1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 汗をかく季節…自転車ヘルメットを洗いたい!!メーカー推奨の方法が簡単で目ウロコ♪すぐやって♡

汗をかく季節…自転車ヘルメットを洗いたい!!メーカー推奨の方法が簡単で目ウロコ♪すぐやって♡

  • 2025.4.13

こんにちは。家事コツ研究員のFumiです。自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になり、子どもも大人もヘルメットを被ることが増えましたよね。そんな自転車用ヘルメット、臭いや汚れのお手入れってどうしていますか?正直、私はこれまでほったらかしでして…。

でも、これから汗をかく季節がやってきますよね。なので、この機会に正しいケア方法を調べたところ、目ウロコな情報をいくつも発見!さっそくやってみたのでご紹介します。

自転車ヘルメット、使用後はどうするのが正解?

自転車ヘルメットのケア方法を調べてみたら、大手メーカー、株式会社オージーケーカブトさんの公式サイトで見つけました。

まず、普段の扱い。こちらはそれほど面倒ではなく、ポイントは次のような感じ。

【ヘルメット使用後のケア】

・雨などで濡れたらふき取る。
・風通しのいい日陰で保管。
・保管時は、裏返しに置くと不安定なので表向きに置く。

これなら気楽ですよね!

しかし問題は、汗をかいて湿った時。その時は「洗う」のだそうです。ヘルメットって洗えるんですね…。知らなかった。そして洗ったことなかった…。衝撃を受けつつ、とにかくやってみました!

ヘルメットの洗い方はコレ!メーカーさん推奨の方法とは

オージーケーカブトさん公式サイトによると、ヘルメットを「洗う」方法は次の通りです。

まず上写真のように、取り外せる部分を外します。息子のヘルメットの場合、内側表面にある『インナーパッド』(写真右)という部分だけが外せました。ヘルメットによっては、あごひもなども外せるみたい。

取り外せない部分からケア開始。やり方は簡単で、水またはぬるま湯を含ませた布で拭くだけでOKです♪

汚れがひどい時は水(ぬるま湯)に中性洗剤を少し加えて拭きます。内側の発泡スチロール部分などもこの方法でササッとケア終了。

取り外せる部分は水洗いできます。最初に洗面器などで水(またはぬるま湯)をしっかり含ませます。その後、シャンプーもしくはボディソープを数滴手に取ってやさしくもみ洗い。

すすぎ洗いをして、タオルで包んで水分を取り除きます。絞ると傷むので、タオルで水分を吸い取るのが大事なようです。

あとは風通しのよいところで陰干にして乾かせば終了!仕上がりのbefore&afterはこちら。

▼Before

▼After

見た目はあまり変わらないのですが、臭いが違う!すごい!嫌な臭いがスッキリ取れました♪

洗剤を少し使ったのが効いた気がします。また、すすぎ洗いの時には洗面器の水が黒~く濁ってびっくりしました。汚れが溜まってたんですね~。

嫌々ながらも被ってくれている男児のヘルメット。これからは時々洗います!

夏の暑い日、ヘルメットを汗だくで被っている子どもの姿を、これまで何度も見てきました。なのに、なのに!私、ケアを怠っていました~!

今回知った正しいケア方法は、カンタンだったので、面倒臭がりな私でもできそうです。忙しいときは、洗剤を薄めた水で拭くだけでも、かなり違うかも。

ヘルメットが汗で湿ることがあるご家庭のみなさま、よかったら参考にしてもらえるとうれしいです♪

写真・文/北浦芙三子 ※暮らしニスタの記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる