1. トップ
  2. ダイエット
  3. スイング中、手を正しく使えてる?今のスイングが正しいか確認してみよう

スイング中、手を正しく使えてる?今のスイングが正しいか確認してみよう

  • 2025.4.8

皆さんはスイングで正しく手を使えていますか?実はスイングにおいて手の使い方は非常に重要です。正しい手の使い方について学んでいきましょう!

「手が使えていない」アマチュアは特に①と④の動作が下手

スイング中の正しい手の動きとはどんなものなのか。簡単にいえば、手首を積極的に使って、インパクト前後で左右の腕を入れ替える動作です。

細かく説明すると、①バックスイング前半では左手小指を支点に右手首のコックでクラブを引き上げ、その後②体の回転と連動して右ヒジをたたんでいく。③ダウンスイング前半では左腕の向きを保ったまま手とクラブを引き下ろし、④インパクトでは左手を支点として右手でクラブを引き上げます。そして⑤フォローでは体の回転と連動し左腕を外旋していく。

まずはスイング中に起こっているこれらの動作を正しく理解してください。これができればスイングの再現性がアップするだけでなく、入射角のコントロールもできるようになる。傾斜などでもうまくボールをミートできるようになります。

①左手小指を支点に右手首をコック

手元の位置はあまり動かさず、左手小指を押し下げるようにしながら右手首をコックして、テコの原理でヘッドが上がっていく感覚。

②右ヒジが自然とたたまれつつ回転

手首のコックが終わったバックスイング後半では、体が右方向に回転していくのと連動して右ヒジをたたんでいく。手は積極的に使うが、体の動きは抑えず、深く捻転されたトップを作ろう

③左手の向きを保って引き下ろす

ダウンスイング前半は手首の状態を保ったまま腕を引き下ろしてくる。手首がほどけないように注意

④左手を支点に右手でクラブを引き上げる

インパクト前後では左手の小指を支点に右手でクラブを下から引き上げるようなイメージ。これが体の回転と連動して行われることで腕が自然と回旋し、左右の腕のポジションが入れ替わる

⑤左腕が自然に外旋しヘッドが走る

フォローでは、必要以上に手首や腕を返す感覚はないが、体の回転と連動して左腕が自然と外旋していく

入射角を自在にコントロールする

正しい手の使い方が身につくと、スイングの再現性が上がるのはもちろんだが、ちょっとしたアレンジでヘッドの入射角のコントロールができるようになる。


レッスン=長谷川康之
●はせがわ・やすゆき/1978年生まれ、新潟県出身。一般企業に就職するも脱サラして研修生になり、レッスンの道へ。現在、東京・代官山のK’sアイランドゴルフアカデミーでレッスン中。


構成=鈴木康介 写真=高橋淳司 協力=日神グループ平川カントリークラブ

元記事で読む
の記事をもっとみる