家計のやりくりがうまくいかないということもありますよね。特に、専業主婦として家庭を支える中で、貯金ができないことに悩む方も少なくありません。アプリ「ママリ」でも家計の管理に関する悩みは珍しくありません。今回ご紹介するのは、家計が厳しいというお悩みです。ママリユーザーからはどのような声が集まったのでしょうか?
私が働かないせいで貯金ができないの?
投稿者さんの家庭は、夫と投稿者さん、子どもが一人います。夫が手取り28万でボーナスが年間250万ほどで、投稿者さんは専業主婦をしており、社宅のため家賃を引いた額が手取りだそう。
この状況で貯金ができていないことから、夫からは投稿者さんが働かないせいと言われてしまうそうです。
子育て世代の平均年収は800万超えがたり前なんだ
それに届かない我が家では貯金なんか無理なんだよ
家計の見直しとか、無駄をなくすとかいうなら働けよ
と言われました
お金の管理は旦那がしています
私は8万もらって食品、日用品、子どもの物、幼稚園のプレ代を払っています
毎月残るのでそれは何かあった時の為に少しずつ貯めていますが...
その他は旦那が払ってくれています
夫は毎月5万くらい服に使っていて、夫一人で15~20万くらい使っています。。。
家計の物とは別です qa.mamari.jp
ママリユーザーからさまざまな声
この投稿に対し、ママリユーザーからさまざまな声が届きました。
私も専業主婦ですが月8万で生活できません🥲
ボーナスはどこに消えてるんですかね😅毎月赤字で補填してるんですかね🥺 qa.mamari.jp
その稼だとご主人が使いすぎですね。他の詳細は分かりませんが毎月自分の服に5万って😱💦
それは貯金出来ない…と言うより貯金する気が無いと感じます😥
家計の管理が出来ていないので主さんが管理した方が良いです。 qa.mamari.jp
貯金できないのは旦那さんの浪費のせいだと思います😅
旦那さんの浪費がなくなれば、奥さんがパートするよりお金残ると思います。
うち手取りもっと低いけど、そこからローン払っても一応貯金できます😅
普通に生活してたら十分貯金できる額あると思うし、奥さんに文句言う前に自分の金遣い見直せって思います😇
無駄遣いを月10万円減らしたら、それだけで年間120万貯金できますし😂 qa.mamari.jp
同じ専業主婦の立場で、月8万では生活できないという声や、「ボーナスはどこに?」という疑問の声が集まりました。
また、貯金ができないのは夫の浪費が原因だというコメントも複数。
まずは、ご家庭で収支をしっかりと把握し、いくら貯金をするのか話し合うなどが必要なのかもしれませんね。
著者:ママリ編集部