1. トップ
  2. レシピ
  3. このロッカー、どこに荷物を入れる?【心理テスト】ひとり耐性度

このロッカー、どこに荷物を入れる?【心理テスト】ひとり耐性度

  • 2025.4.5

みなさま、こんにちは。フォーチュン・ナビゲーター阿雅佐です。

土曜日に配信する阿雅佐の心理テスト。

今回の心理テストで分かるのは、「ひとり耐性度」。

Q.あなたはロッカーに荷物を入れようとしています。どこに入れる?深く考えず、インスピレーションで選んでください。

画像:Shutterstock

A:上段の端

B:上段の端以外

C:下段の端

D:下段の端以外

選んで分かるのは「ひとり耐性度」

さて、A~Dの中から、あなたはどれを選びましたか?

選んで分かるのは「ひとり耐性度」です。

さっそく診断結果をチェック!

Aの「上段の端」を選んだあなた:ひとり耐性度90%

これを選んだあなたは、ポジティブで自己肯定力の高いタイプ。

ひとり時間を非常に有効に使える人です。ひとりの時間があるなら、やりたいことが自由にやれる!と感じるのでは。

好きな本を読むのも、行きたいところへ行くのも全て自分の気分次第。誰かに気を遣う必要もないし、途中で気が変わったときにすぐ方向転換できるため、好きなことに没頭できて良いのでしょう。

自分の気持ちにまっすぐなあなたの行動は、周囲からうらやましがられているかもしれませんね。

Bの「上段の端以外」を選んだあなた:ひとり耐性度50%

これを選んだあなたは、素直な頑張り屋さんタイプ。

ひとり耐性度は平均的です。誰かと一緒にいると心が和み、ひとりぼっちだと寂しいと感じます。

グループの中に少し気の合わない人がいたとしても、グループで仲よくしていられるなら、ある程度我慢することができるのではないでしょうか。

あなたのように調和を保ってくれる人がいてくれると、周りの人は安心できるんですよね。

Cの「下段の端」を選んだあなた:ひとり耐性度70%

これを選んだあなたは、心の奥に強い信念を秘めたタイプ。

比較的ひとり行動が得意なほうです。自分のやりたいことを我慢して誰かと一緒にいるより、ひとりで行動した方が楽だと考えるのでは。

とはいえ、完全に孤独を感じないわけではありません。仕事が忙しいときや美しい景色を見たときには「誰かが隣にいてくれたらな」と思うこともあるでしょう。

寂しさを知っているからこそ、あなたは人に優しくできるんですね。

Dの「下段の端以外」を選んだあなた:ひとり耐性度30%

これを選んだあなたは、協調性の高いタイプ。

ひとり耐性度は低めです。常に誰かの存在を求め、ひとりでいることに不安を感じるのでは。

自分だけでの行動が続くと、「このままひとりぼっちだったらどうしよう」という思いに駆られることも。

そんなあなたのそばにいてサポートしてあげたいと思っている仲間はたくさんいるはずですよ。

いかがでしたか? 何かがあなたのヒントになればうれしいです。(文・監修/阿雅佐)

※この記事は公開時点での情報です。 ※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。

元記事で読む
の記事をもっとみる