在宅ワークをしていたり、家事をやる必要があったりしても、ついつい後回しにしてしまう。そんな経験ありませんか。この記事では、あなたが「怠けたくなる理由」が分かる心理テストをご紹介します。怠けたくなる理由を知ることで、解決策が見つかるかもしれませんよ。
この画像何に見える?
Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?
A.ヨガマット
B.伊達巻き
C.ロールケーキ
それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。
A.ヨガマットを選んだ人の診断結果
ヨガマットを選んだあなたが怠けたくなるのは、「努力に対する苦手意識」が原因です。
ヨガマットは、ヨガやストレッチをする際に床に敷くもの。この診断では、運動と健康を意味するモチーフとして扱うこととし、さらに運動や健康を努力の象徴として考えます。
画像を見てヨガマットを思い浮かべたあなたは、努力に対して苦手意識を持っているのかも。そのため、『頑張りたくない』『何で頑張らないといけないの』と考え、怠けてしまうのではないでしょうか。
B.巻き寿司を選んだ人の診断結果
巻き寿司を選んだあなたが怠けたくなるのは、「決断が苦手という特徴」が原因です。
巻き寿司は、巻いて作る寿司。巻くと言えば、日本には『長い物に巻かれる』ということわざがあります。自分より力の強いものにとりあえず従うことを意味する言葉です。
巻き寿司を連想したあなたは、強い意見に流されやすい傾向が。自分で決めることが苦手なのかもしれません。そのため、些細な決断も面倒に感じ、何もせずダラダラと過ごしてしまうのです。
C.ロールケーキを選んだ人の診断結果
ロールケーキを選んだあなたが怠けたくなるのは、「楽しいことを優先したい気持ち」が原因です。
ロールケーキは、甘くて美味しいお菓子。スポンジ生地にクリームをのせ、巻いて作ります。甘いものは食べた人に快楽や幸福感を与えることから、この診断では快楽の象徴として扱います。
画像を見てロールケーキを思い浮かべたあなたは、嬉しいことや楽しいことに意識が引っ張られやすい傾向が。楽しいことを優先したいあまり、やるべきことを怠けてしまうのではないでしょうか。
まとめ
診断お疲れ様でした。怠け心をコントロールするためには、習慣作りから始めると良いです。
例えば、料理をしたらそのまま食器を洗う、9時のアラームが鳴ったら在宅勤務用のデスクに座る、などの習慣を作ってみてください。怠けたいと思うこともなく、スムーズに作業が進むようになりますよ。
◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央 心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。