1. トップ
  2. レシピ
  3. 【苦手を「好き」に変えるレシピ】セロリで「きんぴら」作った結果…爽やか甘じょっぱ〜い♡【農家直伝】

【苦手を「好き」に変えるレシピ】セロリで「きんぴら」作った結果…爽やか甘じょっぱ〜い♡【農家直伝】

  • 2025.4.15

香味野菜のセロリ。特徴的な風味で料理にアクセントを加えてくれる一方、「ちょっと苦手…」という方も多いのではないでしょうか。じつは、わたしもその一人(笑)。これまでセロリ料理を避けてきたわたしですが、どうやらきんぴらにするとおいしくいただけるとの情報が!しかもご飯がとっても進むらしいのです。そこで、愛媛県の農家から教えてもらったレシピに挑戦してみることにしました。結果はいかに?


シャキシャキ食感がクセになる「セロリのきんぴら」



材料(4人分)
セロリ…2本
ちりめんじゃこ…適量
ゴマ油…小さじ4
白いりゴマ…大さじ2

[A]
しょうゆ…大さじ2
みりん…小さじ4
砂糖…小さじ2

なお、今回は材料を半分にして2人分で調理しました。

作り方
1. セロリは筋をとり、斜め薄切りにする。



葉もすべて使います!

2. フライパンにゴマ油を熱し、1を入れて3~4分炒める。ちりめんじゃこを加えてさっと炒める。



セロリを炒めると、白っぽかった茎が透き通ってしんなりとしてきます。そこへちりめんじゃこを投入!あとはさっと炒めるだけで大丈夫です。


3. 2[A]を加えて煮絡め、白ゴマを加えてさっと混ぜ合わせる。



4. 器に盛り付けて出来上がり。



切って炒めるだけなので、あっという間に完成しました!果たして、セロリ苦手さんのわたしでも食べることができるのか…。

甘辛でご飯にぴったり!お弁当のおかずにもオススメ

家庭料理の定番、しょうゆと砂糖の甘辛な味付けにすることによって、ご飯との相性は抜群!シャキシャキとした食感と、セロリの風味が相まって、爽やかな印象のきんぴらに仕上がっています。

「あれ、思ったよりもセロリおいしいぞ…!」というのがわたしの感想です。セロリの独特の香りは完全に無くなることはありませんが、加熱したためかややマイルドになった印象。セロリの香りがどうしても苦手な方は少し気になるかもしれませんが、今までセロリを遠ざけていた方にこそ試してもらいたいレシピです。

ちなみにわが家では、お弁当のおかずとしても活躍しましたよ。
セロリが好きな方も苦手な方もぜひお試しくださいね!

★今回のレシピは、JA周桑からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-syuso.or.jp/recipe/2024/04/04/

元記事で読む
の記事をもっとみる