All About ニュース編集部は4月1〜4日の期間で、全国10〜70代の男女237人を対象に「桜の名所」についてのアンケート調査を実施しました。今回はその中から、富山で人気の「桜の名所」ランキングを発表します。
2位:松川べり(富山市)/33票
2位は、富山市中心部を流れる「松川べり」。川の両岸には約500本もの桜並木が続き、満開の桜のトンネルの下を遊覧船が運航します。28の彫刻作品が設置され、彫刻公園として整備された川べりの遊歩道は散歩コースとして親しまれるほか、開花期間中にはライトアップが実施され、夜桜が水面に映し出される幻想的な光景を創り出します。
回答者からは、「学生の頃ここの桜の写真が友達から送られて来て心に刺さった記憶があり、私も地元の桜の名所を調べて写真を撮りに行った思い出の桜です」(30代女性/東京都)、「川沿いの桜並木を舟から見るってだけで特別感MAX。夜桜も幻想的だから」(40代男性/大阪府)、「観光船に乗って桜のトンネルをくぐりたいから」(20代女性/東京都)などの声がありました。
1位:舟川べり(朝日町)/35票
1位は、下新川郡朝日町にある「舟川べり」。朝日岳、白馬岳などの北アルプス連峰を背景に、舟川べりの両岸に1200mに渡ってソメイヨシノなどの桜が咲き誇ります。桜との開花時期が重なると見られる、周辺に咲くチューリップや菜の花、まだ雪が残る朝日岳との“春の四重奏”と呼ばれる美しい光景が人気を集めています。
回答者からは、「桜並木、チューリップ畑、菜の花、そして雪をかぶった北アルプスが一度に楽しめる『春の四重奏』は、日本でもここでしか見られない特別な景色だから」(20代女性/長崎県)、「実際に行ったことがあります。四重奏と言われるだけあり、どこを見てもきれいな景色に目を奪われます。水面に反射する桜がとてもきれいで、ウユニ塩湖を彷彿とさせます」(30代女性/新潟県)、「ソメイヨシノが1キロ以上に渡り見られる貴重な場所だと思います」(40代女性/広島県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
文:福島 ゆき