1. トップ
  2. 『水とりぞうさん(R)』『くりかえし使える除湿剤』を抑えた!“梅雨に使ってよかったクローゼットなど除湿アイテムの商品名”ランキング!堂々の1位に「毎年リピ」

『水とりぞうさん(R)』『くりかえし使える除湿剤』を抑えた!“梅雨に使ってよかったクローゼットなど除湿アイテムの商品名”ランキング!堂々の1位に「毎年リピ」

  • 2025.6.12
undefined
出典:photoAC(※画像はイメージです)

梅雨の季節、悩みの種になりがちな湿気。家具や洋服がジメジメしたり、カビ臭くなったりと困ることも多いですよね。そんな時には、クローゼットやタンス用の除湿アイテムが役立ってくれますが、多くの方に「使ってよかった」と思われている商品は何なのでしょうか?

そこで今回は、全国300名の方々に“梅雨に使ってよかった家電以外のクローゼットやタンス用の除湿アイテムの商品名(家電除く)”を教えていただきました。数ある商品の中から、見事トップの座に輝いたのは…?

第3位 消臭機能付き くりかえし使える除湿剤(24票)

第3位に選ばれたのは、無印良品の商品『消臭機能付き くりかえし使える除湿剤』でした。

「繰り返し使えるので買い足す面倒も減る」「1ヶ月に1回、風通しの良い日陰で干すと除湿効果を保つことができる」と、商品名の通り、きちんとお手入れをすれば繰り返し使える点が人気の理由。経済的にコスパがいいのも嬉しいですね。

また、梅雨の時期にはにおいがこもるのも気になりますが、『消臭機能付き くりかえし使える除湿剤』は消臭機能が付いているため、「消臭もできる。ハンガーに吊るすこともできるので直接コートなどの消臭除湿ができる」という方もいました。

繰り返し使えるので買い足す面倒も減る(39歳/女性)
繰り返し使える点と1ヶ月に1回、風通しの良い日陰で干すと除湿効果を保つことができる点(31歳/女性)
繰り返し使えて、消臭もできる。ハンガーに吊るすこともできるので直接コートなどの消臭除湿ができる(39歳/女性)

第2位 水とりぞうさん(R)(85票)

第2位には、可愛らしいキャラクターで長く愛されている、オカモト株式会社の除湿剤『水とりぞうさん(R)』がランクイン。

今回のアンケートでは、「クローゼットの中に置いておくだけで、湿気がしっかり取れてカビ臭さも気にならなくなりました」「服や布団などがカビなくなった」といったコメントが寄せられました!効果を実感している方が多いことが、高い除湿力を感じさせますね。

「シールを剥がすだけで即使える。手間もなく放置して時期がくれば捨てるだけ。お手軽で除湿ができるから」と、使い方や捨て方が簡単な点も愛され続ける理由のようです。

梅雨時期に本当に頼りになりました。クローゼットの中に置いておくだけで、湿気がしっかり取れてカビ臭さも気にならなくなりました。コスパもよくて、見た目もかわいいので使いやすいです(36歳/男性)
服や布団などがカビなくなったから(37歳/男性)
シールを剥がすだけで即使える。手間もなく放置して時期がくれば捨てるだけ。お手軽で除湿ができるから(35歳/男性)

第1位 ドライペット(R)(86票)

接戦を制して見事第1位に輝いたのは、エステー株式会社が販売している除湿剤『ドライペット(R)』です。

「梅雨の時期は毎年リピしてる」「使い勝手がとても良い」など、絶賛する声が多数!高い除湿力や、置くだけ・吊るすだけという使いやすさ、そして「気づいたらケースの中に水がたまってるのが目に見えてわかる」という仕組みに高評価が集まりました。

また、「詰め替えができる商品のため、容器が繰り返し使える」のも特徴の1つ。「使用後のごみが小さい点も気に入っています」と、少ないごみで長く使えるエコなアイテムだからこそ選ぶという方も多いようです。

とにかく吸湿力がすごくて、気づいたらケースの中に水がたまってるのが目に見えてわかるのが良い。クローゼットの中のイヤな湿気やニオイもかなり軽減されるし、置くだけだから手間もかからない。サイズもいろいろあって、使いたい場所に合わせて選べるのも便利。コスパもいいから梅雨の時期は毎年リピしてる(33歳/女性)
クローゼットの中に吊るすだけで手軽に使える上に、湿気をしっかり吸収してくれます。梅雨時期にはどうしても服がカビ臭くなりがちですが、ドライペットを使ってからは嫌なニオイが抑えられていて助かっています。水が溜まっていくのが目に見えてわかるのも効果を実感しやすく、定期的な取り替えの目安にもなるので使い勝手がとても良いです(50歳/男性)
詰め替えができる商品のため、容器が繰り返し使える点が好きです。梅雨〜夏場は交換頻度が高くなりますが、使用後のごみが小さい点も気に入っています(41歳/女性)

※記事内の情報は執筆時点の情報です

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2025年5月1日
調査対象:全国の10代~60代
有効回答数:300名

の記事をもっとみる