1. トップ
  2. 恋愛
  3. 土曜 朝8時『こどもを預かってくれない?』パート優先ママ友の毎月のお願いに「絶対、嫌」「しんどい」

土曜 朝8時『こどもを預かってくれない?』パート優先ママ友の毎月のお願いに「絶対、嫌」「しんどい」

  • 2025.5.12

今の時代、子育てをしながら仕事をしているママも多いことでしょう。フルタイムやパート、在宅ワーク、仕事の形もさまざま。働きながらの育児は大変なことが多く、休日が待ち遠しい方もいるはず。アプリ「ママリ」には、ママ友の仕事の都合で土曜の早朝に子どもを預かって欲しいと頼まれ、一度預かると翌月も同じように頼まれ、せっかくの休日も休めずにつらいとの声が届いています。この記事では、ママリに寄せられた声をご紹介します。

ママ友の子を1度預かったら今月も…これから毎月頼まれるの?

近所のママ友なんですが、お互い子供が一年生です。

ママ友が月一回、土曜日も朝8時に家を出てパートに出ないと行けない日があって、学童が9時からしか開かないため、朝の8時から9時まで自分の子を預かってくれないか、と言う事で、先月1時間ほど預かり、児童クラブへ送って行きました。

ママ友の旦那さんも土曜日出勤のようで、子供が1人になってしまうのが心配だそうです。

一度、預かったからか、また今月も頼まれました。
正直、朝8時から預かるのはこっちもそれなりに起きて準備したりもあるのでちょっとしんどいです…
私もパートしてるので、休みだー‼️と朝ゆっくりしたい所なんですが(;´Д`)主人も(⌒-⌒; )

また今月も預かりますが、これ、毎月頼まれるパターンじゃ?と思ってきました。

月一回なのでまぁ、目を瞑るか…

ふと思ったんですが、私だったら月一度でも、休日の早朝から人の家にパートのために子供を預けるってのは申し訳なくてできないなーと。だったら職場に頭下げて、遅く出勤させてもらうけどなぁ。と…思ってしまいました。

なおさら休日で旦那さんもいるわけで…

これは普通⁉️私が心が狭いのか⁉️

ママ友の子は男の子、うちは女の子でそんなに仲良くはありません(;´Д`)なんで私が相手してあげないといけないのも辛い(⌒-⌒; )

休日、早朝から人の家に預けてまでパート。それは仕事は大事だけど、これは普通なんですかね?(⌒-⌒; )
と…愚痴で申し訳ないです… qa.mamari.jp

近所のママ友が月に1回の土曜早朝出勤のため、学童が開く時間までの1時間だけ子どもを預かって欲しいと頼まれ、了承したところ、今月も同じようにママ友から頼まれた投稿者さん。
 
土曜日の朝8時から預かることは、その時間になるまで身支度や掃除など準備が必要になり、土曜日は休みである投稿者さんにとってはゆっくり過ごせる時間を取られたようなもの。月に1回のことだと割り切ろうとしたものの、自分の立場に置き換えて考えてみると、同じようなことはできないと感じたようです。
 
ママ友の子どもと投稿者さんの子どもは同級生ですが、性別が違うこともあり、仲が良いというわけでは無い様子。そのため、ママ友の子どもの相手は投稿者さんがすることになり、さらに負担になっているようです。
 
仕事は大事なこと。しかし、家族以外の人に任せてまで出勤するのは普通なのかと疑問に思っているようです。

ママ友の配慮が足りない!ママリに寄せられたさまざまな声

こちらの投稿者さんの意見に関して、ママリには共感するさまざまな声が寄せられました。
 
たとえ仕事であっても、休日に朝早くから友達に子どもを預けるのは有り得ないとの声をご紹介します。

いやいやありえないです!
朝早くから友達の家に預けるなんて配慮が足りないのでは。。ご夫婦どちらも出勤であれば、やむを得ないですが、別の方法を考えてもらったほうがいいです。
これから毎月それだとしんどいですよ。 qa.mamari.jp

夫婦共働きで大変であっても、近所のママ友に朝早くから子どもを預けることは配慮に欠けるとの声が届きました。
 
家族であれば、そこまで気を遣うことも無いかもしれませんが、ママ友という関係性からすると、預かる側としても気を遣うことも多く、たとえ月に1回の1時間とは言っても負担は大きいもの。
 
相手に掛かる負担を考えずに、ママ友は自分の仕事の都合や子どもを残す不安を解消することだけを考えているように感じてしまいますよね。

次に、夫を理由にしてでも断ることを勧める声をご紹介します。

図々しいにも程があります💦
週末の唯一朝寝坊が出来る日に人のお子さん預かるなんて絶対に嫌です💦

100歩譲って友達の子ならまだ分かりますが所詮ママ友ですよね?
そこまでしてあげてもいつか関係も薄くなるであろう人ですし、責任も取れないのでお断りします。
ご主人からしてもかなりいい迷惑だと思います💦 qa.mamari.jp
家族でもない他人の好意に甘えた上でのシフトなんてありえないです。
もし、土曜の8時に絶対出勤しなきゃいけない仕事ならそもそも無理なんだから転職なりするべきですよね??

とはいえ面と向かっては言えないですよね。

私なら預かる日の前日に夫が風邪で熱がでてるので預かれないと嘘つこうと思います。
そして、こういう事もあるので確実に預かれるとは約束出来ないから今後は手伝ってあげられないかも…ごめんねー!って感じでもう頼まれなくしちゃいます😇 qa.mamari.jp

投稿者さんのご家庭にも都合があり、急な体調不良も考えらえ、毎月同じように預けることができるとは限らず、今後のことを考えて責任を取ることが難しいと伝え、断るべきとの声が届いています。
 
一度預かった手前、ストレートに断ることができない場合、夫を理由にして嘘をついても良いのではとのアドバイスも届きました。夫にしても、休日に朝早くからよその子が家にいると気が休まらないですよね。

自分たちの間で解決できないか考えるべき

「月1回の1時間」の重さが両者で違いがあるのかもしれません。共働きで忙しく、大変な思いをされているご家庭はママ友だけではなく、投稿者さんも同じであるはず。
 
まずは夫婦の間で解決ができないか、次に身内で解決ができないかを考えるとともに、職場に相談してみることも大切です。寄せられた声の中にもあったように、家族以外に甘えた形で無いと成り立たない仕事となると、見直す必要があるとも考えられます。
 
仕事に責任を持つことは大切なこと。しかし、家族以外に頼ろうと動く前に、まず自分でどうにかできないか考えることを優先して欲しいものですね。
 

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる