1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「大丈夫って言ったよね?」夫に子どもの診察を任せたはずが…数週間後、医師から告げられた予想外の診断とは

「大丈夫って言ったよね?」夫に子どもの診察を任せたはずが…数週間後、医師から告げられた予想外の診断とは

  • 2025.4.7

娘と夫と一緒に、3人で帰省したときのことです。帰省中、夫に娘を連れて小児科を受診してもらったのですが……。3週間後にビックリするようなことが起こりました。

おなかの調子が悪い娘を連れて、夫が小児科を受診。しかし……

生後7カ月の娘を連れて、家族で私の実家へ帰省しました。到着後、娘のおなかの調子がどうも良くない様子。「寒くておなかが冷えたのかな?」と思い、近くの小児科を受診することにました。ただその日、私は予定があったため、娘を連れて行くのは夫に頼み、受診してもらいました。

帰宅後、「便検査したの?」と夫に尋ねると、「診察してもらったよ。大丈夫だって」というので、私はひと安心。しかし、娘は、帰省中ずっと下痢が続いていました。

そして3週間の帰省を終え、自宅へ戻った翌日、皮膚の相談をしていたため、私は娘を連れてかかりつけの小児科を受診しました。その際に、帰省中にずっと下痢だったこと、便のことを話すと、念のため検査しようということに。すると検査の結果、ノロウイルスであることが判明したのです!

私はビックリ! ただ、帰省中の病院でも便の検査をしてもらったと言っていたはずなのに……と思い、夫に再度聞いてみると、「便は見てもらった。おしりが赤くなっていたから、皮膚の検査はした」とのことで、便の検査はしていなかったのです。

私はてっきり、便の検査をして異常なかったと思っていたのに……。夫に娘の受診をまかせたときに、「何のために病院に行くのか」を伝えたつもりでしたが、うまく伝わっていなかったようです。

そして、娘がノロウイルスと診断された翌日、なんと夫もノロウイルスに感染。私は自分も感染しないかと怯えながら、私ひとりで2人のお世話をすることになりました。こういうとき、近くに頼れる家族がいないのはつらいと思いました……! しかし、3週間も感染しなかったのに、診断されてから夫が感染するとは……。やはり病は気からなのかもしれないと思った出来事でした。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

※ノロウイルスに感染して発症するまでの期間平均は24~48時間で、通常1~3日程度で回復します。しかし、ウイルスは、感染後1週間、長いときは1カ月程度の期間、ふん便中に排出されるので、衛生管理には注意が必要です。

著者:堀田咲/女性・主婦。7カ月の娘と夫の3人暮らし。夫の転勤により、知り合いもいないド田舎で生活中。

イラスト:加藤みちか

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています


監修者・著者:助産師 松田玲子

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる