1. トップ
  2. おでかけ
  3. 心地よい風をきって、颯爽と絶景スポットをめぐる楽ちんサイクリング

心地よい風をきって、颯爽と絶景スポットをめぐる楽ちんサイクリング

  • 2025.4.14

皆さん、こんにちは。
最近運動不足でお腹周りの浮き輪が若干気になるお年頃、リビングえひめWeb地域特派員 薬屋のねこです。

数年前の転職を機にマイカー通勤に変わって以来、薬屋のねこは自転車を持っていません。
サイクリングってブームだけど、実際自転車買って本当に乗るの?
そもそも自転車、乗れるの?
そういう不安もありながら、今回E-Bikeに挑戦してきました。

E-Bikeを使ったサイクリング

伊予市観光物産協会ソレイヨさんが主催のサイクリングツアー、『癒しの南伊予サイクリングツアー』です。
伊予市の山がちな地形と海岸線を合わせ持つ、伊予市の美しい景観を楽しんでもらおうと始まったんだそう。

ダイエットの為に無理な運動で膝を傷めたことがある、ダメダメな薬屋のねこ。
E-Bikeだったら、体力に自身がなくても、参加できるんじゃないかな。という気持ちで申し込みしました。

集合場所のウェルピア伊予で、自転車をレンタル。
身分証明書の提示と保険料を支払い、貸出の手続きは完了。(※保険料は使わなかった場合、返却時に返金されます)

まずはE-Bikeの調整や乗り方を教わります。
意外だったのが、ペダルを踏み込んだ時に、膝が伸びきるところにサドル位置を合わせること。
えー!止まったら足が着かないじゃない!って不安な顔をしていると、
すかさずガイドの高木さんが止まり方と降り方のコツを伝授。
さすがにママチャリとは違いますねー。

準備運動をして、さあ出発です!

えひめ森林公園

最初のスポット、『えひめ森林公園』に向かいます。

電動アシストで、軽く踏み込むだけで、ぐーんと進みます。
頑張らない方がアシスト力が出ますよ、というアドバイスに従い、菜の花の間を軽やかに進んでいきます。

出典:リビングえひめWeb

調子よく向かいますが、この先のえひめ森林公園へと続く道、実はものすごく急勾配なヘアピンカーブがあるんですよ。 車でも、少しエンジンが唸るくらい。

ここでもガイドの高木さん、私の不安を諸ともせず、慌てず勾配でひっくり返って転ばないよう、ルート取りをしながらグイグイ登っていきます。
E-Bikeだから、スイスイ。息ひとつ上がらず、難なく登りきりました。

出典:リビングえひめWeb

右手には山の切れ目に瀬戸内海を望む景色が広がります。

出典:リビングえひめWeb

反対側には大谷池。
お天気もよく水面がキラキラしてました。

えひめ森林公園では、公園内の遊具や展示室を紹介していただきました。

公園内の植物の葉をスキャンすると説明が出る装置や、ムササビやリスの剥製には驚きました。

その先を進むと、「どこでもドア」

出典:リビングえひめWeb

広い公園内をあちこち行ってしまうとサイクリングができなくなるので、今日はここまで。
また機会があれば、薬屋のねこがレポートできたらなーと思っています。お楽しみに!

伊予神社

少し進んで、次のスポットは『伊予神社』
ここは宮司さんが常駐していないのですが、氏子の方々のお力で、すごく綺麗に手入れされていました。
高木さんもお気に入りのスポットなんだとか。
清々しい空気に、心洗われるようでした。

出典:リビングえひめWeb

境内入口にある常夜灯の上には、なんとウサギ!
神社には珍しい石彫です。

出典:リビングえひめWeb

これは磐境(いわさか)という祭祀遺跡、全国でも珍しいそうです。
あの、昭和スターの玉垣奉納もありました。

出典:リビングえひめWeb

鳥居を入れて記念撮影

お楽しみのランチ

そろそろお腹も減ってくる頃合いで、ランチに向かいます。
今日のランチは『もにこど2』さんへ。

出典:リビングえひめWeb

小高い丘の上に建つ絶景カフェで有名です。
ここからの眺めも最高ですが、地元野菜を使ったお料理も絶品。

出典:リビングえひめWeb

この日のメインはエビカツ、チキンカツ

食べ終わる頃にはお客様でいっぱいになってきたので、出発することにします。

愛媛のビバリーヒルズ

松山平野を一望できて、空が360度広がって見える、パノラマのこの素晴らしい景色を、ガイドの高木さんは「ビバリーヒルズ」みたいでしょーと満面の笑みで語って下さいました。

出典:リビングえひめWeb

横浜から移住されてきた高木さんだからこそ、この価値観を紹介できるんですよね。
地元で暮らし、こういう景色が日常にあると、なかなか良さにも気がつきにくいものだなーと自省。
改めて伊予市の魅力を感じ、こんな自然の素敵な景色が身近にあることに感謝したいと思いました。

伊予灘SA

素晴らしい絶景を堪能したあとは、最後のスポット『伊予灘サービスエリア』へ。

出典:リビングえひめWeb

ここも傾斜のある道を登っていきます。
楽チンらくちん。
単純な薬屋のねこは、もうすっかりE-Bikeの魅力に惹かれてしまいました。

出典:リビングえひめWeb

ここでは紅まどんなソフトを買ってみました(別途)。
塩ソフトには、あの銘菓が乗っかってるらしいので、すごく迷ったのですが。

出典:リビングえひめWeb

フォトスポットで記念撮影

名残惜しい帰路へ

ソフトクリームに写真撮影と満喫したあとは、くだりながらウェルピア伊予に戻っていきます。

出典:リビングえひめWeb

途中、桜が咲いていたり、道を歩く地域の方とすれ違ったり、心地よい風に吹かれながら、のどかな伊予路を走ります。

出典:リビングえひめWeb

今の時期は菜の花、梅、桃、桜でしたが、一面金色の麦畑だったり、稲の緑、ビワの実の橙だったりと、四季折々の景色の変化があるんだとか。
紅葉とかきっと綺麗なんだろうなーと、違う時期も見たくなりました。

実は今回の参加に至るまでに、最初に申し込みをしてから天候不良で二度の中止となった経緯があり、満を持しての参加でした。
精密な雨雲レーダーを使って天候を判断し、雨予報のときは開催していないそうです。
高木さんの正確な判断で、今まで失敗したことはないんだとか。感激です。

念願叶ってのこのツアーで、まだまだ知らない伊予市の魅力を満喫しました。
E-Bikeで楽々スイスイ、五感も喜ぶ心地よいサイクリングは、あっという間の15Kmでした。
皆さんも、この魅力を感じてみませんか。
新たな発見があるかもしれませんよ。

春の風 伊予路の魅力が てんこ盛り
薬屋のねこ

【地域DMO】一般社団法人伊予市観光物産協会ソレイヨ(いっぱんしゃだんほうじん いよしかんこうぶっさんきょうかいそれいよ)
住所:愛媛県伊予市上吾川9-1(伊予商工会館2階)
電話番号:089-994-5852(電話受付 平日9:00~17:00)
FAX番号:89-994-5865

※記事に掲載した内容は公開日時点または取材時の情報です。変更される場合がありますので、お出かけの際は公式サイト等で最新情報の確認をしてください

元記事で読む
の記事をもっとみる