こんにちは。おいしいものとおしゃれが大好きリビングふくおか・北九州web地域特派員のakiです。みなさん春は好きですか?わたしは花粉症なのでくしゃみと鼻水で鼻の下が真っ赤ですが、それでも春は自分をリセットできる気がして大好きな季節です。 春になると新しいチャレンジがしたくなりませんか?そんなみなさんにぴったりの、素敵な料理教室に参加できるチャンスをいただきました。今回は料理教室体験とおいしいランチをご紹介します!
福岡県民ならみんな知ってる「あの場所」で料理教室が開催されているんです!!
みなさん福岡サンパレスはご存じですよね?生まれも育ちも福岡のわたしは、子供のころからコンサートやイベントといえば福岡サンパレスと頭に浮かぶほど馴染みのホールです。何度も足を運び、楽しい経験をしてきた場所です。その福岡サンパレスですが、ホテルを併設していることはご存じですか?え?わかってなかったのわたしだけ??そう、福岡サンパレスの正式名称は「福岡サンパレス ホテル&ホール」なんですよ。 確かにホールに隣接して建物が建ってます。私は地元で宿泊の経験がなく、レストラン利用もしたことがなかったので、今回取材で初潜入(?!)できてとってもワクワクしています。
こちらが福岡サンパレス ホテル&ホールです。灯台のような円柱の建物が印象的です。ホテルの入り口は円柱の建物の右側です。
エントランスには開催中のイベントやこの先の催しのポスターが。たくさんの催しが企画されていますが、どれも魅力的でお手頃なのにびっくり。なぜ今まで利用しなかったのかと後悔するほどです。
福岡サンパレス ホテル&ホールの総料理長が直々にレクチャーする料理教室を体験
エントランスを入ると、ロビーではすでに料理教室に参加されるみなさんが会場に入るのを待っていました。ホテル1F「レストラン&カフェ Lagoon(ラグーン)」が会場です。セミナースタイルでの教室のため、エプロンは不要です。受付を済ませ会場に入ると椅子が30脚ほど並んでいて、正面には調理台と大きなモニターが設置されています。 講師は福岡サンパレス ホテル&ホールの総料理長を務める坂本シェフ。フランスをはじめとした世界各国のハイアットグループで経験を積み、国内で開催される様々なフランス料理のコンクールで審査員を務めるなど、確かな腕とセンスでフレンチの魅力を発信し続けています。 坂本シェフの料理教室は2か月に一度開催されていますが、毎回募集が始まるとすぐに満席になるそうで、今回も会場はいっぱいでした。これまでもいろんな料理教室に通いましたがセミナー形式の料理教室は初めてです。実は「作る」よりも「食べる」のが好きという不純な理由で料理教室に通うわたし(笑)エプロンいらずのセミナー形式、初体験ですがハマりそうです♡
席に着くと本日教えていただけるお料理のレシピが置かれていました。3月のメニューはこちら↓
・おつまみにもなるタラモサラダ ・真鯛と香味野菜の香り広がるブイヤベース ・スフレチーズケーキ
の3種類です。どれもおいしそうですが「本格的なメニューだし、セミナー形式だと家庭で再現できるのかな??」とちょっぴり不安になりながらスタートを待ちます。
会場に坂本シェフが入るとみなさん目をキラキラとさせ、会場の雰囲気がガラッと変わりました。さすがに総料理長!!オーラがあって素敵です。 なんとこの料理教室は今回で75回目の開催なんですって!今回初めて参加するのは私を含めて数名で、ほとんどの方がリピーターというのも驚きです。さらに生徒さんは70回以上参加の方もいるのだとか。こんなにリピーターが多いということは、一度受講すると坂本シェフのファンになってしまうということでしょうか。それだけ魅力的な教室なんでしょうね!!楽しみすぎます!!
プロの技術を目の前で見ることができる贅沢な料理教室!家庭で再現するポイントも満載!
料理教室は2部構成になっています。第一部はセミナー形式の料理教室で1時間程度です。坂本シェフが本日の料理について、流れをわかりやすく説明します。著名なシェフなので厳しい方なのかなとドキドキしていたのですが、会場の生徒さんたちをしっかりと見てお話しされるのでとてもわかりやすいと感じました。さらにところどころにユーモアがちりばめられていて、会場は笑いに包まれたり(笑)どんどん引き込まれてしまいます。
実演が始まるとみなさん真剣そのもの。調理の際のコツやプロの技、ちょっとした豆知識までレシピに書き込んでいます。手元はカメラで大きなモニターに映しているため、シェフの手さばきもしっかりと見ることができます。 こちらはブイヤベースを作る工程のワンショット。この料理教室に参加するからこそ得られる知識が満載です。ブイヤベースなんて難しそうで絶対に家庭では作らない!これまでそう思っていましたが、坂本シェフのレシピは家庭にあるものやスーパーで手に入る食材や調味料を用い、簡単だけどプロの手間を少しだけプラスして本格的な仕上がりになるので、家庭でもこんなにおいしく作れるなら作ってみたいと思いました。
明太子タラモサラダが焼きあがりました!毎回料理教室の最後にアンケートを集めるそうで、生徒さんの希望を教室のメニュー作りの参考にするそうです。今回の明太子タラモサラダは「おかずにもおつまみにもなるような料理」という希望から考案されたそうで、ボリュームもあるのでおかずとしての一品にもぴったりだし、お酒のおつまみにも合いそうで、難しい工程が少ないので来客時に作ってもおしゃれで喜ばれそうです。盛り付けのコツなどもレクチャーを受けるので、このお料理をどんなときに作ろうかとイメージが広がります。
こちらはスフレチーズケーキをレクチャーしているときの写真ですが、スフレチーズケーキはふくらみや食感などコツが必要で難しいデザートなので、自分で作るのは難しいと思っていました。でも「誰が作っても失敗しない配合にしているので、ぜひ自宅で作ってみてください」と坂本シェフ。 各家庭の調理環境の違いなども配慮しながらできるだけ簡単に、工程を少なくしながらプロの味を再現できるようにと何度も何度も試作し、配合を調整して作り上げたオリジナルレシピ。シェフの優しさを感じます。
また、「チーズケーキを焼くと必ず表面が割れてしまうのですが、何が原因だと思いますか?」とか「ブイヤベースを作るときに、もしこの材料がないときはどんなもので代用できますか?」など、生徒さんの質問にも丁寧に答えていました。ただ見るだけでなく質問できる、トークセッションができるというのも楽しめました。 坂本シェフは、後進の育成や指導にも尽力されている方なので、素人の私たちにもわかりやすいように伝えてくださいます。プロの技だけれどもポイントを絞って教えてくださるので、これは自宅でも再現できそう!!!
本日の教室で学んだ3品。これが家庭料理として出せるなんてすごくないですか!!おもてなし料理としても自信を持ってふるまうことができますね。私の場合は何度か練習が必要だとは思いますが(笑)
教室終了後はみなさん料理の写真を撮ったり、シェフに個別に質問したりしていました。
料理教室のあとは、今日習ったお料理をレストランでランチコースとしていただきます!
ここからが第二部になります!福岡サンパレス ホテル&ホール10階「展望レストランLAPUTA(ラピュタ)」に移動して、今日の教室で学んだお料理を含むシェフ監修の特別フレンチセミコースをいただきます。
エレベーターを降りてすぐの景色がこちら!!博多湾と博多ポートタワーが一望できる素晴らしいロケーションです!この日は花粉と黄砂があったため少しかすんでいますが、クリアに見える日は玄海島まで見えるそうです。
博多駅側はこんな感じです。大博通りのまっすぐ伸びた道路をおいしい料理をいただきながら見渡すことができるのは、福岡サンパレスからだけじゃないでしょうか。夜はまた街の明かりが美しいでしょうね。この素晴らしいロケーションから、プロポーズに利用される方も多いそうです。こんなところでプロポーズされたら嬉しいですよね~・・・ウン十年前に戻りたい(笑) プロポーズだけでなく、大切な方との記念日やお祝いの席での利用できる、花束とホールケーキがついたアニバーサリーコースもあるそうです!(なんと前日午前中までの予約で良いそうです!すごい!!)
席はすでに決まっていて、自分の名前が書かれた席に着きます。お友だちと参加すれば一緒の席にしてもらえるので楽しくお食事できますね。わたしはこの日、リピーターさんたちのお席に混ぜていただきましたが、みなさん料理教室が好きで坂本シェフのファンという共通点があり、気さくな方ばかりでとても話しやすかったです。一人で参加しても楽しめると思います!
