All About ニュース編集部は4月7〜10日の期間で、全国10〜70代の男女209人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、長崎で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。
2位:島原城(島原市)/35票
2位は、島原市にある、築城400年以上の歴史を持つ「島原城」。総長5320mに及ぶ大規模な矢狭間塀(やざまべい)を巡らせ、白い5層の天守閣を持つ壮麗な佇まいが人気の島原城は「日本100名城」に選ばれています。藩政時代から“桜馬場(さくらのばば)”と呼ばれ、島原城を一周する1.2キロメートルの壕(ほり)端には250本の桜が花霞(はながすみ)を創り出します。
回答者からは、「地元で、高校の時窓から見ていた景色は最高でした。当時は当たり前に感じていた景色が今では特別だったことに気づくくらい綺麗! 観光客も多い」(30代女性/福岡県)、「島原城と桜の写真が綺麗に撮れるため」(20代男性/熊本県)、「歴史あるお城と桜が織り成す風景の美しさに魅了されるからです。特に満開の桜が城を囲む様子は、日本の伝統的な春の景色を堪能できる特別な体験だと感じます」(40代その他/滋賀県)などの声がありました。
1位:大村公園(大村市)/43票
1位は、大村藩主の居城だった玖島(くしま)城跡にある「大村公園」。県内有数の花の名所として知られ、花びらが多くボリューム感たっぷりの国指定天然記念物「オオムラザクラ」を含む約2000本の桜が3月下旬から4月中旬にかけて次々と開花します。5月下旬からは、171種、約30万本のハナショウブが見頃を迎え、桜とハナショウブの開花時期は夜間のライトアップが実施される「おおむら花まつり」が開催されます。
回答者からは、「池の周りを囲む桜並木が素晴らしく、ゆったりと散策できるから」(40代男性/静岡県)、「純粋に和の空間に浸るなら、断然大村公園、桜のトンネルも最高」(50代男性/長崎県)、「大村公園自体、見晴らしがよく落ち着くので、景色を満喫できるため」(40代女性/大分県)、「検索して航空からの写真をみたけど凄くて実際見てみたくなったから」(30代女性/京都府)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
文:福島 ゆき