1. トップ
  2. グルメ
  3. "できたて"カステラが味わえる!?『文明堂』の工場直売店に潜入。ここでしか買えないお得なスイーツも!

"できたて"カステラが味わえる!?『文明堂』の工場直売店に潜入。ここでしか買えないお得なスイーツも!

  • 2025.4.13

カステラで有名な「文明堂」。実は、工場で限定販売されている幻の(!?)カステラがあることはご存じでしょうか?実態を探るべく、東京・武蔵村山市にある「文明堂壹番舘」へと足を運びました。

※今回ご紹介するのは、文明堂東京の店舗です。文明堂総本店とは運営会社が異なります(のれんわけで続いている歴史があり)。

東京・武蔵村山市にある「文明堂壹番舘」へ

今回訪れたのは、東京都武蔵村山市にある「文明堂壹番舘 武蔵村山店」。最寄り駅は、西武拝島線の武蔵砂川駅です。駅からは徒歩だと30分ほど、バスなどを利用しても訪れられますが、筆者はシェアサイクルをレンタルして訪れました。

入口では、昔ながらの文明堂のマスコットキャラクターが出迎えてくれました。

さっそく店内へ入ってみると、文明堂の商品がずらり!店内は、天井もインテリアも重厚感があるつくりで、どこか大正ロマンを感じさせる雰囲気です。

今回のお目当て「窯出しカステラ」です!

こちらが幻のカステラこと「窯出しカステラ」。土曜日の11時半頃に訪れましたが、まだ結構商品は残っている状態。とはいえ、日によっては午前中で売り切れてしまう場合もあるそうなので、なるべく早めに訪れるのがおすすめです。

すぐとなりには窯出しチーズというチーズ好きにはたまらない商品も。こちらも工場売店では人気の商品だそう。

工場売店ならではのどらやきの皮、各種焼き立てどらやきも人気商品。

こちらは「二等品カステラ」。いわゆる切り落としと呼ばれる商品です。

抹茶カステラ、ハニーカステラ、特選五三カステラなど、種類もさまざま。ほとんどが600円前後で販売されており、市販よりも断然お得に購入できちゃいます。

窯出しカステラ、カステラの切り落としを入手!

今回はお目当ての「釜出しカステラ」とカステラの切り落としを購入。窯出しカステラは、できたてを味わうために特別に作られたカステラで、通常のカステラの製造には欠かせない「一晩寝かせる」という工程を抜いても、おいしく食べられるように工夫されているそう。

今回はお持ち帰りしたので、まずはレンジで少し温めて⋯。さっそく食べてみると、卵の優しい甘さとふわっふわ食感が口の中に広がります。

通常のカステラと比べると、想像していた以上にふわふわしていて食べ心地が軽いです。甘さも少し控えめで、バクバクと食べられちゃうくらい。しっとりとしたカステラも美味しいですが、このふわふわ食感も格別ですね。

ちなみに「窯出しカステラは」プレーンのほかにも、シナモン、キャラメルなど、限定フレーバーも登場するそう。

そして、もう一つのお楽しみが、カステラの切り落とし。味は正規品と全く同じです。

ザラメの舌触りとカステラのしっとり食感がたまらない!窯出しカステラと食べ比べてみると、味わいも食感も全然違います。お家で楽しむのにはもちろん、ちょっとしたお土産にもおすすめ!

文明堂のアウトレット的な店舗、工場売店は要チェック!

今回は、文明堂の工場直売店「文明堂壹番舘 武蔵村山店」をご紹介しました。工場売店では、出来立てのカステラやどらやき、お得な切り落とし、限定商品など、魅力的な商品がたくさん揃っています。

カステラ好きの方はもちろん、甘いものが好きな方はぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

文・写真/滝谷遥 ※記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる