1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは気が短い人?長い人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは気が短い人?長い人?【心理テスト】

  • 2025.6.18
undefined

気が短い人と長い人では、時間の感じ方が全然違います。気が短い人は、5分でも長く感じてしまいますし、気が長い人は5分くらいはあっという間に過ぎてしまうでしょう。自分では気が長い方だと思っていても、ふとした時に実は気が短いということが明らかになることがあります。あなたは気が短い人でしょうか?長い人でしょうか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.唇

2.ブッセ

3.ヨーヨー

4.ピーカンナッツ



1.唇に見えた人は「やや気が短い人」

図形が唇に見えた人は、やや気が短い人かもしれません。他人から待たされた時に、少し不機嫌な感じになったり、時間を何度も確認するそぶりを見せたりすることがあるでしょう。あからさまに怒ったりはしませんが、あまり待つことは得意ではないかもしれません。できるだけテキパキと効率よく物事を進めていきたい人でしょう。

このタイプの人は、段取り力があり、たくさんの仕事を効率よく短時間でこなすことができる人ではないでしょうか。常に先々の段取りを考えており、その通りに物事を進めていきたい気持ちが強そうです。それもあって、他人のペースに合わせることは、少し苦手なのかもしれません。

ただ、あなたの場合自分が気が短い方であるという自覚はありそうです。だからこそ、イライラしてきても、それを表面に出して怒ったりはせず、頑張って感情を抑えようとするでしょう。頭の中では状況に合わせて、段取りを組み直し続けていそうです。とはいえ、かなりのんびりでルーズな人といると、段取りができず、普段のあなたよりも気が短くなってしまうのではないでしょうか。

2.ブッセに見えた人は「やや気が長い人」

図形がブッセに見えた人は、やや気が長い人かもしれません。他人から待たされても、常識の範囲であれば、特に感情的になることもなく、時間を潰して待つことができる人ではないでしょうか。相手の事情を考えたり、他にできることをしながら、待ち続けることができそうです。

このタイプの人は、協調性が高く、他人に合わせようとする人ではないでしょうか。思いやりがあり、他人の立場に立って物事を考える力が強いため、待たされるということにそれほど抵抗感がないかもしれません。ただ、あまりにも長く、常識の範囲を超えて待たされると、だんだん不安になってきてしまいそうです。

そういう時でも感情的になることはせず、言葉を選びながら確認するような人でしょう。相手の事情がわかれば、まだしばらく待つなんてこともできそうです。逆に自分が待たせる側になる時は、とても気を遣い、できるだけ相手を待たせないよう頑張ろうとするところがあるようです。自分は待つのは平気なのですが、それを相手にはさせない、とても配慮のできる人でしょう。

3.ヨーヨーに見えた人は「気が短い人」

図形がヨーヨーに見えた人は、気が短い人かもしれません。他人から待たされると、少しの時間でもイライラしてきてしまい「まだ?」と聞いてしまう人ではないでしょうか。我慢したり、相手の都合に合わせて待ったりするということが苦手かもしれません。またすぐ感情的になってしまうところがあるようです。

このタイプの人は、せっかちでマイペースな人ではないでしょうか。いつもせかせか急いでいるような感じで、のんびりしたところがないようです。食事のペースなども早く、みんなと歩調を合わせるという考えはないでしょう。「5分だけ待って」と言われたら、言われた瞬間からイライラ感が出てきてしまい、4分くらいで「まだ?」と聞いてしまいそうです。

ついつい感情的になってしまうため、周りの人と喧嘩になってしまうことも結構あるのではないでしょうか。気を長くするためには、何か別のことに気を逸らすということをするといいかもしれません。別のことに集中していれば、自然とイライラもおさまりますし、待つこともできてしまうでしょう。

4.ピーカンナッツに見えた人は「気が長い人」

図形がピーカンナッツに見えた人は、気が長い人かもしれません。他人から待たされても、ずっと待ち続けることができる人ではないでしょうか。待っているという感覚もあまりなく、なんとなくぼんやりしているうちに時間が過ぎていたという感じになりがちかもしれません。

このタイプの人は、のんびり、そしておっとりした人ではないでしょうか。ぼんやりし始めると、何時間でもぼんやりしていられるようなところがあるようです。また好きなことが目の前にあれば、没頭し、時間を忘れてしまうことも多々あるでしょう。そのため、待っててと言われたら、別のことをやっているうちに時間が過ぎてしまうようなところがあるようです。

そういう調子でのんびりしていますので、感情的になってしまうこともあまりなく、いつも穏やかで感情の起伏もほとんどないでしょう。ただ、気が長い分、どうしても行動が遅くなりやすく、周りの人を待たせてしまうことはありそうです。気が短い人を怒らせてしまうことも結構多いのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします。