1. トップ
  2. スキンケア
  3. トレンド肌に仕上げたい!最新ファンデーションTOP10【シュウウエムラ、RMK、ジバンシイ、ケイト他】

トレンド肌に仕上げたい!最新ファンデーションTOP10【シュウウエムラ、RMK、ジバンシイ、ケイト他】

  • 2025.4.6
エフシージー総合研究所

フジサンケイグループの調査研究機関。商品テスト、商品研究、テレビ番組の撮影協力等。
ウェブサイトはこちら

潤って美肌に見えるのはどれ? 春夏ファンデーションガチ検証!

01:RMK

リクイドファンデーション EX

実験使用色:102

SPF12・PA++ 全9色 30ml ¥5500/RMK Division

水系成分60%以上! 粉っぽさを感じることなく肌に溶け込んでフィット。

02:アルマーニ ビューティ

パワー ファブリック プロ ファンデーション

実験使用色:3

全9色 30ml ¥9790

ナイアシンアミドなどのケア成分を配合し、スキンケア効果を強化。

03:エスプリーク

ラスティング セラム リキッド

実験使用色:OC-410

SPF25・PA++ 全7色 30g ¥3520(編集部調べ)/コーセー

まるで美容液のような心地よさ。酸素透過ポリマーの働きで負担感もなし。

04:クリニーク

イーブン ベター メイクアップ V ファンデーション 50

実験使用色:64

SPF50・PA++++ 全7色 30ml ¥7040

7種類のビタミンを配合し、80%以上がスキンケア成分。素肌が健やかに。

05:ケイト

バーチャルスキンメイカー

実験使用色:02

SPF30・PA+++ 全6色 25ml ¥1980(編集部調べ)/カネボウ化粧品

メイクの完成度を上げるべく、新処方を搭載。塗ればパーツの印象が際立つ。

06:ゲラン

テラコッタ フルイド グロウ

実験使用色:1N

全8色 35ml ¥8030

エアリーなつけ心地とヘルシーなツヤ感で、気持ちよくメイクできるのが◎。

07:ジバンシイ

プリズム・リーブル・グロウ・セラム・ファンデーション

実験使用色:1.5N

全12色 30ml ¥8030/パルファム ジバンシイ

プリズムのような明るい光によって毛穴&色ムラを解決。ケア効果も高い。

08:シュウ ウエムラ

アンリミテッド ラスティング フルイド

実験使用色:564

SPF25・PA+++ 全20色 35ml ¥7480

椿オイルを配合し、人気ファンデがバージョンアップ。フレッシュな肌に!

09:ディセンシア

ホワイト F/L BBクリーム

実験使用色:ナチュラルベージュ

〈医薬部外品〉 SPF50+・PA++++ 全2色 25g ¥4950

敏感に傾いた肌をいたわりながらキレイに仕上げる、優しい処方が特徴。

10:リサージ

カラーメインテナイザー(S)

実験使用色:ミディアム

SPF50+・PA+++ UV耐水性★★ 全2色 25ml ¥3850/カネボウ化粧品

ゆらぎがちなときでも自然なハリツヤが。花粉やほこりからも肌を保護。

【TEST.1】透明感はある?

中身を抜いた卵の表面にファンデを塗り、内側から発光体で照らしたときの光の透過具合を見る。塗布部分が透けて暗くならないものは、透明感があるとみなす。

Before

01:RMK

表面にしっかりのるファンデということもあり、塗ったところがはっきりわかる。

02:アルマーニ ビューティ

塗布したところがどこかわからないぐらい透けている。透明感はバッチリ!

03:エスプリーク

ファンデを塗ったところはわかるけれど、透けてはいる。ほどほどの透明感。

04:クリニーク

しっかりと光が透過している。薄づきということもあるが、かなり透明感あり。

05:ケイト

ファンデがちゃんとのるタイプなので、塗ったところがわかるぐらいくっきり。

06:ゲラン

色がのるタイプということもあって、塗ったところが暗くなった。不透明な印象。

07:ジバンシイ

ファンデを塗ったところがわかるぐらいには暗く。透明感はほどほどな感じ。

08:シュウ ウエムラ

しっかり色がつくファンデのためか、塗布部分が暗くなった。不透明なタイプだ。

09:ディセンシア

ファンデを塗布したところがまったくわからないぐらい! かなりの透明感。

10:リサージ

透けている感じはあるけれど、塗ったところはわかる。ほんのり透明感あり。

【TEST.2】水や皮脂に強い?

人工皮革に同量のファンデを塗り、汗に見立てた水と皮脂に見立てたモデル皮脂を滴下してなじみ具合やはじき方を観察。丸く球状に近い形ではじくものは、水や皮脂に強いファンデということ。

01:RMK

水はころっと転がりそうなぐらい球状にはじいているけれど、皮脂はだらっと広がってしまった。

02:アルマーニ ビューティ

水分はきっちりはじいているが、皮脂は広がってしまった。でもファンデとなじむほどではない。

03:エスプリーク

水分は混ざることなくはじいているけれど、皮脂はやや広がり、ファンデも浮いている印象。

04:クリニーク

水分はしっかりはじいているし、皮脂もやや広がるがなじんでいない。水にも皮脂にも耐えられそう。

05:ケイト

水は転がりそうなぐらいに球状だし、皮脂も混ざることなくしっかりはじく。水にも皮脂にも強い!

06:ゲラン

水分はファンデとなじむことなくはじいているし、皮脂にもなじまずしっかりはじいている感じ。

07:ジバンシイ

どちらかといえば皮脂のほうがしっかりはじくが、水分もなじむことなく、しっかりはじいている。

08:シュウ ウエムラ

水分は球状に近い形でしっかりはじいているし、皮脂もばっちりはじく。水にも皮脂にも耐久!

09:ディセンシア

水分はころんと転がりそうなほどはじいている。皮脂はやや広がっているけれど、なじまずはじく。

10:リサージ

水分も皮脂も、広がることなくしっかりはじいているのがわかる。水と皮脂、ともに大丈夫!

【TEST.3】肌色を明るくする?

ファンデの色(明度)を分光測定計で測定。標準的な肌色を基準の100とし、どれぐらい明るいかを確認していく。

標準的な肌色を100としたときのファンデーションの明度

数値が大きいほど、肌色を明るくするファンデということ。各ブランドのいわゆる標準色”で実験したところ、02、03、07の3品に加えて、04、05は肌を明るくする効果が高いという結果になった。01や10はトーンがやや暗め。健康的でナチュラルな肌色に仕上がりそうだ。

【TEST.4】毛穴は隠せる?

すだちの皮の凹凸を毛穴に見立て、表面にファンデを塗るとどれぐらい凹凸が目立たなくなるかを観察。均一に覆うか、凹みを目立たなくするかなど、毛穴の隠れ具合を想定しながら検証。

Before

01:RMK

ファンデが全体をちゃんと覆っている。凹みにも入るけれど、隠しきれない部分も少し。

02:アルマーニ ビューティ

ファンデが全体をキレイに覆っている。凹みも埋まっているし、抜群の毛穴カバー力!

03:エスプリーク

全体を覆いつつ凹みに入り込んで埋めているけれど、カバーしきれていないところもある。

04:クリニーク

皮の表面全体を薄く覆う感じ。凹みにも入り込むけれど、かえって目立つところもある。

05:ケイト

全体をキレイに覆って凹みを自然な感じで埋めている。毛穴カバー力は高いといっていい。

06:ゲラン

ファンデが全体を覆って凹みにも入り込んでいる。キレイだけど隠しきれない部分も。

07:ジバンシイ

全体を均一に覆ってはいるけれど、隠しきれないところも。カバー力はほどほどかも。

08:シュウ ウエムラ

全体を覆って凹みにも入り込みキレイに埋めているけれど、隠しきれない部分もある感じ。

09:ディセンシア

表面全体を薄く覆っているけれど、凹みに入り込んだところがやや目立つ感じもある。

10:リサージ

ファンデが全体を均一に覆っているけれど、薄づきタイプのためか隠しきれない部分も。

【TEST.5】カバー力と持続性は?

