1. トップ
  2. レシピ
  3. コストコの「シュリンプカクテル」はディップして食べる!値段や冷凍保存、余ったらのエビマヨ・カレーのアレンジレシピなど

コストコの「シュリンプカクテル」はディップして食べる!値段や冷凍保存、余ったらのエビマヨ・カレーのアレンジレシピなど

  • 2025.4.15

■コストコの「シュリンプカクテル」はエビだらけ!

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」は、428円/100g(税込/購入時)

コストコの「シュリンプカクテル」は、とにかくたくさんの蒸しエビが入ったデリカ商品です。約40尾は、なかなか見ることができない光景ですよね。

季節販売、限定販売というわけではありませんが、ときどき置かれていないこともあります。



コストコの「シュリンプカクテル」の値段

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」は約38尾入り

コストコの「シュリンプカクテル」は、100gあたり428円(税込/購入時)です。

私が購入したものは680g、38尾入って2,910円でした。

1尾あたりで計算すると、約77円になりますね。

1尾が大ぶりなので、高いとは感じません。

コストコの「シュリンプカクテル」の原材料

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」の原材料表示ラベル

コストコの「シュリンプカクテル」の原材料は、以下の通りです。

原材料名:えび加工品(タイ製造、インドネシア製造)、カクテルソース(トマトケチャップ、りんご酢、砂糖・ぶどう糖加糖液糖、トマトペースト、砂糖、白ワイン、食塩、パインアップル果汁、レモン果汁、唐辛子、ガーリックペースト、西洋わさび)、レモン/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、酸味料、香辛料抽出物、(一部にえび、りんごを含む)

カクテルソースとは、エビのとなりにある赤いソースのことです。エスニックな冷製トマトソースという感じですね。

ひかえめですが辛みがあるので、お子さんや辛いのが苦手な人は注意してください。

コストコの「シュリンプカクテル」のカロリー

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」は1パックで約600kcal

コストコの「シュリンプカクテル」のカロリーは、100gあたり84kcalです。

1パックで考えると、600kcal程度になります。

コストコの「シュリンプカクテル」の消費期限

コストコの「シュリンプカクテル」の消費期限は、加工日含め4日です。

エビを蒸しているからか、消費期限はやや長めです。大容量に感じますが、1日10尾で食べきれるため使い切りは難しくありません。

■コストコの「シュリンプカクテル」の冷凍保存法&解凍法

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」はジッパー付きバッグに入れてそのまま冷凍

食べきれる量とはいえ、せっかくなら長く楽しみたいというときは冷凍保存しましょう。

冷凍するときは、尾も含めてそのままジッパー付きバッグにまとめて冷凍庫に入れればOK。1食分ずつに分けておくと、使う時に便利ですよ。

解凍は、冷蔵庫に入れてゆっくりと時間をかけます。

そのまま食べられますが、やはり冷凍・解凍すると食感は落ちるので、個人的には加熱調理して食べるのがおすすめです。

■コストコの「シュリンプカクテル」の味|付属のカクテルソースは何?

「シュリンプカクテル」のエビは蒸してあるので、食べごたえがあります。

厚みがあるため、食感が良いです。わたはきれいにとられているので、そのまま食べられます。味つけはされていないので、そのまま食べるならディップソースがほしいですね。

付属のカクテルソースはエスニックっぽい味なので、好みは分かれそう。

子どもは苦手な場合が多いかもしれません。

■コストコの「シュリンプカクテル」のアレンジレシピ

蒸しエビ料理の「シュリンプカクテル」。

そのまま食べてもおいしいですが、エビチリやガーリックシュリンプなどにアレンジしてもおいしいですよ。

サラダに乗せるのも良いですね。

わが家ではエビマヨやチャーハン、カレーなどに使っています。

アレンジレシピ1:エビマヨ

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」で作るエビマヨ

焼いて和えるだけのエビマヨは、ごはんのおかずにぴったりのアレンジです。

エビの尾を外し、片栗粉をまぶして焼き、マヨネーズソースを和えれば完成です。

マヨネーズソースはマヨネーズとケチャップ、隠し味に砂糖と牛乳を混ぜています。子どもが大好きな味ですね。

唐辛子をかけると大人用、おつまみ用にもなりますよ。

アレンジレシピ2:エビチャーハン

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」で作るエビチャーハン

いつものチャーハンのお肉を「シュリンプカクテル」に替えたエビチャーハン。

細かく切ったエビをごはんと炒め、仕上げにエビ1つを乗せました。

ぷりぷりの食感は炒めても健在で、存在感がありますね。

子どものお昼ごはんに出したら大喜びで、やはり子どもにはエビだなとあらためて感じました!

アレンジレシピ3:エビカレー

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」で作るエビカレー

市販のルーで作るカレーに「シュリンプカクテル」を合わせてグレードアップ。

カットしたエビをカレー自体に混ぜ、さらにそのままエビを乗せて見た目を華やかにしました。「シュリンプカクテル」は一個一個が大ぶりなので、おうちのカレーを一気にご馳走へと格上げしてくれます。

蒸しエビなので火の通りを確認する必要がなく、シーフード特有のにおいも発生しないため使い勝手がとても良いです。

■コストコの「シュリンプカクテル」に合わせるソースレシピ

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」はディップでさらにおいしくなる

「シュリンプカクテル」には、さまざまなディップソースが合います。

子どもにはケチャップとマヨネーズで作るオーロラソースがおすすめです。

オーロラソースは市販品もあるため、作るのがめんどうなら購入しても良いですね。

ちなみにわが家の小学生の娘は、マヨネーズにレモン汁とこしょうを加えたレモンマヨを気に入っています。

また、大人用には和風チーズディップをぜひ。

和風チーズディップは、クリームチーズにしょうゆと七味とうがらしを加えたもので、ぴりりとした辛みでお酒にもよく合います。

七味とうがらしでなく、わさびを使うのもアリですね。

■コストコのシュリンプ系デリカを紹介

コストコでは「シュリンプカクテル」以外にも、シュリンプ系のデリカがよく販売されます。

「シュリンプ&サーモンチョレギサラダ」のようなサラダや、「卵サラダサンド ジャンボシュリンプ」のようなサンドイッチもありますが、エビがメインのデリカもあります。

2商品をご紹介しますね。

シュリンプ系デリカ1:「ハワイアンガーリックシュリンプ」

出典:イチオシ | コストコの「ハワイアンガーリックシュリンプ」は夏限定デリカ

「ハワイアンガーリックシュリンプ」は、夏の定番デリカです。

100gあたり421円(税込/購入時)なので、「シュリンプカクテル」と価格帯は同じですね。

「ハワイアンガーリックシュリンプ」は、エビをガーリックとオイルで炒めたハワイアンフードです。シンプルでクセのない味なので、家族みんなで楽しめます。

そのままでもいただけますが、加熱したほうが香りが良くなります。パスタなどにアレンジしてもおいしいです!

DATA コストコ|ハワイアンガーリックシュリンプ

◆高梨さんの、コストコの「ハワイアンガーリックシュリンプ」のレビュー記事もあります。あわせてご覧ください。

シュリンプ系デリカ2:「シュリンプカクテルプラター」

出典:イチオシ | 画像引用元:コストコ(https://www.costco.co.jp/)

「シュリンプカクテルプラタ―」は、「シュリンプカクテル」の特大バージョンです。

約1,800g入っているので、「シュリンプカクテル」の約3倍になります。お値段は5,680円(税込/2025年4月時点)と高めですが、100gあたりで計算すると316円なので実はお買い得です。

「シュリンプカクテルプラタ―」は、店頭には置かれていません。店頭かオンラインで予約して、後日店頭で受け取る商品です。

パーティー映えするデリカ商品なので、誕生日やクリスマスといったイベントにもぴったりです。

DATA コストコ|シュリンプカクテルプラタ―

■【まとめ】コストコの「シュリンプカクテル」はアレンジもおいしい便利なデリカ!

出典:イチオシ | コストコの「シュリンプカクテル」はアレンジも楽しめる!

コストコの「シュリンプカクテル」は、蒸しエビがたっぷり入ったデリカ商品です。

付属のカクテルソースや自作のディップソースをつけて、飽きるほどにエビを楽しめます。

デリカ商品なのでそのまま食べるのが基本ですが、サラダやサンドイッチに加えたり、エビマヨやエビチリにアレンジするのも良いですね。

大容量に見えて、すぐに食べきってしまいます。

エビが大好きなお子さんたちにもおすすめですよ!

エビ好きさんに★★★★★

アレンジにも最適★★★★★

(星5つ中)


DATA コストコ|シュリンプカクテル

価格:428円/100g(税込/購入時)

※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる