1. トップ
  2. レシピ
  3. 【袋麺アレンジ】超・塩焼きそばに挑戦!バター×クリチ×卵黄は重い!?意外な“酸味”でスルッとイケる♪

【袋麺アレンジ】超・塩焼きそばに挑戦!バター×クリチ×卵黄は重い!?意外な“酸味”でスルッとイケる♪

  • 2025.4.15

そのまま食べてもおいしい「サッポロ一番塩らーめん」。袋麺の中で「一番好き!」という人も多いのではないでしょうか?今回は、そんな「サッポロ一番塩らーめん」のアレンジレシピをYouTube『まるみキッチン』で発見!なんとラーメンではなく塩焼きそばとして食べるとのこと。卵黄が乗ったビジュアルになんともそそられるので、さっそく作ってみたいと思います!どんな味わいなのか楽しみ♪


著書は累計70万部突破!大人気YouTubeチャンネル『まるみキッチン』

YouTubeチャンネル『まるみキッチン【簡単レシピ】』を運営しているのは、著書の「やる気1%ごはん」シリーズが累計70万部を突破した、まるみキッチンさん。
レシピのモットーは「だれでもカンタンにおいしく作れる」というだけあって、紹介するレシピはどれも手間いらず。なのにちゃんとおいしいと話題になっています。

今回紹介する「クリチーバター塩焼きそば」もそのうちのひとつ。
どんなにおいしくても難しい工程が多いとなかなか作ろうという気にはならないから、簡単に作れるのはありがたいですよね。
「サッポロ一番塩らーめん」をアレンジするのは初めてなので、食べるのが楽しみです♪

「クリチーバター塩焼きそば」の材料と作り方



【材料】(1人分)
サッポロ一番塩らーめん…1袋
クリームチーズ…60g
バター(有塩)…10g
ゴマ油…大さじ1
卵黄…1個分
きざみのり…適量
長ねぎ…適量

レシピではクリームチーズを60g使っていますが、生憎切らしていたために1/3の量の20gで作っています。
下準備として、クリームチーズは1cm角に切り、長ねぎは小口切りにしてください。

【作り方】
1. 鍋に500mlの水(分量外)を入れて中火にかけます。
沸騰したら、サッポロ一番塩らーめんの麺だけを入れて2分間茹でてください。



2. 茹でた麺はザルにあけて湯を切り、器に入れます。
サッポロ一番塩らーめんの付属の粉末スープを1/2量、付属の白いりゴマ、ゴマ油を入れてよく混ぜ合わせてください。



3. お皿に盛ったら仕上げていきましょう。
卵黄、きざみのり、長ねぎ、クリームチーズ、バターをのせていきます。

バターを溶かしたいので、麺が茹で上がってからは手早く作業するのがおいしさのコツです!



クリームチーズとバターのダブルのコクがたまらん♡「クリチーバター塩焼きそば」

卵黄とバターを全体に混ぜ合わせてから、いただきます!



サッポロ一番塩らーめんの香辛料が効いた独特の塩味に、クリームチーズとバターのコクが合わさり濃厚な味わいになっています。
食べる前は「くどいかな?」と思ったんですが、クリームチーズに酸味があるからか意外とさっぱり感もありますね。今回はクリームチーズの分量が足りなくて20gだけ入れましたが、レシピ通りに60g入れたほうがよさそうと思いました。

卵黄のまろやかさが全体をまとめ上げていて、食べ応えのある塩焼きそばになっています。

いつもより1分短く茹で上げた麺は、時間が経っても伸びずにモチモチ!
山芋を練りこんでいるというサッポロ一番塩らーめんならではの食感は、濃厚な味付けに負けていません。

サッポロ一番塩らーめんのアレンジとして、麺を汁なしで食べるのは大正解ですね!



ただ、スープがないのと具材がどれも冷たいからか、冷めるのが早いのは少し気になりました。
麺を茹でたあとはすぐに味付け、トッピングして、できるだけ早く食べるのがおすすめです!

YouTubeチャンネル『まるみキッチン』の「クリチーバター塩焼きそば」は、モチモチの麺に絡むクリームチーズとバターのコクがたまらない一品。
簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね♪

参考WEB:
サッポロ一番
https://www.sanyofoods.co.jp/products/9147/

元記事で読む
の記事をもっとみる