こんにちは、整理収納アドバイザーのみほです。
11万人以上の方にフォローしていただいているインスタグラムでは、子どもがいてもすっきり暮らせる家事ラク収納術やアイテムについてご紹介しています。
昨夏、近所に無印良品の新店舗ができてから、何度行っても飽きなくて週一で通い詰めています。
そんな中、先日新作として多彩なメモシリーズを店頭で発見しました。
どれも魅力的でついつい手に・・・。
今日はそのメモシリーズの中から注目すべきアイテムを4つご紹介します!
1. 卓上用メモ
ひとつめは無印良品の新作「卓上用メモ」。
従来の卓上カレンダーのデザインを踏襲しつつ、カレンダー部分をメモ用紙に置き換えたありそうでなかった画期的なメモです。
一番の推しポイントは、書いた内容を立てて表示できるため、デスク上での伝言やリマインダーとして活用できること!
デスクに置くだけで「書く・見る・活用する」がスムーズにできて便利です。
日々のタスク管理や伝言、アイデアメモとして取り入れれば、暮らしや仕事の効率がアップすること間違いなし!
主人が「仕事で使える!」と早速、愛用しています。
2. メモパッド
2つめは新たに登場した「カラーメモパッド」。
カラフルな紙を使用し、横罫、方眼、ドット方眼の3種類で、サイズは大小2種類のラインナップ。
スリムなデザインは立ったままでも片手で持ちやすく、罫線や方眼のサイズが大きめでメモがしやすいです◎
横罫:罫線があるので、長文を書いても読みやすくまとまる。
方眼:グリッドがあることで、文字や図形の配置が整いやすく、情報を整理できる。
ドット方眼:罫線の縛りがなく、方眼ほど線が目立たないので、柔軟なレイアウトが可能。
ちなみに、わたしは縛りなく書きこめる「ドット方眼」がお気に入り。
小さいサイズは持ち運びにもちょうど良いサイズ感で、バッグに忍ばせておいても便利です◎
3. 切りはなせるメモ
3つめは「切りはなせるメモ」!
マイクロミシン目で簡単に切り離せて、大小2サイズ展開、片手で持ちやすいサイズ感が特徴。
先述した「カラーメモパッド」とほぼ同じサイズ感です。
裏表紙側には厚めの紙が使用されており、立ったままでも記入しやすい設計。
誰かにメモ書きを渡したいときなど、マイクロミシン目のおかげできれいに切り離せてストレスなし◎
コンパクトなサイズ感と厚みなので、職場などでポケットに入れて持ち歩き、必要な分だけ切り取って使えます。
「こういうのを探していた」って方が多いのではないでしょうか。
4. 書きこめるしおり インデックス付
しおり型のメモで、3色展開です。
各ページにはインデックスが付いており、ブックマークや簡易メモとして活用できます!
本や雑誌を読んでいるときに、書いたメモをそのまま挟んでしおりとしても使える新感覚なメモです。
「しおり」と「メモ」を組み合わせた便利アイテムなので、読書や手帳管理、勉強などさまざまシーンに◎
新作メモシリーズは、無印良品らしいシンプルで機能的なデザインが魅力。
日常のさまざまなシーンで活躍すること間違いなしのアイテムばかりですので、ぜひ店頭やオンラインストアでチェックしてみてください。
作=みほ