セミフレンチのメニューはこちら ※太字は今回教室で習ったお料理です。
苺とカラフルトマト、サーモン入り白ワインゼリーのテリーヌ&おつまみとなるタラモサラダ 鮮魚のクリームスープ サフラン風味 真鯛と香味野菜の香り広がるブイヤベース スフレチーズケーキとストロベリーのグラス パン コーヒーまたは紅茶
運ばれてきた前菜は、春を満喫できる彩り豊かな一皿です。さきほど教室で習ったタラモサラダは、ジャガイモを丸ごと使ってボリューム満点の一品でしたが、セミフレンチではこぶりなじゃがいもを使用し、上品でコース全体を引き立てる上品なサラダになっていました。家庭ではみんなで楽しめるボリュームが嬉しいのですが、こんな風にアレンジすると同じ料理でもレストランの逸品になるんだと感動しました。
鮮魚のクリームスープは、ブイヤベースで使用した真鯛に合わせた一品なのでしょう。お魚の旨味がしっかりと楽しめて、サフランの香りと風味がとってもおいしい!
なんと中にはタピオカ!!食感のアクセントが楽しくて坂本シェフの遊び心を感じます。このスープ、きっと手が込んでるんだろうなぁ・・・作り方、習いたい(笑)
本日のセミフレンチコースのメイン、真鯛と香味野菜の香り広がるブイヤベースです。 そのままでももちろん時間をかけて作ったような旨味が広がるブイヤベースなのですが、上にかかったソースがまたおいしくて(こちらもレシピはいただきました♡)、こんな本格的な料理が短時間で作れるなんて、絶対家で作ってみよう!!と改めて誓いました(笑)
デザートのスフレチーズケーキは一晩寝かせたものだそうで、出来立てはふわふわですが一晩寝かせることでしっとりと滑らかな食感でした。味もしっかりとなじんで本当においしすぎました!!!ホールを一人で食べきれる自信があります(笑)そのくらいレストランの本格的なチーズケーキでした。これは間違いなくリピートですね。 苺のアイスクリームはこのセミフレンチコースのために作ってくださったそうで、チーズケーキとの相性抜群です。家庭では市販の苺アイスを代用することになりそうですが、こんな風に盛り付けしてしあわせなおやつタイムを楽しみたいです。
坂本総料理長のお写真は福岡サンパレス ホテル&ホール様よりお借りしました。
食事をしていると、シェフが直接テーブルを回ってくださいます。生徒さんとゆっくりお話ししながら味の感想や、改めて質問などを受けていらっしゃいました。みなさんシェフとお話ししながら盛り上がっていたので、ここでのお写真は控えさせていただきました。 「2か月に一度の教室ですと、メニューを考案されるのも大変かと思いますが、メニューを考えるときに大切にされていることはありますか?」と尋ねました。 「毎回アンケートにはしっかり目を通すので、生徒さんからのリクエストに応えられるようにしています。また、工程や材料を極力手に入れやすいもので作ることでみなさんに自宅で作ってほしいと思っています。季節感や今の時代にあったものを提案できるように常に考えています。」とのこと。お忙しい中でも常に生徒さんに真摯に向き合い、誠実なお人柄にわたしもファンになってしまいました。毎回満席なのも納得です!
さらにこの料理教室&セミフレンチのランチコース・・・おいくらだと思いますか?参加費なんと3500円(税込み)なんです! いや、お得すぎませんか? お聞きしたところ「福岡サンパレス ホテル&ホールをもっと利用していただきたいのでお得な価格にしています」とのことです。確かに一度行くと常に魅力的で新しいイベントを開催されていることがわかり、また通いたくなりますね。
4月は、上田料理長による和食の料理教室&ランチ賞味会だそうです。和食の技術もなかなか間近で見ることはできないし、和の料理でプロ直伝のコツなど聞いてみたいです!そして、敷居が高くて普段はいただくことのできない本格的な和のお食事(ワンドリンク付)がこの価格でいただけるなんて…。23日は満席だそうですが、22日はまだ予約可能かもしれません!ぜひお問い合わせしてみてください。
【福岡サンパレスホテル&ホール】
住所:福岡市博多区築港本町2番1号
電話番号:092-272-1488(予約・お問い合わせ)
次回開催日:4月は和の料理教室&ランチ賞味会 4月22日(火)・23日(水) ※23日(水)は満席
(5月の坂本シェフの料理教室は4月後半にお申込み開始となりますので、詳しくはHPにてご確認ください)
開催時間: 11:00~13:45(受付10:40~)
開催場所: ホテル1階「レストラン&カフェ Lagoon」にて
駐車場:ホテル前に専用駐車場有
※要予約 3日前までにご予約ください。定員になり次第締め切りとなります。
※開催日・開催日前日のキャンセルはキャンセル料が発生します
ホームページ:https://www.f-sunpalace.com/restaurant-plan/cooking_ueda/
Instagram:https://www.instagram.com/fukuokasunpalace?igsh=Z2tya3hiZndkMnQ1