元同僚Aの話です。Aは繁忙期の短期アルバイトとして一緒に研修を受けた同期。研修の時から電話での対応が苦手な人でした。
人気施設の予約受付、電話殺到
私たちは、宿泊予約を受け付けるカスタマーセンターで働いていました。夏休みの予約が始まると、電話が殺到するため、短期アルバイトが募集され、Aもその一人でした。
この日は特別料金で販売される人気施設の予約開始日。電話が特に混雑することが予想されていました。10時ちょうどに受付が始まると、電話・FAX・WEBで一斉に予約が入り、あっという間に満室になります。
言ってはいけない情報
Aが取った電話のお客様も、10時にかけたのに予約が取れなかったことに納得できず、クレームを訴えてきました。
「申し訳ありません」 と繰り返すA。しかし、相手は納得せず 、
「こんなにすぐ埋まるなんて、一体何部屋あるのよ!?」 と問い詰めます。
本来、部屋数は公表できない情報。Aも最初は「お答えできません」 と対応していましたが、焦ったのか、つい言ってしまいました。
「……3部屋です」
次の瞬間、電話口のお客様は激怒。
「そんな少ないなら取れるわけないじゃない! 上司を出して!」
結局、上司が対応し、なんとか収束しましたが、Aはすぐに別室へ呼ばれました。
上司に呼ばれた後、Aが見せた態度
私は 「あぁ、叱られるんだろうな……」と思いましたが、しばらくして戻ってきたAの様子は予想外でした。
Aは無言のまま勢いよく椅子を引き、大きな音を立てて座ると、置いてあった書類をバンっと机に打ち付けました。
明らかに納得していないような表情。誰も声をかけられず、その場の空気がピンと張り詰めます。
Aは大きくため息を吐くと席を立ち、引き出しからバッグを乱暴につかみました。
「ランチに行ってきます」
低い声でそう呟くと、Aは足音を響かせながら休憩室の方向へ歩いていきました。
そのまま戻らず退職
気分転換も必要だろうからと誰も止めず、Aはランチへ。しかし、休憩時間を過ぎても戻りません。
さすがにおかしいと上司が館内を探し始めましたが、どこにもおらず、電話にも出ませんでした。
そして、そのまま二度と戻ってこなかったのです。
後日、Aがそのまま出社することなく退職手続きを済ませたと聞き、私たちは驚きました。
別室でどんな話をしたのかはわかりません。
しかし「ふてくされて、そのまま退職……って本当にあるんだ」と、しばらく信じられなかった出来事でした。
【体験者:50代・筆者、回答時期:2025年3月】
※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
ltnライター:Kiko.G
嫁姑問題をメインテーマにライター活動をスタート。社宅生活をしていた経験から、ママ友ネットワークが広がり、取材対象に。自らが離婚や病気を経験したことで、様々な悩みを持つ読者を元気づけたいと思い、自身の人脈や読者の声を取材し、記事として執筆。noteでは、糖尿病の体験記についても発信中。