心に残るおいしさです。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
「シャーベット入りソーダ」(各715円)

ドリンクのおすすめは、自家製シャーベット入りソーダ。シュワシュワの炭酸とひんやりシャリシャリの食感が楽しい一杯です。

すももやバタフライピーの自家製シャーベットと合わせれば、見た目も味わいも爽快感たっぷり。暑い季節にぴったりのごほうびドリンクです。

京都の城下町で見つけた♪ レトロでかわいい雑貨が詰まった宝箱のようなカフェ/ 福知山「まぃまぃ堂」
クルクルかわいい羊さんのコースターは、ネパール生まれのフェアトレード製品

どこか懐かしくて、でも新鮮。そんな出会いが詰まった「まぃまぃ堂」。日々の暮らしに、ちょっとした“うれしい”を見つけに。あなたも、ふらりと訪れてみませんか?

元記事で読む
の記事をもっとみる