1. トップ
  2. 恋愛
  3. 夫の『無神経すぎる言動』がつらい。「離婚するしかないのかな」→【まさかの結末】に驚愕

夫の『無神経すぎる言動』がつらい。「離婚するしかないのかな」→【まさかの結末】に驚愕

  • 2025.4.16

「生涯喧嘩もせず、ラブラブでい続けたい!」そうは言っても他人同士、喧嘩やもつれることだってあるものです。
そんな夫婦のとある事情を、筆者の知人A子さんが教えてくれました。

私の夫、癖強過ぎない?

A子さん夫婦のお話です。
A子さんの夫は癖が強く、意思疎通が出来ないことが多いのです。
付き合っていた当初は、夫のことを「こだわりが強い天然さんなのかも」なんて風に思っていました。

付き合いが浅いまますぐに結婚したのですが、夫の癖の強さは徐々に、A子さんにとってかなりのストレスになっていったのです。

どうして分かってくれないの?

例えば夫に「お風呂見てきてくれる?」と、お湯が溜まっているか確認をお願いしたのに、本当に見るだけで戻ってきてしまうことがありました。
頼み事をまさに言葉通りにしか受け取ってもらえず、毎回一から十まで説明しなければなりません。
また人の気持ちが分からないような冷たい発言も多く、細かいトラブルが度々ありました。

さすがに疲れてしまったA子さんは、離婚を考えるようになってしまったのです。

嘘でしょ? まさかの事実に大ショック。でも夫は……

そんな時友人と飲みに行き、夫のことを相談しました。すると、

「旦那さん、もしかしてアスペルガー症候群とかじゃない?」

その単語を聞いたことがあるけれど、詳細はあまり知らなかったA子さん。
友人に言われるがままに調べると、夫の言動とほとんど一致したのです。

その後は夫を何とか説得して、病院へ連れて行きました。
結果はアスペルガー症候群だけでなく、他にも発達障害があると診断され、A子さんはかなりショックを受けました。
しかし夫は何やら安堵しているようで、

「ずっと人と違う気がしていたから、診断名が付いて少しホッとした」

夫は寂しそうに笑いながら、そう言ったのです。

それでも、愛している。出来る限りのことはやってみよう

(夫は私が想像できないような、生きにくさや苦労を抱えてきたのではないだろうか……)

そう思うと、胸が酷く締め付けられました。

それから夫と沢山話し合い、通院することになりました。
そして夫の持つ特性を調べて、二人で上手く付き合おうと努力しています。

あのまま離婚することも出来ましたが、診断名が付いて寂しそうに安堵する夫を、A子さんは見捨てることが出来なかったのです。

まだまだ衝突することはあるけれど、診断後はかなり減ったので、夫もかなり頑張ってくれていると思います。
A子さんも伝え方を明確にしたり、一度にいくつも頼まないなどと気を付けることで、今までよりスムーズに意思疎通が出来るようになりました。

私達が本当に終わる時は、どれだけ努力してもダメだった時にと、二人で決めています。
それでもやっぱり、私はこの人と生きていきたいのです。

まとめ

二人で支え合って生きていくと二人が決めたなら、周りには温かく見守ってほしいですよね。
ただ、カサンドラ症候群という心身の不調が起こることもあるそうなので、無理だけは禁物です。
どうか末永く幸せでありますよう、お二人を応援しております。

【体験者:30代・OL、回答時期:2025年3月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Yuki.K
飲み歩きが趣味の元キャバ嬢。そのキャリアで培った人間観察力でコラムを執筆中。すっと人の懐に入ることができる天然人たらしが武器。そのせいか、人から重い話を打ち明けられやすい。キャバクラ勤務後は、医療従事者として活躍していたが出産を機に退職。現在はこれまでの経験で得た人間関係を取材に生かし、主に女性の人生の機微を記事にするママライター。

元記事で読む
の記事をもっとみる