1. トップ
  2. メイク
  3. おすすめ【涙袋ペンシル】全部見せ。涙袋のつくりかたも解説!【プチプラ・韓国コスメなど】

おすすめ【涙袋ペンシル】全部見せ。涙袋のつくりかたも解説!【プチプラ・韓国コスメなど】

  • 2025.4.5
教えてくれたのは……
小澤桜さん

MAKEUPBOX所属。長井かおりさんに師事し2023年夏に独立した期待の新星。韓国コスメラバーの一面も。トレンドをキャッチしたデイリーメイクが得意。
Instagram:@ozawa_sakura_

涙袋ペンシルは手軽に涙袋が出現する便利アイテム

小澤桜さん

中顔面短縮の効果で涙袋メイクが身近になった今、あれこれ重ねずとも手軽にぷっくり涙袋がつくれる涙袋ペンシルはとっても便利なアイテムです。ササッと塗るだけで涙袋にボリュームが出て、それだけでぷっくりした印象に。より盛りたい方はラメをプラスしたり影を入れたりすることでよりボリューミーな涙袋に仕上がります。


涙袋ペンシルの使い方

全体に塗ってしまうと“塗っています感”が出てしまうので、涙袋ペンシルを塗る範囲は、黒目幅程度に。目を細めて涙袋が出現した場所にのせると、不自然になりにくい。最後にサイドのエッジを指やチップで軽くぼかして。

上からお好みのアイシャドウを重ねるとよりなじんで自然な涙袋に仕上がる。涙袋を強調したいときはアイシャドウ→ペンシルの順に重ねて。

もっと涙袋を強調したいときは影を入れる!

目尻の三角ゾーンにアイシャドウの締め色をのせて、その延長線上に涙袋の影を描く。ラインは軽くぼかすとなじみ感アップ。リキッドだとよりくっきりするので、パウダーが小澤さん推し。

完成!

3タイプを使い分ければより理想の涙袋がつくれる!

コンシーラー系
影やくすみを飛ばしてくれる隠蔽力が特徴。涙袋をフラットにしながらボリュームをプラスできる。ベースにしっかりと色が入っている分立体感が増す。「芯が太いアイテムを選ぶとよりボリュームが出ます(by小澤さん)」

カラー+ラメ系
ベースカラーの中にちらりときらめく繊細なラメが入っているタイプ。ラメのおかげで、ぷっくりとした華やかな涙袋に仕上がります。「コンシーラー系とラメ系のいいところどりをしたアイテムです!(by小澤さん)」

ラメ系
ラメのみが入ったタイプ。ざくざくとしたラメが華やかな輝きを涙袋に宿します。「グリッターと比べると密着力が高いのでラメ落ちの心配が少ないです!(by小澤さん)」

色選びのポイントは?

ピンク系
ウブっぽい柔らかな印象に。膨張色のためぷっくりした印象に仕上がる。

オレンジ・コーラル系
なじみカラーなのでナチュラルな印象の涙袋に。ヘルシーな肌トーンの方にも。

白・ベージュ系
とにかく盛りたい人におすすめ!

奥目が選ぶべき涙袋ペンシルのカラーは?

小澤桜さん

落ち着いたピンクやオレンジ系がおすすめです。白やベージュのしっかり盛れるカラーを使うと、目が小さく見えてしまうので注意を。どうしてもしっかり盛りたい方は上からアイシャドウのミディアムカラーを重ねて白の存在感をマイルドにして。


出目が選ぶべき涙袋ペンシルのカラーは?

小澤桜さん

白やベージュ系やピンクなどの明るめカラーがおすすめです。落ち着いたトーンを使うと、影っぽくなり強い印象になってしまいます。


涙袋ペンシル全部見せ

◆ウォンジョンヨ メタルシャワーペンシル

※07使用
ウォンジョンヨ メタル シャワーペンシル

全7色

¥1650

小澤桜さん

がつんと白みがあるカラーなので、ボリュームがしっかりと出ます。芯の太さと相まってぷっくり感が出るので、しっかりと涙袋をつくりたい方におすすめです。柔らかな芯なので、目に負担なく描くことができます。


◆too cool for school アートクラス フロッタージュペンシル

※09使用
too cool for school アートクラス フロッタージュペンシル

全11色

¥1628

小澤桜さん

ほどよいベージュ感と血色感のあるカラーはどんな方も使いやすいペンシルです。繊細なパール入りでナチュラルな立体感が宿ります。


◆too cool for school アートクラスアイグリッツ

※04使用
too cool for school アートクラスアイグリッツ

全5色

¥1419

小澤桜さん

ベースは隠蔽感が控えめで、ザクザクに入ったラメのみがのるペンシルです。涙袋のみならず目頭にピンポイントで重ねてもかわいい! 一本ならナチュラルに、「too cool for school アートクラス フロッタージュペンシル」に重ねればより立体感のある印象に仕上がります。


◆キャンメイク アイバック コンシーラー

※03使用
キャンメイク アイバッグコンシーラー

03 ピーチオレンジ

¥715

小澤桜さん

コンシーラー系の涙袋ペンシルの中でも一番落ち着いたカラーです。ニュートラルなベージュなので自然な涙袋をつくりたい人にピッタリ! 柔らかくぼかしやすい質感も初心者さんに使いやすいです。


◆セザンヌ 描くアイゾーンコンシーラー

※02使用
セザンヌ 描くアイゾーンコンシーラー

02 なじみピンク

¥660

小澤桜さん

なじみカラーのコーラルピンクで自然な涙袋に仕上がります。太めの芯で安定して描きやすいです。


◆CipiCipi ポイントコンシーラー

※いちごみるく使用
CipiCipi ポイントコンシーラー

いちごみるく

¥1100

小澤桜さん

膨張色であるピンクが強めのカラーで、しっかりと涙袋を盛りたい人にピッタリ! ほどよい太さかつ柔らかな芯は描きやすくぼかしやすいです。ステイ力もありモチもよさそう!


◆ピメル パーフェクトアイバッグペンシル

※ピンクベージュ使用
ピメル パーフェクトアイバッグペンシル

ピンクベージュ

¥1540

小澤桜さん

影ライナーつきの涙袋ペンシルです。コンシーラータイプのペンシルの中には繊細なパール入り。ほどよい血色のあるピンクでボリューミーな印象に仕上がります。


◆ミルフィー ティアーズアイバッグペンシル

※022使用
ミルフィー ティアーズアイバッグペンシル

全7色

¥1430(編集部調べ)

小澤桜さん

涙袋ペンシルとリキッドライナーがセットになった2in1タイプです。シマーなペンシルはピーチ系のカラーで優しげな涙袋が完成します。チップつきです。


※042(ラメタイプ使用)
小澤桜さん

ピンクやゴールド、シルバーなどの多色ラメが入っていますが繊細な輝きなので、全体にのせても“塗ってます感”が出にくいです。しっかりとラメ感を出したい方は重ね塗りがおすすめです。


◆ジルリーン ティアーアイリッドペンシル

※103使用
ジルリーン ティアーアイリッドペンシル

全8色

¥1210(編集部調べ)

小澤桜さん

細かいパールが入ったベージュのペンシルはなじみ感が極上! 繊細ながらもしっかりと輝きを放つパールのおかげで、なじみ感も輝きも両立します。


◆ペリペラ シュガー トゥインクル デュオ アイ スティック

※03使用
ペリペラ シュガー トゥインクル デュオ アイ スティック

全7色

¥1100(編集部調べ)

小澤桜さん

コンシーラーとシマーなカラーのペンシルがひとつになったタイプ。カラースティックはしっかりピンクの発色で可愛らしいかつ立体感のある涙袋に。ナチュラルに仕上げたい人はコンシーラーのみでも。


◆ピア ラストパウダーペンシル

※01使用
ピア ラストパウダーペンシル

全3色

¥960(編集部調べ)

小澤桜さん

太めな芯は涙袋を捕らえやすく、なじみながらもぷっくりとした印象に。サラッとした質感に変化するので、ヨレやすい人に最適!


関連記事

  • 【夢月の整形級・立体感メイク】顔がのっぺりして見えるのが悩み。中顔面短縮とメリハリを出したい!
  • ふくれな式デカ目のつくり方【脱コンプレックスメイク】
  • 【ハイライト=ツヤ足しだけじゃない!】なりたい顔に近づける最新ハイライトの使い方&おすすめ12選【デパコス・プチプラ・韓国コスメ】

撮影/市谷明美 モデル/麻里(VOCEアンバサダー) 取材・文・構成/剱持百香

元記事で読む
の記事をもっとみる