1. トップ
  2. レシピ
  3. 【さつまいもはカレーに入れろ!】スパイスでお芋が極甘に変身する「ドライカレー」作ってみた!【農家直伝】

【さつまいもはカレーに入れろ!】スパイスでお芋が極甘に変身する「ドライカレー」作ってみた!【農家直伝】

  • 2025.4.13

こんにちは!鹿児島県でとうもろこし・西洋野菜を栽培する農家の瀬川知香です。さつまいもは、冬を越した今の時期も、ホクホク甘くておいしいですよね♡勢いあまって買い過ぎて、焼き芋にしても食べきれない~。なんてときにピッタリのレシピを思いつきましたよ!それが、今回作る「ドライカレー」です。炊飯器を使って炊き込むのでとっても楽チン。スパイス効果で、さつまいもの甘味がグーンと引き立つ一品です!



「さつまいもの選び方と保存方法」



さつまいもを選ぶ際は、皮の色が鮮やかで、ふっくらとした形のものがオススメです。
持ってみて、ずっしり重みがあるものを選びましょう。
保存する際は、キッチンペーパーに包み、その上からさらに新聞紙で包んで、風通しのいい冷暗所で保存しましょう。

スパイスで甘味引き立つ!「さつまいもとひき肉のドライカレー」



[材料](4人分)
米…2合
さつまいも…250g
玉ねぎ…170g
鶏ひき肉…300g
しいたけ…80g
しめじ…50g

オリーブオイル…小さじ4
コンソメスープの素(パウダー)…小さじ4
カレー粉…小さじ3
にんにく(チューブ)…小さじ2
塩・こしょう…各適量

[作り方]
1. 玉ねぎを粗みじん切りにする。さつまいもは、皮が付いたまま2cmほどの角切りにして水にさらす。



2. しめじは石づきを落として小房に分け、しいたけは軸を取って大きめのさいの目切りにする。



3.  米は研いで水気を切っておく。



4. フライパンにオリーブオイルを引いて、玉ねぎ、しめじ、しいたけ、さつまいもを炒める。



全体的に火が通ればOKです。


5. 鶏ひき肉を加えて炒める。



6. 炊飯器に米を入れ、2合の目盛りまで水(分量外)を入れる。その上に、5と調味料をすべて加えて軽く混ぜ合わせたら炊飯スタート。



炊けたらお皿に盛り付けて完成です。
お好みで、ゆで卵やカットしたレモンを添えてもOK!



どうですか?
さつまいもをドライカレーの具として入れるって、ちょっと意外に思えますが、よく馴染んでいますね。
しかも、炊飯器ひとつでドライカレーに早変わりなんて、作らない手はありません♪

お味も、ホクホクなさつまいもにスパイシーなカレーの風味がマッチして、甘味がより一層増しているように感じます。辛くないのでお子さまにもオススメです。
冷めてもおいしく、さつまいも入りでボリューム満点!お弁当にもぜひ、お試しください。

焼き芋とはひと味違ったおいしさの「さつまいもとひき肉のドライカレー」。
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!

さつまいもで「ほっとひと息」



ご飯のおかずやデザートに、幅広く使えるさつまいも。
先日いただいたぜんざいの中にも、さつまいもが入っていました。さつまいものほっくりした食感に、小豆の自然な甘味がほどよく美味♡
これからも、いろいろな料理に合わせていきたいと思います。

今後も農家として、また宿の女将として、畑の様子・宿やまちの様子を鹿児島からお届けしていきます。

★「畑旅」についてはこちら
ご利用案内 - 鹿児島県南九州市頴娃町の暮らしの宿 福のや、
https://www.fukunoya-ei.com/guide/

頴娃のお福分け

瀬川知香(せがわ ちか)さん

鹿児島生まれ、鹿児島育ち。高校卒業後、旅行業界を志し、大阪の旅行系専門学校に進学。大阪の旅行代理店、高知県の観光協会、鹿児島県内の観光系NPO法人勤務を経て2015年に南九州市頴娃町に移住。これまでの観光業での経験を活かし、宿泊施設の運営や農業体験プログラム「畑旅(はたたび)」の企画等を行う。2018年にとうもろこし農家に嫁ぎ農業にも従事するようになる。農業と観光の連携に邁進する。

★暮らしの宿 福のや、(宿泊施設案内)
https://www.fukunoya-ei.com/
★大野岳の麓 茶や、(宿泊施設案内)
https://chaya-ei.jimdofree.com/
★頴娃のお福分け(畑の様子や農産物の案内)
https://eino-ofukuwake.jimdofree.com/

元記事で読む
の記事をもっとみる