すりガラスにファンデを塗布し、シミをイメージした「VOCE」の文字の上にのせる。モデル皮脂を付着させ、その前後で文字がどのくらい隠れ、また透けてくるかを観察。5段階で評価する。数値が大きいほどカバー力が高いということ。

Before

01:RMK

02:アルマーニ ビューティ

03:エスプリーク

04:クリニーク

05:ケイト

06:ゲラン

07:ジバンシイ

08:シュウ ウエムラ

09:ディセンシア

10:リサージ

皮脂が出てきたときの、肌の上での経時変化を再現。シミなど色にまつわる悩みをしっかりカバーし、それほどカバー力が低くならないのは、03と05の2品。最初のカバー力こそこの2品より低いものの、06と07はカバー力が低くならず、色ムラを補整し続けてくれそうだ。02、08は少し色ムラが出てきてしまうかも。01も同じようなカバー&持続力といえそうだ。04と09は最初のカバー効果はほどほどだけれど、皮脂が出てきたとしてもあまり変わらない。自然なカバー効果でいいなら、このあたりでも十分に満足できるはず。10は色ムラカバー力はやや低め。時間が経つとよりその傾向が強くなるので、こまめなお直しが必要になりそうだ。

【TEST.6】潤う?

前腕の内側にファンデを塗り、塗布前と60分後の水分量を測定。その変化量をグラフ化したのが下の図であり、数値が高いほど潤う、つまり保湿力が高いということ。ベースの重要ポイントと位置づける人も多い項目なので、乾燥肌の人や、しっとりとした仕上がりのファンデを望む人はしっかり見極めていこう。

水分量の変化

10品の中で、もっとも潤い効果があったのは06。まあまあ肌にのるタイプということもあるのか、大差をつけてのナンバーワンとなった。そして2位の07もかなりの潤い効果。しっとりした仕上がりをお望みなら、このあたりを使うのがよさそうだ。05と09、04、03も潤い効果は高いので、乾燥肌の人はチェックを。08と10はこの実験ではあまり結果が出ず。高保湿を狙うなら下地などでサポートしたい。

【TEST.7】くすまない?

ファンデをすりガラスに塗布してからモデル皮脂を付着させ、その前後でファンデの色がどうなったかをチェックしていく。ファンデのトーンが暗くなるのは、時間が経つとくすんでしまうということ。時間が経過してもつけたての肌が続くのは、どのファンデ?

ファンデを塗ったあと、皮脂によって、見た目の明るさにどのくらい影響が出るかについて検証していく。朝塗って、夕方になってもキレイな肌印象でいられるのは04、05、06、07、08の5品。02、09はやや暗くなる感じもあるので、皮脂対策は必要かも。01、03、10は皮脂によって暗くくすみやすいタイプ。オイルコントロール下地などを投入して調整したい。

【TOTAL】仕上がり&総合評価

最後は、モデルの肌に実際に塗ったときの印象を観察する。肌色はトーンアップされるか、ツヤが出るのかマットに仕上がるのか、毛穴は目立たなくなっているか。好みの肌印象になるものを総合的にチェックしていこう。塗布するときのテクスチャーも参考に!

Before

01:RMK

汗をかいてもくずれず毛穴を美しくカバー
ゆるめでサラッとした軽いテクスチャー。肌にのばすとすぐフィットするけれど、すばやく広げればムラにならず、使いやすい。色ムラや毛穴などの凹凸をしっかりカバーするのに、厚塗り印象とは無縁。時間が経つと色ムラなどが多少透けてきてくすみ感が出てくるので、下地などで対応したい。

やや暗めの色で、素肌っぽい仕上がり。ナチュラルなグロウ感が。

02:アルマーニ ビューティ

抜群の透明感で、しっかりトーンアップ!
こっくりとしたリキッドで、のびはやや重ため。広げるとパウダリーな質感になって毛穴などの凹凸をしっかりカバーしてくれる。マットフィニッシュなこともあって、仕上がりは白く明るい印象が強い。でも透明感はバッチリなので、わざとらしくはならないはず。時間が経つと多少透けが。

ベルベットのようなふんわりとした肌印象に。かなりマット。

03:エスプリーク

高いカバー力で隙なしの明るい肌印象
シャバシャバとしたリキッドタイプで、軽やかに顔全体に広げられるテクスチャー。ややズルズルしてしまうので、指だけだと塗り跡が残りそうだ。スポンジなどを併用するとキレイに塗れそう。量がのり、シミや毛穴などの凹凸も目立たなくしてくれる。時間が経つと多少透けてくすむので注意。

明るい色みで自然なツヤが出る。かなりハイカバーなタイプ。

04:クリニーク

時間が経ってもくすまず、一日中ツヤ肌をキープ
ゆるい感触のリキッド。顔全体になめらかにのび広がるし、いい感じのところで密着するからとても塗りやすい。かなり薄づきなので透明感はバッチリ出るし、丁寧にスキンケアしたあとのようなツヤも出るがカバー力はやや低め。濃いシミや目立つ毛穴があるなら、下地などでサポートしたい。

