1. トップ
  2. 恋愛
  3. いちいち「保育園の子はダメね」と【ケチをつけるママ友】→ 改心させた『ベテランママの一言』

いちいち「保育園の子はダメね」と【ケチをつけるママ友】→ 改心させた『ベテランママの一言』

  • 2025.4.7

子どもの成長とともに、さまざまな考えを持ったママさんたちと出会います。中には考えが合わない人も出てきますが、子どものつきあいもありますので無下に否定することもできずモヤモヤしてしまうことも……。今回は、筆者のママ友A子から聞いた話をご紹介します。

娘が小学校に入学

うちの一人娘は小学一年生。昨年まで私立幼稚園に通っていました。娘のクラスは、娘と同じ幼稚園出身の子どもをはじめ、近隣の保育園や別の幼稚園、こども園などさまざまな園出身の子がおり、全く知らない子も多くいました。

娘や同じクラスのママさんから、授業中に立ち歩いたり騒いだりする子がいて落ち着かないという話を聞くこともありましたが、子どもたちも小学生になったばかりで慣れない環境なんだから、そんなこともあるよねと思って、私自身あまり深く考えずにいました。

保育園の悪口を言うBママ

しかし、同じ幼稚園だったBママはその状況を良く思っていないようで、保護者参観などで顔を合わせるたびに、「〇〇くんが立ち歩くみたいよ。あの子保育園出身でしょ? 幼稚園みたいに園でお勉強してないから、お利口にできる子とできない子の差が出ちゃうのよ」など、保育園の子の文句を言ってくるのです。

他にも「赤ちゃんの頃から朝から晩まで預けられてたから愛情不足」「保育園の子は乱暴で可愛くない」など、言いたい放題でした。そんなことないよと言おうものならさらにヒートアップするので、面倒だなと思いながらも聞いていました。

ベテランママが一言

すると、子どもを5人育てたベテランママが近寄ってきて、Bママに話しかけました。「保育園・幼稚園どちらも育てたけど、両方それぞれいいところがあると思うよ。ママがそんなマイナスばっかり言ってると、子どもにも伝わるし悪影響だと思うからあんまりよくないと思うな。子どもたちはまだ7年しか生きてないんだし、ママだってまだ7年しか親やってないんだよ。どっちもすごい頑張ってると思うな。マイナスばかりじゃなくて、いい所見つけて子育て楽しもうよ」

文句ばかり言うBママでしたが、さすがにベテランママの言葉は響いたらしく、それ以降あまり文句を言わなくなりました。経験者の言葉は重みがありました。

【体験者:40代・パート主婦、回答時期:2025年1月】

※本記事は、執筆ライターが取材した実話です。ライターがヒアリングした内容となっており、取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ltnライター:Kato Rira
シナリオライターとして活躍するも、出産と育児を機に、フリーライターに転身。バリキャリから、家庭と仕事の両立への転換を経験し、その思いをコラムに執筆。現在はママ、PTA、職場と家庭のバランスなどを主なテーマにコラムを執筆中。

元記事で読む
の記事をもっとみる