1. トップ
  2. 恋愛
  3. まっしろお肌になが~いまつ毛…このお目々は…だ~れだ?|「北海道3大かわいい動物」プロジェクト

まっしろお肌になが~いまつ毛…このお目々は…だ~れだ?|「北海道3大かわいい動物」プロジェクト

  • 2025.4.15

今週も インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト に寄せられたみなさまからのお写真をご紹介します。(2025年4月7日〜4月11日ピックアップ分)

この角度は〝新鮮〟かも!?

Sitakke
撮影:takabouplan1120 さん

パッと見たら、何が何だかわからないかもしれませんねー。
よく見ると、もふもふの毛玉の上に、ちいさなとんがりがあって、これってクチバシ?ってなって、あらら上を見上げているシマエナガか!って…理解するまでにちょっとだけ時間がかかりました。
胸からのどにかけての、このふさふさの羽毛を、そっとなでてみたくなりますねー。
「このアングルというかポーズは初めて見たかも」「この角度は中々見れなくて新鮮!」といった書き込みもいただきました。
シマエナガたちは、早いペアだと、もう巣を作り終え、タマゴを温めているかもしれません。
子育ての季節になると、エサ運びで忙しく、さらにせまい巣の中に出入りしたりするため、自慢の羽毛は痛んでしまうのですが、子育てに一生懸命な姿もまた、〝大家族〟をつくる、シマエナガの魅力でもあります。

おいしい顔ってどんな顔?

Sitakke
撮影:hirom_maeda さん

「おいしい顔ってどんな顔?」っていうCMをご存じでしょうか?
もう40年以上前のCMで、音楽は小林亜星さん。
出演していた当時5歳の少年は、山本耕史さんでした、懐かしいですねー。(*わからない方、ゴメンなさい)
「きょうの1枚」に選ばせていただいたエゾリスが、なんとも言えない〝おいしい顔〟をしているので、つい話がずれてしまいました。
エゾリスの巣穴ではもう、生まれたばかりの子リスたちが、すやすやと寝息をたてているころですね。
今月下旬くらいには、子リスたちは巣穴から出て来て、ママリスのオッパイ以外の初めての食事として、やわらかに開き始めた若葉を食べることでしょう。
春の森は、おいしいものがいっぱいですから、子リスのきょうだい達は、互いに顔を見合わせて、とびっきりの〝おいしい顔〟をすることでしょう。

〝シマエナガ沼〟の正体が見えた!?

Sitakke
Sitakke
撮影:oiz_photograph さん

2枚連続のお写真を、ご投稿いただきました。
2枚のお写真のシマエナガの表情は全く違いますが、とまっている足もとを見ると、同じ枝の、同じ部分のようなので、この2枚は、ごく短い時間のあいだに撮られたものなのかも知れません。
どちらもかわいらしく、甲乙をつけることは出来ませんねー。
シマエナガは、顔の角度がちょっと変わっただけで、まったく違う表情に見えてしまいます…それがシマエナガにハマってしまう、いわゆる「シマエナガ沼」の理由のひとつでしょう、おそらく。
シマエナガは、1円玉8枚分の重さしかない小さな鳥で、ほとんどジッとしていることがなく、いつもせわしなく動き回っています。
さらに、枝がゴチャゴチャしたようなところが大好き…と、ホント、カメラマン泣かせな存在。
でも、たま〜に、枝の上にちょこんと座って、こちらに向かって微笑んでいる姿を見せて、シマエナガウォッチャーの心をギュッとわしづかみにしたり。
さらには撮るたびにそのかわいらしい表情を次々と変えてみたり。
それはもう〝小悪魔〟以外のナニモノでもありません。
そしてたどり着くのが、おそろしい〝シマエナガ沼〟…、私も、そんな沼にハマっているひとりではありますが。

ママギツネは〝ほめ上手〟かも?

Sitakke
撮影:ranunphoto さん

この春、ペアになった、キタキツネなのでしょうか?
幸せそうに微笑んで見える表情がとってもかわいらしくて、印象的なお写真ですねー。
ことしは春の訪れが早いので、巣穴の中ではもう、生まれたばかりの赤ちゃん達がママのおっぱいを待っているのかも知れません。
キタキツネは、オスも子育てに参加します。
子ギツネたちが、ママのオッパイを飲んでいる間は、メスは巣のまわりの見張りと授乳を担当。
一方でオスは、もっぱら〝外回り〟をして、〝狩り〟をして、メスにごちそうを運びます。
ごちそうを運んできたオスに対して、メスは、「パパ、こんな美味しそうなごちそう、本当にありがとう!助かるわ」と言わんばかりに、オスの首筋をなめたり、顔のまわりにシッポをヒラヒラさせたりして、苦労をねぎらいます。
そんな時は、オスもまんざらではない表情で、メスの〝ねぎらい〟を全身で受け止めて、再びごちそう探しに、ルンルン気分で向かうのです。
優秀なママギツネは、かなりの〝ほめ上手〟なのでは?なんて思ったりします。

これは…誰のお目々かな?

Sitakke
撮影:mittyo2106 さん

@mittyo2106 さんからの出題です、「この目は、誰の目かな?」
答えは、エゾユキウサギでした。

Sitakke

こんな美しい目をしていたなんて、知りませんでした!
冬の間は、真っ白なエゾユキウサギですが、夏の間は、茶褐色をしています。
まもなく、毛の生え換わりが、顔のあたりから始まります。
毛が生えかわる〝きっかけ〟には、日照時間が関係しているのだそうです。
太陽が出ている時間が長くなると、白から茶褐色にカラダの色が変化し、日照時間が短くなると、再び白に。
すべての生命は、〝たくさんの不思議〟で成り立っているのですね。

先月・3月のMVPが決定しました!

先月3月の「今月の1枚」の発表です!
3,265の♥️を獲得された、@nukoruruさんに決まりました。

Sitakke
撮影:nukoruru さん

食べているのは、モモンガの大好物のひとつ、ハンノキの雄花序(ゆうかじょ=オスの花芽)だと思うのですが、このモモちゃん、雄花序を口にくわえながら、寝落ちしてしまっているのか?
それとも、目をつぶってしみじみと味わっているのでしょうか?
地面に長い時間いると、ヘビやクロテンなど、天敵がいっぱいなので、注意してね!
このお写真に「幼い子が食べながら寝てしまうのと同じように見えてとてもかわいい!このままそっ〜とって思うけれど、 天敵に襲われちゃうので、早く上へ!」「お祈りしてるみたいな、お食事中なのかな〜、かわいいモモちゃんだね」「お祈りしてるのかと思ったら、寝落ちかなぁ?まわりに気をつけてね!」といった書き込みのほか、たくさんの💗をいただきました!
.
@nukoruru さん、おめでとうございます!
そして応援してくださった皆さま、ありがとうございました!

文:インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト事務局 / ami_papa

インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクトでは、フォローしていただいた方に、北海道の動物たちのかわいい写真を、月〜金曜日の毎日、インスタグラムで配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる