1. トップ
  2. フライパンでコツコツ焼き上げて… ライスペーパーを使ったレシピに「最高」「作ってみます」

フライパンでコツコツ焼き上げて… ライスペーパーを使ったレシピに「最高」「作ってみます」

  • 2025.4.15

週末や、パーティーの時などに食卓に並べると盛り上がる、ピザ。

筆者の子供はピザが好物で、チルドや冷凍のピザを食卓に出すこともあります。

おいしくて調理の手間もかからない市販のピザですが、「自宅で簡単に作れないか」と調べていたところ、理想的なピザレシピを発見。

材料を買いそろえて、子供と作ってみました!

『お手軽!ライスペーパーピザ』の作り方

筆者が見つけたレシピは、ユウキ食品株式会社(以下、ユウキ食品)のウェブサイトに掲載されていた『お手軽!ライスペーパーピザ』。

その名の通り、ピザ生地に小麦粉ではなく、ライスペーパーを使うのだとか!

材料は下記の通りです。

レシピ食材 1枚分

ライスペーパー(M) 2枚

ウインナーソーセージ 2本

ピーマン 1/2個

コーン缶(ホール) 30g

溶けるチーズ 40g

【A】ケチャップ 大さじ1・1/2

【A】バジルソース 大さじ1

オリーブオイル 小さじ1ユウキ食品(YOUKI)

まず、【A】のケチャップとバジルソースを混ぜ合わせておきます。

混ぜると、ピザソースの完成。

トマトの香りとバジルの風味がただよってきて、早くも食欲がそそられました。

ウインナーソーセージは、5mmほどの薄さに斜め切りにしましょう。

ピーマンは、輪切りにします。

種やワタが気になる人は、事前に取っておいてください。

フライパンにオリーブオイルをひき、キッチンペーパーなどで全体に塗り広げましょう。

オリーブオイルを広げたフライパンの上に、水に軽く通したライスペーパーを2枚重ねて置きます。

最初に混ぜ合わせた、ピザソースをライスペーパーの縁までしっかりと塗ります。

ピザソースの上に溶けるチーズも均等に広げてください。

最後に、切ったウインナーソーセージとピーマン、水気をきったコーンを散りばめ、蓋をして中火で4〜5分焼きましょう。

4分くらいでジュウジュウという音と、湯気が出てきます。

焦がしてしまわないように、火力や調理時間を調整してくださいね。

チーズがすっかり溶けたら、完成です!

ライスペーパーがフライパンにくっ付かずに、皿に盛り付けることができました。

肝心の味は、小麦粉のピザと変わらないおいしさです!

ライスペーパー部分は、カリカリしたり、固かったりということはなく、もっちりとした食感。ライスペーパーといわれなければ分からない仕上がりでした。

グルテンフリーで野菜もたっぷりなレシピなので、食べ盛りの子供にもぴったりのレシピといえるでしょう!

トマトとチーズだけでも作ってみた!

「自分の好きな材料で作りたい」と子供がいうため、シンプルにトマトとチーズでもピザを作ってみました。

基本的な作り方は、最初に作ったピザと同じ。

ライスペーパーにピザソースを塗り、トマトとチーズをのせて焼いてください。

4分ほど焼き上げたら完成。シンプルなピザの焼き上がりもきれいですね。

ユウキ食品のウェブサイトには、ワンポイントとして、折りたたんだり、切ったりすると食べやすいと記載されています。

そこで筆者は、子供が作ったピザを折りたたみ、調理バサミで切って皿に盛り付けてみました。

皿に盛り付けた写真がこちら。

子供は「具材を散りばめるだけで、料理ができた」と喜んでいた様子。「明日も作りたい」とリピートをお願いするぐらい、満足したようでした。

子供と楽しみながら、簡単においしいピザを作ることができて、筆者もテンションがアップ!

材料を変えることで、また違ったアレンジができそうなレシピ。手軽にピザを食べたい人は、ぜひ作ってみてください!

[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

元記事で読む
の記事をもっとみる