1. トップ
  2. 同僚「私、背が低くてスカート“すりびる”んですよ」私「えっ…?」直後の“思わぬ展開”に「おかしくなりました」

同僚「私、背が低くてスカート“すりびる”んですよ」私「えっ…?」直後の“思わぬ展開”に「おかしくなりました」

  • 2025.5.15
undefined
出典:photoAC(画像はイメージです)

標準語だと思っていたら方言だった…!という経験をしたことはありませんか?普段何気なく使っている言葉が、自分の住んでいる地域特有のものだと知ると驚きますよね。

SNSに投稿された「ロングスカートをきっかけに知った方言」についてのポストが注目を集めています。

投稿者さんは、ロングスカートをきっかけに、いったいどんな言葉が方言だったと知ったのでしょうか?

気になる投稿が、こちら!

遅番の帰りが一緒になる若い女性スタッフがロングスカートはいてて
「私、背が低くてスカートすりびるんですよ」と言われた…
私「すりびる?初めて聞いた!私はぞろびくって言うよ」
とお互い初耳の『引き摺る』を披露し、そしてどっちもしっかり方言だった

ある日、ロングスカートを履いていた同僚が「スカート『すりびる』」という表現を使っていたのだそう。

「すりびる」という言い回しを知らなかった投稿者さんは「初めて聞いた!」と驚きを表現しつつ、「私は『ぞろびく』って言うよ」と自分の使っている言葉を教えてあげたとのこと。

そうしたら、なんと!

同僚は「ぞろびく」という言葉を知らず…。ここで初めて「すりびる」も「ぞろびく」も方言で、標準語は「引きずる」だと気づいたのだとか。

これは驚きですね…!今まで自分が使っていた言葉が方言だと知り、二人ともさぞびっくりしたことでしょう。

え!?「すりびる」も「ぞろびく」も標準語じゃないの!?じゃあ標準語は何…!?そう悩むお二人の姿が目に浮かぶようです。

ところで、「すりびる」と「ぞろびく」は、どの地方で使われている表現なのでしょうか?

投稿者さんに詳しくお話を伺いました。

「すりびる」は東北、「ぞろびく」は九州

---思わぬ展開に驚きました...!「すりびる」「ぞろびく」それぞれどちらの方言なのでしょうか?

「すりびる」は東北、「ぞろびく」は九州の方言のようです。

---その後、その方とはどのような会話がありましたか?

それぞれ無意識に使っていたので、少なくとも私はぞろびくを標準語と思って使っていたので可笑しくなりました。

---標準語だと思っていた言葉が方言だとわかったとき、驚きますよね!貴重なお話をありがとうございました。

ひこずる、しびく、ふくずる…他にもある「引きずる」の表現

「すりびる」「ぞろびく」共に聞いたことのなかったユーザーが多いようで、「全部初めて聞きました」「まだまだ知らない方言があるなぁ」などのコメントが寄せられていました。

また、ご自身がお住まいの地域で使われている言葉を書き込んでくださる方も。「引きずる」を、「ひこずる」「しびく」「ふくずる」などの言葉で表現する地域もあるようです。