1. トップ
  2. レシピ
  3. 【一度作れば忘れない黄金比】小カブ極旨♡飴色の「たまり漬け」漬けよう!余り野菜も全部漬けちゃえ♪

【一度作れば忘れない黄金比】小カブ極旨♡飴色の「たまり漬け」漬けよう!余り野菜も全部漬けちゃえ♪

  • 2025.4.14

一品足りない!なんてとき、お皿に盛り付けるだけで、なんとなく食卓の体裁を整えてくれるお漬け物。常備していると助かりますよね。そこで本日は、YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「小かぶのたまり醤油漬け」を作ります。1年中スーパーで見かける小かぶですが、どんな料理に使えばいいのかわからず、これまで使ったことがないんですよね。そんな“小かぶ初心者“のわたしにも、漬け物ならハードルが低そう♪



YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の簡単漬け物レシピ♪

142万人が登録する、YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。レシピ本も出版しているお料理系YouTuberのKUMAさんが、ユニークでおいしいレシピを紹介しているチャンネルです。

本日はその中から、「小かぶのたまり醤油漬け」を作ります。調味料に漬け込む前の塩漬けや、漬け汁を加熱するなどの作業は不要!とっても簡単に作れるお漬け物だそうです。

最大のポイントは、普通のしょうゆではなく、“たまりしょうゆ“を使うこと。たまりしょうゆとは、とろみと濃厚な旨味が特長で、刺身や寿司、照り焼き、佃煮などに使われるしょうゆです。東海地方の特産品「豆みそ」を作る過程で、にじみ出た液体だけを取り出したのが、たまりしょうゆの始まりと言われているとか。

そんな濃厚な旨味のあるたまりしょうゆを使った漬け汁は、小かぶ以外の野菜でも、おいしく仕上がる万能漬け汁だそうですよ。

では、作ってみましょう。

「小かぶのたまり醤油漬け」の材料と作り方



【材料】小かぶ3~4個分
小かぶ…3~4個
たまりしょうゆ…大さじ6
砂糖…大さじ3
酢…大さじ3 ※米酢がおすすめとのこと
だし昆布…5cm
唐辛子…1本 ※お好みで

たまりしょうゆ2に対して、砂糖、酢は各1。覚えやすいですよね。今回は、動画より小かぶが小さいサイズだったので、たまりしょうゆは大さじ4、砂糖と酢は各大さじ2にしました。

【作り方】
1. 小かぶは、皮を厚めに剥き、4つ切り、8つ切り、いちょう切りなど、好みの大きさに切ります。皮も捨てず、細切りにします。

今回、小かぶは8つ切りにしました。



2. ジッパー付き保存袋に、たまりしょうゆ、酢、砂糖、だし昆布、唐辛子を入れます。



3. 21を入れ、シャカシャカ振って、漬け汁とよく混ぜます。

袋の空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で漬け込みます。



漬け込む時間の目安は、4つ切りなら1日、8つ切りになら5~6時間、いちょう切りなら3~4時間とのこと。すぐに食べたいときは、スライスすれば、1時間ほどで漬かるそうです。

今回は、ひと晩漬け込みました。


かなり、小かぶから水分が出ましたね。

盛り付けるとこんな感じ。色が濃い~。味が濃そう~。大丈夫かな?



柿にも見えますね(笑)。

では、いただきます!



おいしっ♪

見た目とぜんぜん違ーーーう(笑)。味が濃くない!びっくり。

かぶはやわらかくて、フルーティーな甘味を感じます。小かぶって、こんなにおいしいんですね。大根と同じ味かと思っていましたが、ぜんぜん違う(笑)。

いかにもしょっぱそうな濃い色ですが、塩味はぜんぜん強くないんです。塩味と旨味と甘味のバランスが、とにかく上品。

コクがありつつ、酢の酸味で後味がすっきり。ご飯にもよく合います。塩味が強くてご飯が進むというタイプの漬物ではなく、箸休めになる、上品な味わいです。

皮の部分は、コリコリと歯ごたえがあって、また違ったおいしさです。



YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「小かぶのたまり醤油漬け」は、フルーティーな小かぶの甘味を感じる、上品な味付けの漬け物でした。見た目とのギャップ萌えです。小かぶ以外に、家に余っている野菜で作ってもいいそうですよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる