1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「えっ…、またランチ会…?」正直しんどい【ママ友】事情 5連発!うまく断る 方法 はないものか【前編】

「えっ…、またランチ会…?」正直しんどい【ママ友】事情 5連発!うまく断る 方法 はないものか【前編】

  • 2025.4.6

30代後半から増えるお悩み

ママ友関係、うまくいってる?

子どもの成長とともに続くママ友との付き合い。楽しい反面、気を遣う場面も多くて「ちょっと疲れる……」と感じたことはありませんか? 30代後半になると、若いママとの価値観の違いやSNSなど、人間関係の悩みも増えがちです。今回は、そんな大人ママたちの「リアルなあるある」と、無理せず付き合うヒントを紹介します。

気付けば、自分がママ友グループの中で年上ポジションに。20代ママたちが盛り上がる話題に、ついていけずポカンとする場面も……。

でも、無理に合わせる必要はありません。年齢も価値観も違って当然。「共通点があったらラッキー」くらいのゆるい気持ちで付き合うと、心に余裕が持てます。

「今度ランチ行こうよ!」と誘われて、つい「面倒かも……」と思ったこと、ありませんか?

たまになら楽しいけど、頻繁なお誘いは正直しんどい。そんなときは「最近ちょっとバタバタしてて~」とやんわり伝えるのがおすすめ。

誘いを断るのは、悪いことではありません。それでも気になるときは、別の機会にこちらから誘うのもアリです。

低学年の頃は軽く話せていた勉強の話も、高学年になると成績や受験などナイーブな話題が増えてきます。「塾行ってる?」「中学受験するの?」と聞かれて、ドキッとすることも。

でも、教育方針は家庭それぞれです。必要以上に踏み込まず「そうなんだ~」「うちもいろいろ考え中で」と軽く流すくらいが、ちょうどいいのかもしれません。

ママ友との交流に使っていたSNSが、いつの間にか「人間関係の監視ツール」みたいに感じることも。

誰と誰が仲良しか、誰が何をしているかが見え過ぎて、投稿するにも見るにも気を遣ってしまう……。そんなときはSNSから少し距離を置いて、自分を守る工夫をしてください。

SNSはあくまでツールです。自分にとってちょうどいい心地良さを大切にしましょう。

子ども同士のケンカはよくあること。でも「〇〇くんに意地悪されたみたいで……」とママ友同士の話に発展すると、ちょっと気まずくなることもありますよね。

子ども同士は案外、すぐに仲直りするもの。程度にもよりますが、大人も冷静に「子ども同士のこと」と受け止めると、関係悪化を防ぎやすくなります。

ママ友付き合いに悩むのは、決してあなただけではありません。価値観の違いにモヤモヤしたり、距離感に悩んだりするのは当たり前のこと。

だからこそ、無理せず自分のペースで付き合える関係を大切にしたいですね。次回の後編では、さらにリアルな悩みとラクに付き合うヒントを紹介します。

(奏かえで)

元記事で読む
の記事をもっとみる