1. トップ
  2. ファッション
  3. オトナは知らない…【生首ヘアゴム】とは何か?若者に流行、SNSでたびたび“トレンド入り” 集めるファン急増中

オトナは知らない…【生首ヘアゴム】とは何か?若者に流行、SNSでたびたび“トレンド入り” 集めるファン急増中

  • 2025.4.8

ちょっと物騒な名前、その正体は

オトナは知らない? 「生首ヘアゴム」が若者に流行

SNSをはじめインターネット上で見掛ける、大人は知らないトレンドワード。今回紹介するのは「生首ヘアゴム」です。生首とは、何とも物騒? でも今、推し活をする若い世代では定番のアイテムとなりつつあるようです。

「あっ、また生首ヘアゴムがトレンド入りだ!」。気が付いたのは2025年4月7日(月)午後。X(旧ツイッター)のトレンドワード、第7位にランクインしているのを確認しました。ジャンルは「ゲーム」。日本の戦国時代を舞台としたカプコン社のアクションゲーム「戦国BASARA(せんごくバサラ)」から、公式グッズとして“生首ヘアゴム”の発売が発表されたのです。

もちろん、アイテムの正式名称はシンプルに「ヘアゴム」であり、生首ヘアゴムとはファンたちが付けた俗称。これは、アニメやゲームなどの登場人物のリアルな顔そのものをアクリルなどにプリントしてヘアゴムにチャームとして付けたアイテムのこと。首から下は省略されており“顔だけ”の状態、さらにリアルな絵柄が特徴で、見るにつけ生首に見えてしまうことからいつしか命名されたのでした。

知ってるとちょっとすごい、「生首ヘアゴム」の歴史

生首ヘアゴムの歴史は新しく、“前身”とされる類似グッズが登場したのは2022年6月。人気作品「新テニスの王子様(テニプリ)」のヘアゴムで、こちらはリアルな絵柄ではなくかわいくデフォルメされたキャラの顔や上半身がデザインされたものでした。当時まだ「生首ヘアゴム」との呼び名はありませんでしたが、後の流行の原型となったアイテムと言えます。

翌年2023年4月から5月にかけて開催された「新テニスの王子様 The Prince Goes Abroad 総集編」で発売された関連グッズ「アクセサリーゴムコレクション」が、初代・生首ヘアゴムと言える記念すべき作品です。キャラのリアルな顔だけを切り取ったデザインが特徴で、それまでのかわいらしい表情のそれとは一線を画すセンス。誰からともなくファンたちは「生首ヘアゴム」と呼ぶようになりました。

当時、Xではこのビジュアルに「想像の斜め上をいく」「公式の狂気」といった反応が飛び交い、トレンド入り。このインパクトのあるデザインが注目を集め、「生首ヘアゴム」という呼称が一気に広まったのです。

そして発売以降ファンが、生首ヘアゴムを使った写真やアレンジ方法(カチューシャやぬいぐるみへの装着など)をSNSに投稿、話題はさらに拡大。テニプリファンの間で「これだからテニプリはやめられない」といった声が上がりつつ、他のアニメファンにも知られるようになりました。

この時期には類語として「顔面ヘアゴム」や「おかおヘアゴム」といった別称も使われましたが、最も印象的だった生首ヘアゴムが定着していくこととなったようです。

テニプリでの成功を受け、他のアニメやコンテンツでも類似のアイテムが発売されるようになります。2023年11月には、イー・ガーディアンが発表した「SNS流行語大賞2023」に生首ヘアゴムがノミネートされ、推し活をするネットユーザーたちの間では一般用語的な地位を確立するまでとなりました。

熱い推し活民を擁する各作品は、いずれもXなどでファンたちが強固なネットワークを築いています。そのため生首ヘアゴムも一気に知名度を上げたものと考えられます。さらに、手軽に持ち歩けて、アレンジも可能という特徴も、推しをアピールしたいファンたちに受けたもよう。今やアクリルスタンド(アクスタ)や缶バッジなどと並ぶ定番キャラグッズとなっているようです。

2023年の“初出”以降、アニメ・オタク文化の一角を担うトレンドへと成長した生首ヘアゴム、あなたも推しの生首を一つ髪やバッグに着けてみるのはいかがでしょうか。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる