1. トップ
  2. 【人気YouTuberが教える!】お弁当には欠かせない! 卵ひとつで作る「基本の卵焼き」

【人気YouTuberが教える!】お弁当には欠かせない! 卵ひとつで作る「基本の卵焼き」

  • 2025.4.14
基本の卵焼き (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

新生活の開始に合わせ、お弁当作りをスタートさせる人も多いのではないでしょうか。でも品数も気にして、彩りや見栄えも注意して…というように、毎朝のお弁当作り、考えることが多すぎてへとへとになっちゃうことも多いんです。しかし、実はアイディア次第で簡単に大満足のお弁当ができちゃうのをご存知ですか?

大人気インフルエンサー・にぎりっ娘。さんが紹介するお弁当レシピには、メインおかずが1品でも大満足なうれしいアイディアが満載。ほどほどに手を抜きながら、頑張れる日と頑張れない日を乗り切る、お弁当作りのコツとアイデア、そして簡単レシピをご紹介します。

※本記事はにぎりっ娘。著の書籍『頑張らないお弁当 おかずは1品でも、大満足!』から一部抜粋・編集しました。

卵焼き器で作る「基本の卵焼き」

■材料(1人分)

卵 … 1個

水 … 小さじ2

砂糖 … 小さじ1

塩 … ひとつまみ

油 … 小さじ1

容器に卵を割り入れ、水と調味料を加えて溶きほぐす。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

容器に卵を割り入れ、水と調味料を加えて溶きほぐす。

■作り方

1 卵焼き器に油を熱し、卵液の1/3量を流し入れ、全体に薄く広げる。

卵焼き器に油を熱し、卵液の1/3 量を流し入れ、全体に薄く広げる。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

2 端から縦半分に折る。

端から縦半分に折る。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

3 奥から1/3長さを折り返す。

奥から1/3長さを折り返す。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

4 もう一度、手前に折って重ねる。これを芯にして巻いていく。

もう一度、手前に折って重ねる。これを芯にして巻いていく。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

5 1回目に巻いた卵を奥に寄せ、残りの卵液の半量を左半分に流し入れる。

卵焼き器を傾けながら、全体に広がらないようにする。

1回目に巻いた卵を奥に寄せ、残りの卵液の半量を左半分に流し入れる。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

6 1回目に巻いた卵焼きの下にも、卵液を広げる。

1回目に巻いた卵焼きの下にも、卵液を広げる。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

7 奥から2回折り返し、4の状態にする。これをもう一度繰り返す。

奥から2回折り返し、4の状態にする。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

8 へらを使い、四方を卵焼き器の角に押し当て、形を整える。

へらを使い、四方を卵焼き器の角に押し当て、形を整える。 (C)にぎりっ娘。/KADOKAWA

著=にぎりっ娘。/『頑張らないお弁当 おかずは1品でも、大満足!』

元記事で読む
の記事をもっとみる