1. トップ
  2. レシピ
  3. 【今日の献立】2025年4月10日(木)「鶏肉と野菜の塩麹炒め」

【今日の献立】2025年4月10日(木)「鶏肉と野菜の塩麹炒め」

  • 2025.4.10

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉と野菜の塩麹炒め」 「カリっと!焼きがんものショウガじょうゆ」 「キャベツとリンゴの漬物」 の全3品。

花粉アレルギーは腸内環境を整え免疫力を高めて緩和しましょう。塩麹など発酵食品を取り入れ、善玉菌をアップ!

【主菜】鶏肉と野菜の塩麹炒め

ブロッコリーやニンジンなど火の通りにくい野菜は、先に電子レンジで加熱し、他の野菜との加熱時間を合わせましょう。

調理時間:20分

カロリー:444Kcal

レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

鶏もも肉 1枚

塩 少々

片栗粉 少々

ブロッコリー (小)1/2株 ニンジン 2~3cm

セロリ 1/2本 玉ネギ 1/4個

ゴマ油 大さじ1

<合わせダレ>

塩麹 大さじ1

酒 大さじ2

薄口しょうゆ 小さじ1

ニンニク (すりおろし)小さじ1/2

ショウガ (すりおろし)小さじ1/2

<水溶き片栗>

片栗粉 小さじ1

水 大さじ1

【下準備】

鶏もも肉は食べやすい大きさに削ぎ切りにし、塩少々を振り、片栗粉を薄くまぶす。

ブロッコリーは小房に分ける。茎の部分は厚めに皮をむき、幅1cmに切る。ニンジンは皮ごときれいに水洗いし、短冊切りにする。

セロリは厚さ1cmくらいの斜め切りにする。玉ネギはくし切りに切る。

<合わせダレ>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。

【作り方】

1. ブロッコリーとニンジンを耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。

2. フライパンにゴマ油を入れ、中火にかける。鶏もも肉を入れ、両面に焼き色が付くまで炒める。

3. (2)にセロリと玉ネギを入れて炒める。玉ネギが透き通ってきたら、(1)のブロッコリーとニンジンを加える。

4. (3)に<合わせダレ>を加えて炒め合わせる。トロミが足りなければ<水溶き片栗>を加え、トロミがついたら器に盛る。

【副菜】カリっと!焼きがんものショウガじょうゆ

がんもを多めの油で揚げ焼きにするとカリっと作りたての食感に。ショウガじょうゆをつけてめしあがれ!

調理時間:10分

カロリー:227Kcal

レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

がんもどき (中)2個

サラダ油 大さじ2

<ショウガじょうゆ>

ショウガ (すりおろし)小さじ1

しょうゆ 適量

【下準備】

<ショウガじょうゆ>の材料を合わせておく。

【作り方】

1. フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱する。温まったらがんもどきを入れ、両面がカリッとするまで焼く。

2. 焼き上がったら、キッチンペーパーなどで表面の油を取り、半分に切る。器に盛り、<ショウガじょうゆ>を添える。

【副菜】キャベツとリンゴの漬物

浅漬けにリンゴが入ると爽やかな甘さに! 箸休めに最適なお漬物です。

調理時間:15分+漬ける時間

カロリー:47Kcal

レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵

材料(2人分)

キャベツ 2枚

リンゴ 1/4個

キュウリ 1/2本 塩 少々

<漬け汁>

水 小さじ1

みりん 小さじ1

きび砂糖 小さじ1/2

塩 小さじ1/3

酢 小さじ1

かつお節 (小)1パック

【下準備】

キャベツは洗い、3cm角のザク切りにする。リンゴはヘタと種を取り、皮付きのまま厚さ5mmのイチョウ切りにする。キュウリは端を切り落とし、輪切りにする。

【作り方】

1. キャベツとリンゴ、キュウリに塩少々をまぶし、10分ほど置く。しんなりしたら手でしっかり絞って水気をきり、キッチンペーパーなどで水分を拭く。

2. <漬け汁>の材料を小さな耐熱容器に入れ、ラップをせず電子レンジで1分加熱し、混ぜ合わせる。

3. ビニール袋に(1)と(2)、半量のかつお節を入れ、ビニール袋の上から揉む。空気を抜いて密封し、冷蔵庫で1時間程度漬ける。

4. (3)を器に盛り、残りのかつお節を飾る。

元記事で読む
の記事をもっとみる