1. トップ
  2. レシピ
  3. 【関東と関西の違い】ソース文化を誇る関西人!なぜか「中濃ソース」を知らないワケ

【関東と関西の違い】ソース文化を誇る関西人!なぜか「中濃ソース」を知らないワケ

  • 2025.4.16

関東では中濃ソースが一般的!関西では…?

関西人は「中濃ソース」を知らないってホント?

どの家庭にも常備されている調味料の定番・ソース。実は、関東と関西では家にあるソースの数も種類も大きく異なるようです。“ソース文化”である関西人がソースにこだわるのはなんとなく想像がつきますが、一体どのくらい東西でソースの使いかたが違うのでしょうか。

関東で料理にソースを使う場合は、一般的に好まれるのが「中濃ソース」。一方の関西では中濃ソースの知名度がかなり低く、「中濃ソースって何?」「どんな味なの?」という声も多く上がっています。

関西で好まれる「ウスターソース」

関西で好まれるのは、中濃ではなく「ウスターソース」。中濃ソースとウスターソースの違いは、味と粘度です。甘みが強く粘度のある中濃ソースに対して、ウスターソースはさらっとしていて微かに香辛料の味がするのが特徴。逆に関東では、ウスターソースに馴染みがないという人も多いようです。

また“ソース文化”が根強い関西では、ウスターソース以外にも多くの種類のソースが活躍しています。関東では「ソースは全部中濃ソース」「お好み焼も揚げ物も中濃ソース」という人が多くいますが、関西では「お好み焼きにはお好み焼きソース」「たこ焼きにはたこ焼きソース」など、料理によって使用するソースを変えるのが一般的。中濃ソースはとんかつソースとウスターソースの中間のようなソースとも言われており、細かくソースを使い分ける関西人にとっては必要のないソースなのかもしれません。

実際SNSなどでも、関西人からは「関東ではハムカツを中濃ソースで食べるのが不思議」「全部同じソースを使うなんて信じられない」という声も。関西では「焼きそばソース」や「串カツソース」など、さらに細かなソースの分類が存在するようです。

ソースの種類が多い関西だけあって、スーパーの調味料売り場の光景も関東とはひと味違います。ソースコーナーの充実っぷりに驚く人が多いようで、「関西に引っ越したらソース売り場が広くてびっくり」「スーパーのソースコーナーの景色が違う!」という声も。

地域によって違いが出やすい食文化。ソースの使いかた以外にも、まだまだ知られざる“地域差”が存在するかもしれません。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる