子どもが生まれ、足を運ぶ回数がアップした場所の1つである公園。元気いっぱいに走り回る子どもたちを見ていると、明るい気持ちになりますよね。しかし、公園には子どもだけでなく、いろんな人が居ることを忘れてはいけません。アプリ「ママリ」には、わが子と友達で公園に行ったとき、友達が投げたフリスビーが男性に当たってしまい、怒った男性から脅されたという声が届きました。この記事では、ママリに寄せられた声をご紹介します。
公園で投げたフリスビーが男性に当たって…
今日子供2人を連れて幼稚園のお友達数人で公園に行きました。
うちの布製フリスビーをお友達が投げた時に、近くにいたおじさん(50歳くらい?)の背中に当たってしまったようです。(当たった瞬間は見ていないので詳細はわかりません。)
急におじさんがすごい剣幕で「当たったんだけど!」みたいに言ってきて、たまたま近くにいたので私が「すみませんでした」と謝りました。
そのおじさんが「頭に当たったら大変なことになってた!背中だったけど!子供が当たった時謝らなかった!」など怒ってきて、すみませんでした、言って聞かせますので、と謝りましたが収まらず、私に身分証を見せろと迫ってきたり、挙げ句の果てには当ててしまった子(5歳)に名前を聞いてきたりしました。
私もろくに言い返すこともできずにいたら、別のママ友が来てくれたのですが、それでも収まらず子供に「名前は?!」と聞いてきました。
見かねたのか、たまたま近くのベンチに座ってた知らない男性が、「ずっと見てたけどあんたおかしいよ?!」と割って入ってくれて、何だかんだと言い合って文句言ってきたおじさんを追い返してくれました。 qa.mamari.jp
2人の子どもを連れて、園の友達複数人と一緒に公園に行った投稿者さん。そこで、投稿者さんが持って行ったフリスビーで遊んでいた友達の1人が、公園に居た男性にぶつけてしまったようで、男性は激怒して近くに居た投稿者さんを問い詰めて来たとのこと。
いくら謝っても男性の怒りは収まらず、その様子を見兼ねたのか近くに居た別の男性がフォローに入ってくれたことでその場が収まったようです。
男性は「見てたけど全然悪くないし、あの人変だから気にしなくていいよ」と私達にも子供にもフォローしてくれました。
あの方がいなかったらと思うと本当に感謝です。
その後その場にいた子はお母さんのところでずっと泣いていて、近くにいた子も泣いてました。
私も下の子と一緒にいたのですが、幸いまだよく理解できなかったのかいつも通りにしていました。
急に怒鳴ってこられて私もびっくりしたし怖かったですし、知っている子とはいえ自分の子供ではないのでどう対応したらいいかわからなくなってしまって、結局何もできなくて申し訳ないし情けないしで、その子とお母さんに守ってあげられなくてごめんねと言った時泣いてしまいました💦
近くにいたのに子供たちにトラウマを作ってしまって本当申し訳ないし、私じゃない人だったらこうなってなかったのかなとか、いい歳して(アラフォーです…)人前で泣いてしまったのも恥ずかしいし…
思い出してもまた泣けてきます…
寝たら忘れますかね…
こういう時ってどう対応するのがいいのでしょうか? qa.mamari.jp
助けてくれた男性に感謝しながらも、パニックになってしまった自分の対応の仕方に悩み、その場にいた子どもたちにトラウマを作ってしまったかもしれないことに心を痛めており、気持ちの整理がつかないようです。
「困ったときは警察を呼んで」「私も…」さまざまな声
こちらの投稿者さんの意見を見て、ママリにはママたちからさまざまな声が届いています。
このような状況になると、大人であってもパニックになりますよね。まずは、双方で解決できなかった場合は警察に連絡することを勧める声をご紹介します。
身分証?そんなもの提示しろとか言うのは異常なので。警察呼びますね?ぐらい言いたいところですが、そういう状況でもなかったのを想像します。
トラウマがどうかについては、むしろ主さんがトラウマになってしまってるのでは?と気になりました。
時間がたてば、少しずつ気が楽になってきます。
なので、それまではいろんな人に話を聞いてもらってみてください。少しは落ち着くかと思いますので。 qa.mamari.jp
そういう時は当人同士で話しても和解出来なかったら私だったらすぐに警察に連絡すると思います💦
警察の方もそういうような話し方をする人にはちょっと警戒をするだろうし、もしかしたら違うところで警察の方も話したことがあるかも知れないし。子どもには恐らく怖い怒り方をしないと思いますし。男性が来てくれて良かったですね。 qa.mamari.jp
投稿者さんの対応云々ではなく何をしていたとしても、その場では収まらなかったのでは無いかとのこと。いわゆる「変な人」に当たってしまったとの声も寄せられています。
当人同士で解決できない、そんなときには警察に連絡をすることを勧める声も届いています。その場では、急なことでそんな判断もできなかったかもしれません。もし今後、同じような状況に出くわしたとき、警察に連絡するという方法も頭に入れておきましょう。事後でも相談すれば、該当する地域の巡回を強化してくれるかもしれません。
また、同じような経験があるママからも声が届いています。
わたしもこないだバスで、ベビーカーを畳んでたのですがそのベビーカーに
おばさんがわざと足をすりつけてきて痛い痛い痛い!と騒がれました…
明らかにおばさんが変なのでずっと無視しました。
幸い隣にいたご夫婦がかばってくれましたが降りるときに気をつけろよバカ!と言われました。
変な人って思考回路がおそらくちょっと違うのかもしれません。
嫌なめにあいましたね…
フリスビーも子供だとたまにどこに飛んでいくかわからない時があり、保育園のお散歩の小さい子に当たりそうになってるのを見たことがあります。
変な人だと厄介なのでまわりに人がいないときに投げるとかした方が今後はいいかもですね。いや、言われなくても知ってると思いますが🙇 ♀️ qa.mamari.jp
わざと足を擦り付けて、バスの中でそのように騒がれたら困ってしまいますよね。こちらの声を寄せてくださったママも、近くに助けてくれる方が居て本当に良かったです。
また、フリスビーで遊ぶときには改めて周囲をよく見てから飛ばすようにすべきとの声も。気を付けているつもりでも、2人の子どもを連れていると確認不足であることもあるかもしれません。公園にはいろんな人が居り、小さな子どももいます。今後、より注意することを心掛けると安心ですね。
どこにいても誰もが遭遇する可能性がある、少し変わった思考を持つ人。会わないようにする方法は残念ながらありません…。
大きなトラブルに繋がらないようにしっかりと周囲を確認してから遊ぶようにし、万が一のことがあれば警察に相談するようにしましょう。
著者:kira_z07