色ムラや毛穴はそれほど隠れないけれど、つやっとした仕上がり。

05:ケイト

汗や皮脂に耐え抜いて、一日中パーフェクトスキン
重たい感触のリキッドファンデ。密着感のある塗り心地なので、手早く広げていかないと少しムラが出てくる可能性もある。スポンジなどを併用するといいかもしれない。カバー力は高く、色ムラも毛穴もキレイに隠せる。時間が経ってもくすみにくいけれど、多少、透けてくるので注意しよう。

量がしっかり肌にのり、明るくパウダー感のある肌に仕上がる。

06:ゲラン

保湿効果ナンバーワン! 長時間ずっとしっとり
なめらかにのび広がるリキッドタイプ。厚塗り印象になることなく、シミなどの色ムラや毛穴をナチュラルにカバーできる。潤いをキープする効果は10品中1位! 乾燥に悩む人はもちろん、健康的なツヤと明るさが欲しい人にもおすすめ。時間経過で透けたりくすんだりしないところも優秀だ。

つややかだけどわざとらしくない、ヘルシーなグロウスキンに。

07:ジバンシイ

明るく潤ったような透明美肌に仕上がる
みずみずしい感触でなめらかにのび広がり、軽くたたき込むようにすると定着するリキッドタイプ。厚塗り感はまったくないにもかかわらず、シミや毛穴などの凹凸を美しくカバーし、明るくほんのりツヤのある肌になれる。潤い効果も2位で、メイクくずれもしにくいし、かなりの優等生!

肌悩みをぼかすような仕上がりで、素肌っぽいツヤを演出する。

08:シュウ ウエムラ

ずっと美肌でいられる耐久性抜群なファンデ
スルスルとなめらかにのび広がるリキッド。肌にピタッと密着する感触はあるものの、手早く塗り広げればムラにもなりにくい。実験使用色はやや黄みが強いので、自分の肌色に合ったものを選びたい。カバー力は高めで、しかも汗や皮脂にも強い。素肌が透けてきたら、お直しをして補整しよう。

軽やかに塗れて厚塗りになりにくい。ツヤもほどよく素肌っぽい。

09:ディセンシア

透明感バッチリだから自然でムラのない肌印象
やわらかな感触で、軽やかにのび広げられるBBクリーム。かなり薄づきなのでカバー力はそれほど高くないけれど、サッと塗っても塗りムラが目立ちにくい。素肌がキレイと思わせる自然な仕上がりで、透明感も文句なし。時間が経っても透けにくいけれど、くすみは少し出てしまうかも。

素肌っぽく健康的な印象で、わざとらしくない自然なツヤが出る。

10:リサージ

汗や皮脂にも負けない軽やかなヴェールを形成
シャバシャバのリキッドで、スルスルと肌に広げられる感じ。軽やかだけど定着しにくさもあるので、優しくたたき込むように塗ろう。薄づきで濃いシミは隠れないが、毛穴はカバーできるのでご安心を。汗や皮脂には強いけれど、時間が経つと素肌が透けたりくすみは出るのでお直しは必須。

落ち着いた色みで、みずみずしいツヤ肌に。ほんのりハリ感も!

サイエンスな結論

大量発汗と過剰な皮脂分泌が予想される真夏でも、汗や皮脂になじんだり、くすんだりしにくいのは05と08。化粧直しをしなくても美しいベースメイクを保ちたいときは、この2品を使えば間違いないだろう。ややくすむけれど10も負けていないし、04、06、07、それと09も、汗や皮脂に耐えてくすまないタイプなのでチェックしてほしい。汗だけなら01と02も耐えられるから、乾燥肌さんは選択肢に入れてもいいかもしれない。トーンアップ効果でいえば02、03、07がバッチリ。しかもこの3品は透明感もあるので、わざとらしくなく明るい肌に仕上げられそうだ。とにかく毛穴を隠したいなら02、05が安心。色ムラカバーは03、05、そして02、06、07、08がおすすめできる。

撮影/石田健一(実験)、藤本康介(静物) 実験/エフシージー総合研究所 取材・文/穴沢玲子 構成/佐野桐子

元記事で読む
の記事をもっとみる