1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「えっ…?」食事後の若手社員の行動に衝撃!私が感じた価値観のギャップとは【体験談】

「えっ…?」食事後の若手社員の行動に衝撃!私が感じた価値観のギャップとは【体験談】

  • 2025.5.9

若い社員Aさんと一緒に、ランチをしていたときのことです。若い世代の無意識の行動に違和感を抱きました。

無言の若い社員に……

食事が終わり、私が「ごちそうさまでした」と言ってお皿を片づけようとした瞬間、隣に座っていたAさんはスマホを操作しながら無言で立ち上がり、そのまま席を立ち去ろうとしました。その様子を見て、私は少し驚きました。

私にとって、食事のあとに「ごちそうさまでした」と言うのは、ごく当たり前の習慣でした。しかし、Aさんにとっては特に意識することではないようで、それよりもスマホに夢中になっているように見えました。

必ずしも同じ優先度ではない

その場で何かを言うべきか一瞬迷いましたが、違和感を抱えながらも、結局何も言わずにAさんを見送りました。

あとになって改めて考えてみると、私はAさんの行動そのものに不満を抱いていたわけではなく、自分とAさんの価値観の違いに気づかされたのだと感じました。Aさんの世代は、スマホやSNSを通じて常に情報とつながる環境で育っており、私が重視する礼儀やマナーが、彼らにとっては必ずしも同じ優先度ではないのかもしれません。

相手の考え方や背景を理解

この出来事を通して、私は「自分が正しい」と決めつけるのではなく、相手の考え方や背景を理解することの大切さを学びました。価値観の違いを知ることで、無用な摩擦を避けることができるのだと感じたのです。

まとめ

これからも、お互いの違いを受け入れながら、より良いコミュニケーションを築いていきたいと思います。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:田村久枝/50代女性・会社員。

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!


シニアカレンダー編集部

「人生100年時代」を、自分らしく元気に過ごしたいと願うシニア世代に有益な情報を提供していきます!

ベビーカレンダー/シニアカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる