義実家が近距離に住んでいる場合、プライバシーが守られるのか不安になるものだと思います。アプリ「ママリ」には合鍵に関するこんな投稿がありました。新居を購入し引越しをした投稿者さん。夫から「うちの親に合鍵を渡さないとな」と言われ、投稿者さんはモヤモヤしたそう。義母は少し強引なところがあり、悪気なく勝手に入ってくるのではないか…と心配しています。合鍵を渡したくない投稿者さんと全く気にしていない様子の夫。どうするべきか悩んでいるそう。
義母に合鍵を渡すべき?
新居(戸建て)を購入、無事に引っ越し完了して一段落しました。
が、旦那さんが昨日「うちの親に鍵渡さなきゃな~」と(゚o゚;
義実家から新居まで車で10分の距離です。
里帰りしなかったため3週間義母サンはご飯を持って通ってくれました。
感謝なのですが鍵は少し…と思ってしまうのはダメでしょうか?
新居購入の初期費用も手伝ってもらってるので…とも思うのですが…
私の実家は車で高速道路を使って3時間かかります。
実家が遠いのでプライベートな空間はココしかありません。
旦那さんは「勝手に上がり込んでくるほどうちの親は非常識じゃないよ」と言いますが…
3日前に朝6時半、旦那さんのお昼のお弁当を届けに来てくれた時ですが…
義母サンが「前日の空のお弁当箱を引き取るから持ってきて」と玄関で旦那さんに言ったので、旦那さんがキッチンで空のお弁当を探していたら、しばらくして「お弁当箱2つあると思うから」とかなんとか言いながらズカズカと上がり込んできました。。。
せめて「上がるわよ」とか一言あればまだ良かったのですが…
(中略)
悪い人ではないのですが苦手なんです(T^T)
でも旦那さんからしたら大切なご両親ですし…
何かあったときの緊急時の為と旦那さんは言いますが…
ちょっと「勝手に入ってこない」ってのも信用できませんし…入ってくるときは悪気は無いのだろうから文句も言えないだろうなって未来しか見えません(T^T)
普通は渡すものなのか…皆さんはどうしてるのか教えて頂けたらと思います(>_<) qa.mamari.jp
新居の合鍵を義母に渡すかどうか悩んでいるという投稿者さん。夫にとっては自分の親ですから疑いの余地もないでしょうし、仮に合鍵を使って勝手に入られてもそれほど抵抗はないものだと思います。しかし、投稿者さんにとって義母は他人。合鍵を持っていつでも家に入れる状態にあるというのは心が休まらないのではないでしょうか。
投稿者さんは義母のことを悪い人ではないと思っているものの、考え方の違いをすでに感じているようですし強引な義母に参っている様子。不安要素があり過ぎて、これでは快く合鍵を渡そうとは思えないですよね。
合鍵に関してさまざまな意見が
義母に新居の合鍵を渡すかどうかについて、ママリではさまざまな声が寄せられていました。
夫が勝手に合鍵を渡していたという方からこんな意見がありました。
うちは義実家から徒歩5分ですが、緊急用にと主人が勝手に渡していました。
おかげで産前からアポなしピンポン→返事を待たずに鍵をがちゃっ→おかあさんでーす入りまーす、を週2以上のペースでやられます。
悪気も全くない、本当によくしてくださってる義両親ですが正直気分はよくありません。寧ろ昼夜問わず20時過ぎても平気で来るので、かなり苦痛です…。
出来ることなら渡してほしくないですよね… qa.mamari.jp
夫が勝手に鍵を渡してしまったせいで、週2回以上も鍵を使って勝手に入ってきてしまうとは…。渡す方は緊急用のつもりだったのでしょうが、渡された方は「いつでも使っていい」と捉えたのでしょうか。
他にもこんな意見がありました。
義実家、実家ともに、自宅の鍵は渡していません。
渡している方が多くて、驚きました。
両親世代が何か緊急時(急病とか)のためにと、若夫婦が実家の鍵を持つのはわかりますが、逆に、若い世代が、緊急で親だけで家に行って助けてもらうってことはありますか。鍵を渡す理由がわかりません。 qa.mamari.jp
自分が鍵を落としたのなら夫の鍵で開ければいいですし、どうしてもとなれば鍵屋さんに来てもらえば済む話。合鍵の必要性を感じないという意見は最もだなと思いました。
合鍵を一度渡してしまうと「返してほしい」と言うのはなかなか大変なことで気も使いそう。なぜ合鍵が必要なのかをよく考え、どうしても渡す必要がある場合にはしてほしくないことを予め伝えておくことが必要でしょう。お互いのプライバシーを尊重し、適度な距離感で付き合っていくことが大切ですよね。
著者:こびと