1. トップ
  2. 「教材にするべき」心が折れかけている漫画家志望に向けた“仕事の獲得方法”に反響続出【漫画】

「教材にするべき」心が折れかけている漫画家志望に向けた“仕事の獲得方法”に反響続出【漫画】

  • 2025.4.7
漫画家・松島菜摘さんによるアドバイスが描かれる 画像提供/松島菜摘さん

【漫画】実は意外にたくさんある仕事獲得のルート…漫画家志望に向けた熱いメッセージに「勉強になった」「勇気をもらえた」の声

コミックの映像化や、ドラマのコミカライズなどが多い今、エンタメ好きとしてチェックしておきたいホットなマンガ情報をお届けする「ザテレビジョン マンガ部」。今回は、少年漫画家の松島菜摘さんが手がける『漫画家志望者さん、漫画の仕事について視野をもっと広げて、自分を責めすぎず心病まないでほしい』をピックアップしよう。同作は作者の松島さんが漫画家志望の人に向けてメッセージを送った作品で、以前X(旧Twitter)に投稿されると、約1500件ほどの「いいね」が集まっている。

漫画家を目指す方法は意外にたくさんある?

『漫画家志望者さん、漫画の仕事について視野をもっと広げて、自分を責めすぎず心病まないでほしい』(1/5) 画像提供/松島菜摘さん

漫画家を目指す方法には「出版社に持ち込み」「賞に応募」などの手順があるが、やはり険しい道のりのため、「編集者に厳しく指摘される」「どれだけ描いても担当がつかない」といった状況になることは珍しくない。しかし、松島さんは漫画化志望者に「マンガで仕事する方法は1つじゃないよ!?」と助言をする。

さらに「もっと選択肢を知って自分がどのくらいマンガで生活していきたいか把握しませんか?」と続け、商業誌や広告マンガ、企業案件、同人などのルートに分けて選択肢を提示。松島さんいわく、商業誌や広告マンガ、企業案件は原作やネーム、作画担当にも分けられ、同人の場合は、人気ジャンルにファンがいればやっていけるとのこと。そして、松島さんは「とりあえず可能性は広く見てほしい!」と熱弁するのだった。

松島さんの熱意がこもったメッセージに、読者からは「勇気をもらえた」「漫画家志望ではないけど、興味深い内容だった」などの声が寄せられている。そこで松島さんに同作を描いたきっかけについて話を伺った。

想像以上の反響で作者もビックリ

『漫画家志望者さん、漫画の仕事について視野をもっと広げて、自分を責めすぎず心病まないでほしい』(2/5) 画像提供/松島菜摘さん

――『漫画家志望者さん、漫画の仕事について視野をもっと広げて、自分を責めすぎず心病まないでほしい』を創作したきっかけについてお聞かせください。

漫画家を志す友達が多いのですが、ひとつの持ち込み先で頑張るものの、修正や指摘、同時期に始めた周りの作家がどんどん活躍していく焦りから自分の何もかもを否定して落ち込んでいく人が多く、才能があるのに次に進めず燻っているのを見て「もったいない、生かせる場所がたくさんあることに気づいてほしい」と思って勢いで描いた作品です。構成をあまり考えず、当事者に早く見てほしい一心で一気に描き上げたものだったので、思った以上の人に見ていただけてビックリしました。

――描いたうえで「こだわった点」あるいは「ここに注目してほしい!」というポイントがあれば教えてください。

とにかく、漫画の仕事の選択肢を広く見てほしい!その一点で描きました!作画のみだったりネームのみだったり、はたまた広告漫画の作成だったり、同人活動だったり、その人の得意にフォーカスしたら取れる仕事や稼ぎ方はたくさんあると思っています。また、漫画の仕事をしていく中で、元々やりたかった、自分のイメージする「漫画家」になるための力もつけていくことは可能だと思っています。「この出版社じゃなきゃダメ」とか思わずに、いろんなことができる可能性を知ってもらいたかったです!

――特に気に入っているシーンやセリフがあれば、理由と共に教えてください。

「商業以外はやりたくないのか、広告案件や分業もありなのか、営業するくらいならマンガはいいのか自分に問いかけてみよう」というセリフが気に入っているというか、本当にいろんな悩んでる漫画家志望の方に言いたい内容になります。漫画だけで生活費を稼いでいきたいなら、広告漫画の制作やSNS用の漫画作成、分業制の一工程に携わるなど広く仕事を見て営業していった方がいいし、お金を稼ぐよりも自分の表現をしていきたいなら、本業などの生計の基盤を整えた上で同人活動しながら持ち込みをするなど、自分の希望によって戦略を変えていく必要があると思うからです。

――漫画家志望者や漫画家の方から反響があったかと思いますが、特に印象に残ったコメントがありましたら、ぜひお聞かせください

ひとつの編集部ではダメ出ししかされなくて折れかけたけど、いろいろなところに営業をかけたりしてずっと仕事を続けて来れたという先輩漫画家さんが実体験を添えて引用してくださって、後に続く人を応援したい作家さんがたくさんいることを改めて知りました。かく言う私も、いろいろな作家さんの発信を見ていろいろな漫画仕事を知ることができたのでとても感謝しております。私は漫画のお仕事をしてきた歴は浅いですが、今後も先輩作家さんからもらったものを自分なりに発信して行けたらいいなと思いました。

――今後の展望や目標をお教えください。

今まで携わったお仕事や現在関わっているお仕事について、どうやってお仕事を取っていったかなども書き残して言って、それが誰かの役に立てられたらいいなと思っています。

――読者へメッセージをお願いします。

先ほどの内容とかぶってしまいますが、今年はお仕事の報告ができそうです!告知OKをもらったらSNSでガンガン宣伝していこうと思っておりますので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!

それから、漫画を描いているフォロワーさんやお友達、これから漫画を仕事にして行きたい人、求められている場所は絶対あるから、いろいろ知恵を絞って見つけていって楽しく漫画描きライフを送っていこうね!

元記事で読む
の記事をもっとみる