1. トップ
  2. グルメ
  3. 保育園にお肉を提供している商店街のお肉屋さん。ある日、買い物中「え?うちの子が?」教えられた事実に驚愕!

保育園にお肉を提供している商店街のお肉屋さん。ある日、買い物中「え?うちの子が?」教えられた事実に驚愕!

  • 2025.4.8

わが家は共働きなので5歳の息子と3歳の娘は保育園に通っています。ある日、商店街のお肉屋さんにかけられた言葉に、とても驚きました。そのお肉屋さんは、子どもたちが通う保育園にお肉を提供しているとのことなのですが――!?

商店街のお肉屋さん

わが家の保育園の送り担当は夫。ある日夫が、「今朝、保育園に行くときに給食用のお肉を配達している車が停まっていて。店名が書いてあったんだけど、商店街のお肉屋さんのようだった」とひと言。

わが家の最寄駅には大きな商店街があり、そのお肉屋さんは地元で人気のお店でした。夫曰くわが子たちがお肉屋さんに挨拶していたとのこと。保育園がこのお肉屋さんでお肉を調達していたことを、私は初めて知りました。

お肉屋さんが教えてくれたこと

ある日、商店街のお肉屋さんに私は1人で買い物に行きました。夫の話を思い出し、店員さんに、保育園の名前と、息子と娘が通っていることを伝えて、保育園への提供もおこなっているのか聞いてみました。

すると店員さんは、「朝、いつも元気にあいさつしてくれるごきょうだいですね~!! 会うたびに『お肉屋さーん!! いつもありがとうー!!』って声をかけてくれるんです」と教えてくれました。

お肉屋さんは毎朝、何カ所もの保育園や小学校を回るそうなのですが、見かけるたびに声をかけるわが家のきょうだいのことをよく覚えてくれていたそう。

そして「きっと素敵なお母さんなんだろうなーと思ってました~!」と笑顔で言ってくれて、思わず私もうれしくて笑顔になりました。

私は日頃から子どもたちに、あいさつやありがとうの大切さを伝えていたのですが、自分がいないところでも子どもたちが実践してくれていたことを思わぬかたちで知ることができて、とてもうれしくなりました。これからも子どもたちには、あいさつやありがとうを率先して言えるように育っていってほしいなと思います。

著者:林 ゆり/30代女性/2020年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の2児のママ。趣味は映画鑑賞。

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年3月)

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる